最近のトラックバック

カテゴリー

« 春の北三陸探鳥(種市海岸)・・・。 | トップページ | 「足環付きコハクチョウ 赤C47」の放鳥記録が届きました~ »

春はノビタキ@2022年4月12日(初認)

バードウォッチャーとして「春を感じる」のは、「ノビタキの夏羽」を見た時です。毎年、毎年決まった場所(雫石町春木場の河原)に一週間ほど滞在し、姿を消すのですが(繁殖場所に移動する)、2022年も姿を現しました~。ただ、数は4羽だったので、これから数を増やしってくれるでしょう(過去の観察で最大端数は20羽。平均10羽前後)

7050blog02

7050blog03

7050blog04

7050blog11

7050blog21

7050blog22

7050blog23

7050blog24

▲ 2022年4月12日 ノビタキ  春木場の河原(岩手県雫石町)

毎年、毎年、春に同じ場所に渡ってきて、一週間ほどで姿を消す(繁殖地に移動してると思ってる)のですが、「ノビタキを見たら春が来たね。もううじき桜が咲く~」となります。特に、今年は(2021-2022)雪が例年の倍も降ったので、春がまちどうしかった~。屋根から落ちて積もった雪が、やっと昨日、全部綺麗になくなりました~。嬉しい。

次は・・・「春のシギチか~」。忙しいな~(笑)

« 春の北三陸探鳥(種市海岸)・・・。 | トップページ | 「足環付きコハクチョウ 赤C47」の放鳥記録が届きました~ »

【野鳥】 ノビタキ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春の北三陸探鳥(種市海岸)・・・。 | トップページ | 「足環付きコハクチョウ 赤C47」の放鳥記録が届きました~ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ