空を見ろ。アオバトだ!!
26日は「藤原埠頭9時集合(岩手県宮古市)の仕事」が入っていたので、久しぶりに「海のシギチでも見てみよう」と早起きして、「仕事と鳥見の一石二鳥」をもくろんだ・・・。が、シギチはさっぱりだったが、「アオバトの声が聞こえてきた」ので、鳴き声の方向に「全集中」してたら、「青空に1羽のアオバト」が眼の前を横切った。
※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事が出来ます。
▲ 2021年8月26日 宮古湾(岩手県宮古市)
期待のシギチはさっぱりだった。
この場所では
1996年1月2日 クロツラヘラサギ1羽(岩手県初記録。私が第一発見者)
2004年10月19日 ミヤコドリ2羽
を見てる。
▲ 2021年8月26日 アオバト 宮古湾(岩手県宮古市)
遠くからアオバトの鳴き声が聞こえてきたので、全集中してたら、「目の前をアオバトが横切ってくれた」
後は、いつものように「一に観察、二に観察、三、四が無くて、五に観察。そして撮影はオマケ」
▲ 2021年8月26日 アオバト 宮古湾(岩手県宮古市)
アオバト観察30年。(井の中の蛙と言われそうですが、「日本で一番アオバトを撮影してる男か???」12万カットが未整理でハードデスクに残ってる)
アオバトの行動パターンは何処も一緒なので、撮影は簡単です。
▲ 2021年8月26日 アオバト 宮古湾(岩手県宮古市)
海水吸引のアオバトは、「飛んできてすぐ海水吸引すると思われがち」ですが、行動パターンとして、高い森のなかから、5回位枝うつりしながら、30分ほど時間をかけ海岸に降りる。海水吸引は60秒ほどなので、ほんの一瞬です。
▲ 2021年8月26日 アオバト 宮古湾(岩手県宮古市)
海水吸引をするアオバトです。
▲ 2021年8月26日 アオバト 宮古湾(岩手県宮古市)
「青空にアオバト」は何処で撮っても同じですが・・・、群れ飛翔は「中望遠ズーム」で撮影して見ました。
アオバトの撮影ポイントを10カ所ほど知ってるが「いつも自力で探し出す」ので、他のカメラマンに会う事はありません。
自力で撮影ポイントを見つけだす事が大好きで~~す。
« 久しぶりに「見前水田でアオアシシギ」を動画撮影してみた。 | トップページ | 今年も(2021年)エリマキシギが見前水田に飛来してくれた。 »
「【野鳥】 アオバト」カテゴリの記事
- 毎日が野鳥写真の断捨離です。(2024.11.08)
- 2024年の秋は、、、紅葉もアオバトも過去40年では最悪です。(2024.10.25)
- 毎朝聞こえる「アーオー、オアーオ ♪」の鳴き声に・・・・「幻覚、幻聴か?」と・・・。(2022.07.27)
- 大砲(600ミリ)を封印したお陰で、アオバトの「究極の1枚」を撮る事が出来た。(2021.10.31)
- 散歩中に羽根を拾ったが・・・「もしかしてアオバトの下尾筒(かびとう)かな???」(2021.09.17)
« 久しぶりに「見前水田でアオアシシギ」を動画撮影してみた。 | トップページ | 今年も(2021年)エリマキシギが見前水田に飛来してくれた。 »
コメント