最近のトラックバック

カテゴリー

« 羽根を痛めた「御所湖のコハクチョウ(越夏個体)」は、仲間と再会できるか? | トップページ | 5回目の「野鳥写真燃え尽き症候群になりました~」 »

やっと1ヶ月前に撮影した「エリマキシギ」の整理が出来た~。

もう、とことん「野鳥写真撮影が嫌になってきた」。

やっとエリマキシギの写真整理が出来たのだが・・・。他にも、タカブシギやヒバリシギ、タシギ、トウネン、クサシギなどなど沢山あるが、もうどうでも良くなってきた。春先に撮影したコクガン(2021年3月)は、「まったく手つかず」なのだが、もう少しすればコクガンも飛来すると言うのに・・・。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6167blog01

6167blog02

6167blog03

6167blog06

6167blog11

6167blog12

6167blog13

6167blog14

6167blog21

6167blog22

6167blog23

6167blog24

6167blog25

6167blog28

6167blog31

6167blog32

6167blog33

6167blog34

6167blog35

6167blog36

6167blog37

6167blog38

6167blog41

6167blog42

6167blog43

6167blog44

6167blog45

▲ 2021年9月3日 エリマキシギ幼羽  見前水田(岩手県盛岡市)

エリマキシギは初列風切りが長く「風が吹くとめくれる」ので、風が吹くのをじっと待ってました。

ただ、「でっかくエリマキシギを撮影しても面白くない」ので、ひらひらと風切りがむくれるのが「絵コンテ」でした。

絵コンテ通りの撮影が出来たので、満足には満足です。が・・・

つくずく「野鳥写真撮影」が嫌になってきた。

1枚あればいいのにね。

« 羽根を痛めた「御所湖のコハクチョウ(越夏個体)」は、仲間と再会できるか? | トップページ | 5回目の「野鳥写真燃え尽き症候群になりました~」 »

【野鳥】 エリマキシギ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 羽根を痛めた「御所湖のコハクチョウ(越夏個体)」は、仲間と再会できるか? | トップページ | 5回目の「野鳥写真燃え尽き症候群になりました~」 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ