最近のトラックバック

カテゴリー

« 雫石水田に・・・「トランぺッターではないよ。アメコ」だよ。」@2022年3月16日 | トップページ | 雫石水田で「タシギ冬羽」を観察&撮影したぞ~!@2022年3月19日 »

雫石水田で「赤いカラーリング装着のコハクチョウ」見っけ!@2022年3月16日

偶然にもヒシクイ撮影をしてたら、横からちょろちょろと「赤いカラーリングを付けたコハクチョウ」が現れた。首輪(カラーバンド)のハクチョウやガンなら簡単に見つけ出す事が出来るが、足輪(カラーリング)のハクチョウなら「偶然の出会い(運次第)」しかないよね~。

双眼鏡(8倍相当)での観察なら、見つけれなかったと思うが、ヒシクイを大砲(600ミリ)で撮影したので(20倍相当)見る事が出来ました。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事が出来ます。

7038blog01

7038blog02

7038blog03

▲ 2022年3月16日  ヒシクイとコハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

ヒシクイがいなかったら、足輪(赤C47)の着いたコハクチョウは観察できなかったでしょう。

「足輪の着いたコハクチョウがいる」なんて、頭の片隅にも無いので、双眼鏡で見るとか大砲(600ミリ)で撮影すると言う事が無いです。

ほんの一瞬だったが、「赤いカラーリング(C47)」が目に入り、ヒシクイ撮影から、足輪の番号を読み取りたくなって、コハクチョウを集中的に撮影しました。

7038blog07

7038blog08

7038blog01

▲ 2022年3月16日  コハクチョウ(赤い足輪「C47」)  雫石水田(岩手県雫石町)

今の野鳥標識は「衛星通信」とか「ジロゲーター装着」とかで「記録」してると思うので、山麿鳥研でも「シギチ」は一生懸命だが、ハクチョウの足輪の申し込みページが無いので、報告はしません。(面倒くさい)

赤いカラーリングなので、「ロシアの野鳥研究者が放鳥」したのでしょう。首輪(カラーバンド)も取れて無いので、相当年取った個体かもね?(金属の足輪の番号がすれて判別できなかった)

7038blog31

7038blog32

7038blog33

7038blog34

▲ 2022年3月16  番号がわかるよに画像をトリミング拡大加工しました。

「写真」をクリックすると大きな画像になるので、番号が読み取れます。

 

« 雫石水田に・・・「トランぺッターではないよ。アメコ」だよ。」@2022年3月16日 | トップページ | 雫石水田で「タシギ冬羽」を観察&撮影したぞ~!@2022年3月19日 »

【野鳥】 コハクチョウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雫石水田に・・・「トランぺッターではないよ。アメコ」だよ。」@2022年3月16日 | トップページ | 雫石水田で「タシギ冬羽」を観察&撮影したぞ~!@2022年3月19日 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ