建設現場の駐車場に営巣したケリ
ケリの写真を整理していたら、ふと・・・。
「ケリの繁殖と言えば水田や畑が一般的なのだが、たまたま仕事で訪れた建設現場の駐車場での繁殖」に遭遇したことを思いだした。とても粗末な巣(駐車場の砂利の上に枯草をしいただけ)なのだが、車の出入りしない所をわかっているみたいで、人間と車の出入りで外的(小動物や猛禽類)から守るしたたかさに感心した。ただ、BWの私の眼は「ケリの巣」と一瞬で見抜いただけどね・・・。
※「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事が出来ます。
▲ 2014年4月 ケリ 盛岡市近郊(岩手県)
ヒナが巣立ちすると、直ぐに「ヒナ連れて移動する事を知ってる」ので、ルートを予想して待っていたら、その通りになりました。
他の野鳥でも、「盛岡のチョウゲンボウ繁殖」、「御所湖のカンムリカイツブリの繁殖」、「盛岡のササゴイの集団営巣地(6巣あれば6週間の間隔での巣立ちに感激)」、「雫石のサシバの繁殖」、「雫石のノスリの繁殖」、「御所湖のカルガモの繁殖」などなど・・・。
巣立ち後に「営巣場所から直ぐ移動するな~」と思いました。
« 内陸休耕田で見る事が出来ないシギチは・・・「ダイゼン」かな? | トップページ | 何時でも撮れると思っていたハマシギの写真が2枚しか・・・。 »
「【野鳥】 ケリ」カテゴリの記事
- 建設現場の駐車場に営巣したケリ(2021.09.29)
- 自分が思う、「野鳥のA級写真」の定義は・・・。(2016.04.08)
- ケリはケリらしい環境で撮った写真も・・・。(2016.04.06)
- 天気に誘われて・・・ケリ探しに。(2016.04.05)
- ケリの繁殖が気になって・・・。(2014.04.30)
« 内陸休耕田で見る事が出来ないシギチは・・・「ダイゼン」かな? | トップページ | 何時でも撮れると思っていたハマシギの写真が2枚しか・・・。 »
コメント