2021年、「盛岡近郊(見前水田)の秋のシギチシーズン突入」です。
シギチの案配が気になって、今日は「見前水田(盛岡市)」に出かけて来た。
期待通りに「シギチ観察」が出来たので、有意義な一日になりました。
◆ 2021年8月22日(日) 見前水田(盛岡市) 曇り→小雨 10:00~12:00
1 クサシギ 1羽
2 タシギ 8羽
3 タカブシギ 5羽
※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。
▲ 2021年8月22日(日) クサシギ 見前水田(盛岡市)
普通種のクサシギですが、中々開けた場所に出てこないので、「撮影機会に恵まれないシギ」です。(個人的なマイフィールド見前水田での感想です)見れただけで嬉しくなりますね~。
▲ 2009年8月23日 クサシギ 見前水田(盛岡市)
10数年前に、まったく同じ場所(見前水田)で撮影したクサシギです。
当時は今現在と違って、「真面目にブラインドに入ってシギチ撮影」してました~。
今は、ハイアマチアのプライドを捨て「野鳥写真愛好家(アマチア)宣言」してるので、「ちゃっちゃと記録写真を撮っておしまい」です。ただもともと「観察派」だったので、2時間も双眼鏡でシギチを見ることにストレスはありません。
普通は10分も見れば十分なのでしょうが、シギチは何時間見ても飽きがきませんね~。
« 30年前も、今現在も、アオバトは同じブナの小枝にパーチ(止まる)する。 | トップページ | 13年ぶり8月に「見前水田(盛岡市)でシマアジ」を観察した。 »
「【野鳥】 クサシギ」カテゴリの記事
- 2021年、「盛岡近郊(見前水田)の秋のシギチシーズン突入」です。(2021.08.22)
- 今日の見前水田は「クサシギ祭り」(2015年9月4日)(2015.09.04)
- 見前水田deクサシギ(2014.08.25)
- タカブ、コアオ、クサ、タシギの撮影順序は。(2013.09.06)
- 見前水田に入った黒いクサシギ(2012.08.30)
« 30年前も、今現在も、アオバトは同じブナの小枝にパーチ(止まる)する。 | トップページ | 13年ぶり8月に「見前水田(盛岡市)でシマアジ」を観察した。 »
コメント