最近のトラックバック

カテゴリー

« 内陸休耕田で見る事が出来ないシギチは・・・「ダイゼン」かな? | トップページ | 何時でも撮れると思っていたハマシギの写真が2枚しか・・・。 »

建設現場の駐車場に営巣したケリ

ケリの写真を整理していたら、ふと・・・。

「ケリの繁殖と言えば水田や畑が一般的なのだが、たまたま仕事で訪れた建設現場の駐車場での繁殖」に遭遇したことを思いだした。とても粗末な巣(駐車場の砂利の上に枯草をしいただけ)なのだが、車の出入りしない所をわかっているみたいで、人間と車の出入りで外的(小動物や猛禽類)から守るしたたかさに感心した。ただ、BWの私の眼は「ケリの巣」と一瞬で見抜いただけどね・・・。

※「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事が出来ます。

6154blog01_20210929051901

6154blog02_20210929051901

6154blog11_20210929052001

6154blog12_20210929052001

6154blog03_20210929052101

6154blog13_20210929052101

6154blog14_20210929052201

6154blog15_20210929052201

6154blog16_20210929052301

6154blog17_20210929052301

6154blog18_20210929052301

6154blog19_20210929052401

6154blog21_20210929052401

6154blog20_20210929052501

6154blog22_20210929052501

6154blog23_20210929052601

6154blog24_20210929052701

6154blog30_20210929052701

6154blog31_20210929052801

6154blog41_20210929052801

6154blog42_20210929052801

6154blog43_20210929052901

6154blog44_20210929052901

6154blog52_20210929052901

6154blog53_20210929053001

6154blog54_20210929053001

6154blog51_20210929053001

▲ 2014年4月  ケリ  盛岡市近郊(岩手県)

ヒナが巣立ちすると、直ぐに「ヒナ連れて移動する事を知ってる」ので、ルートを予想して待っていたら、その通りになりました。

他の野鳥でも、「盛岡のチョウゲンボウ繁殖」、「御所湖のカンムリカイツブリの繁殖」、「盛岡のササゴイの集団営巣地(6巣あれば6週間の間隔での巣立ちに感激)」、「雫石のサシバの繁殖」、「雫石のノスリの繁殖」、「御所湖のカルガモの繁殖」などなど・・・。

巣立ち後に「営巣場所から直ぐ移動するな~」と思いました。

« 内陸休耕田で見る事が出来ないシギチは・・・「ダイゼン」かな? | トップページ | 何時でも撮れると思っていたハマシギの写真が2枚しか・・・。 »

【野鳥】 ケリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 内陸休耕田で見る事が出来ないシギチは・・・「ダイゼン」かな? | トップページ | 何時でも撮れると思っていたハマシギの写真が2枚しか・・・。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ