アマゾン川に出かけ「野鳥図鑑2冊」釣り上げた~。
見前水田で「ジズ(ぱっと見)でハシビロガモJuv」と判断したが・・・、やっぱ「コリンズ図鑑のイラストだけで決めるには恥ずかしい話」なので、20年ぶりに「カモ図鑑」を購入した。どんな内容かもわからなかったが「想像以上に素晴らしい図鑑で、カモ図鑑ではパーフェクト鴨ね」
※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。
▲ 「決定版 日本のカモ 識別図鑑/氏原巨雄・氏原道昭 著」と「日本のカモメ 識別図鑑」を購入
氏原さんの「シギチ図鑑」や「カモメ図鑑」は持ってるので(素晴らしいイラストを描く)、疑いもせず購入したが、イラストや写真も沢山掲載されてて、「カモ図鑑としてはパーフェクト」だと思う。
▲ 「日本のカモ」
イラストや写真が豊富で、大満足な図鑑です。
▲ 2021年9月3日 ハシビロガモ♂Juv 見前水田(岩手県盛岡市)
「日本のカモ」図鑑によると、「♂幼鳥Juv.三列風切の羽縁は白く縁取られる」とのことで、写真を拡大して見たら「三列風切の羽縁は白かった」
観察&撮影は2021年9月3日なので、(日本のカモの写真は10月29日撮影だった)図鑑の写真とは羽根模様が若干違うが、2ヶ月弱も早いので「羽根模様」も「嘴の形(貧弱)」も少し違ってた~。ある意味、北東北の盛岡だから、「9月上旬」に撮影できるのでしょう。
▲ 2005年3月21日 ハシビロガモ♂成鳥(生殖羽) 北上川(岩手県盛岡市)
ハシビロガモは珍鳥ではないが、「岩手県内では越冬してくれない」ので、秋と春の渡りの時に見る事になります。
意外と「♂は綺麗だと思う」のは私だけかな~???
« 緑色の翼鏡(よくきょう)に・・・、「ショベラーか?(ハシビロガモ)」 | トップページ | 宮古湾・津軽石川河口でツルシギ1羽を見る »
「【野鳥】 ハシビロガモ」カテゴリの記事
- BW超初心者だったころ・・・「カモ(鴨)しか撮れないヨツヤさん」と言われ続けていたな~。(2021.12.22)
- アマゾン川に出かけ「野鳥図鑑2冊」釣り上げた~。(2021.09.08)
- 緑色の翼鏡(よくきょう)に・・・、「ショベラーか?(ハシビロガモ)」(2021.09.07)
« 緑色の翼鏡(よくきょう)に・・・、「ショベラーか?(ハシビロガモ)」 | トップページ | 宮古湾・津軽石川河口でツルシギ1羽を見る »
コメント