新年最初の鳥見は赤い鳥期待だったが・・・「雪の中のオシドリ」でした。
赤い鳥(オオマシコ)はいるのはわかっているんだが、移動ルートのタイミングが悪く、車の前を群れで横断されるだけで悔しい思いをしてる。(採餌場所で待ってても出会う事ができない)
仕方がないので、「帰りの駄賃にオシドリ撮影」をしてみた。
シャッターを切る前から「画像の仕上がりはわかる」ので、「記録写真としてのオシドリ」にてっする事にした。
※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。
▲ 2022年1月4日 オシドリ 大地沢 (岩手県雫石町)
ハクチョウ給餌場のため池や河川ではないので、とても警戒心が強いオシドリなのですが、「野鳥撮影をしてる感じになれる」ので、そう言う意味では楽しいですね。
「写真は光のコントロール」なので、ベストの光線の時が来るまで、「オシドリにはゆっくり越冬してもらいます」
勝負は2月末頃まででしょうか。
ハクチョウの給餌場にはカルガモなどのカモ類に混ざって、オシドリが越冬する時もあるのっで、「とても警戒心が無い」ので、写真は好きなように「どアップ」でも撮る事ができます。むしろ大きく望遠で撮らなければ「他のカモ類が混ざる」ので、そこらへんに気をつかえば「誰でも撮れる、誰が撮っても同じような構図」になってしまいます。だから一回だけ給餌場に出かければ、二回は出かける事はしません。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼【今日のBGM3曲】▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▲ 中島美嘉 「雪の華」
▲ 一青窈 「ハナミズキ」
▲ 夏川りみ 「涙そうそう」
« 迎春 2022年 本年のヨロスクお願いします。 | トップページ | 「正月にフクロウを見た事があったな~」と言う事を思いだし・・・ »
「【野鳥】 オシドリ」カテゴリの記事
- こんな羽数のオシドリを見るのは30年ぶりだな~(2022.10.23)
- 雪と日曜日はオシドリ撮影だ~!1(2022.02.01)
- 新年最初の鳥見は赤い鳥期待だったが・・・「雪の中のオシドリ」でした。(2022.01.05)
- 4年ぶりに「真冬のオシドリ」確認。(2021.12.26)
- 何となく「オシドリ」を撮ってる自分が恥ずかしいな~。(2018.04.15)
« 迎春 2022年 本年のヨロスクお願いします。 | トップページ | 「正月にフクロウを見た事があったな~」と言う事を思いだし・・・ »
コメント