最近のトラックバック

カテゴリー

« 「Beijing(ベイジン)2022」のテレビ観戦ベスト5に野鳥写真を重ねて・・・。 | トップページ | ウクライナカラーの「野鳥写真で連帯」する。 »

ミヤマガラスの北帰行始まる@2022年2月26日(盛岡市)

例年なら2月下旬の盛岡周辺の農耕地には積雪はないのですが、今年はまだ20センチはあります。(雫石町の水田は50センチの積雪)でも、ミヤマガラスは積雪に関係なく、北帰行を始めてる。

ミヤマガラスの群れ(300±)に出会うと・・・「黒マル、白マル(コクマルガラス)」が混じってないかと、車を止め、隅々まで双眼鏡で見てる自分がいるのですが・・・「カラスを見てる変な人」と思われているのでしょうね。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像で見る事ができます。

7029blog01

7029blog02

7029blog11

7029blog12

7029blog13

7029blog14

7029blog21

7029blog22

7029blog31

▲ 2022年2月26日  ミヤマガラス(300±)  飯岡水田(岩手県盛岡市)

20年前だったら、「ミヤマガラス」と言えば「わぉ!」と言う感覚(九州に出かけなければ見れないと思っていた)でした。今は、あまりにもありふれて「誰も見向きもしないカラスの群れ」になりましたね~。

例年だったら、ハクチョウ、ガン・カモの北帰行っがはじまっているのですが、今シーズン(2022)は2週間は遅れそうです。

▼▼▼▼▼▼▼▼【今聞かなければならない3曲】▼▼▼▼▼▼▼▼

▲ RCサクセション  「明日なき世界」

▲ C S N & Y   「Ohio」

▲ John Lennon   「 Power To The People 」

▲ ウクライナ国歌  「 ウクライナは滅びず」

« 「Beijing(ベイジン)2022」のテレビ観戦ベスト5に野鳥写真を重ねて・・・。 | トップページ | ウクライナカラーの「野鳥写真で連帯」する。 »

【野鳥】 ミヤマガラス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「Beijing(ベイジン)2022」のテレビ観戦ベスト5に野鳥写真を重ねて・・・。 | トップページ | ウクライナカラーの「野鳥写真で連帯」する。 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ