最近のトラックバック

カテゴリー

« シギチ観察における「見前水田の暗黙のルール」 | トップページ | 緑色の翼鏡(よくきょう)に・・・、「ショベラーか?(ハシビロガモ)」 »

今日の(2021年9月4日)の「見前水田」のシギチ状況は・・・。

今日の見前水田は、「面識の無い車が2台」訪れたが、皆さん行儀よく「南側(水張休耕田側)に縦列駐車」したので、私は車から降りる事も、声かけする事もなく、「シギチ期間限定の見前水田の暗黙のルール」を守ってくれた。1台の車は、私に遠慮したのか、後ろに付かないので、私は15分ほどフィールドを後に、会社事務所に戻り(見前水田から車で5分)パラリンピックのテレビ観戦をする事にした。90分後に見前水田に戻ったが、まだいたので「シギチ観察を堪能してくれたと思う」(暗黙の譲り合い)

6152blog01

▲ 2021年9月4日  タカブシギ   見前水田(岩手県盛岡市)

6152blog02

6152blog03

▲ 2021年9月4日  見前水田の観察状況

何も言わなくても、皆さん常識にあるBWなので「南側(水張休耕田側)に横一列縦列駐車」しました。

■ 2021年9月4日  見前水田(土) 曇り  8:30~9:20(私の個人的記録)と11:00~11:02(2回目)

1 タカブシギ  4羽

2 ヒバリシギ  1羽

3 タシギ    4羽

※ 「エリマキシギ」は観察できませんでした。(エリマキシギ1羽は、8月30日~9月3日まで5日間連続観察)

6152blog11

6152blog12

6152blog13

6152blog14

6152blog15

6152blog16

▲ 2021年9月4日 ヒバリシギ幼羽  見前水田(岩手県盛岡市)

6152blog21

6152blog22

6152blog23

6152blog31

6152blog32

6152blog33

6152blog34

6152blog35

6152blog36

▲ 2021年9月1日  ヒバリシギ幼羽  見前水田(岩手県盛岡市)

ヒバリシギを観察&撮影する時は、つねに頭の中には「アメヒ」を意識してる。

「日本の野鳥650/平凡社」(通称、真木写真図鑑)にもアメリカヒバリシギ(通称アメヒ)は掲載されてないので(海外で撮影した野鳥も沢山掲載されてるがアメヒは無い)、とても残念ですが・・・。

アメヒの識別ポイントは頭にしっかり入ってるので、「見前水田に入ったならば、識別ポイントをしっかり押さえて撮影する自信が・・・」ある。普段は「野鳥論文には興味無い」が、アメヒだったらBWの務めとして、「論文発表」をしましょうぞ!

6152blog41

6152blog41b

6152blog41c

6152blog42

6152blog43

▲ 撮影日は失念(5月は確か) ヒバリシギ成鳥夏羽  撮影場所は失念しました~。

 

今年(2021年)の「見前水田のシギチ」で勉強した事は、「ピンポイントの撮影場所はブログに書かない」

 

※過去に「珍鳥情報をした人(私が信頼してる鳥友)」は別で~す。(本音と建て前は常識で~す)皆さんには感謝、感謝です。

特に秋田県と宮城県の鳥友にはとても感謝してます。

「シベリアオオハシシギの真っ赤な胸が忘れられない」(Sさんに感謝)

「コキアシシギの光沢のあるあの脚が・・・」(天国のigaさんに感謝)

「ヘラのようなあの嘴が・・・(ヘラシギ)」(Kさんに感謝)

「エリマキシギの夏羽・・・、ルーフを開いたあの姿が」(Hさんに感謝)

「ヒメウズ、アメウズ2種も・・・」(Sさんに感謝)

「コシャクシギも・・・」(Sさんに感謝)

« シギチ観察における「見前水田の暗黙のルール」 | トップページ | 緑色の翼鏡(よくきょう)に・・・、「ショベラーか?(ハシビロガモ)」 »

【野鳥】 ヒバリシギ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シギチ観察における「見前水田の暗黙のルール」 | トップページ | 緑色の翼鏡(よくきょう)に・・・、「ショベラーか?(ハシビロガモ)」 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ