最近のトラックバック

カテゴリー

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

雫石バイパス水田でアマサギ3羽@2022年6月26日

 日曜日にスーパーに買い物に行く途中、「牧草地に小さな白サギを発見(時速60キロ走行でも白かったので目に入った)」、「嘴は黒くないのでコサギではない」のをわかってるので、買い物を取り止め、牧草地のサギに観察に観察に。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7060blog01

▲ 2022年6月26日 アマサギ(換羽が遅れに遅れている個体) 雫石バイパス(岩手県雫石町)

この時期に「白い個体のアマサギ」は初めて見た。換羽途中だろうが、かなり遅れていると思われる。若い個体か?

7060blog02

▲ 2022年6月26日 アマサギ  雫石バイパス(岩手県雫石町)

餌をとりながら、バイパスに近寄って行った。この位置なら車を走行中では、ブッシュに隠れるので見る事は出来なかったでしょう。

7060blog11

7060blog12

7060blog13

▲ 2022年6月26日 アマサギ  雫石バイパス(岩手県雫石町)

頸の付け根と胸、背に飾り羽があれば・・・・、当然足指は黄色を期待するんだけど・・・。

残念ながら、アマサギの換羽途中の個体だった。

7060blog21

▲ 2022年6月26日の夕方 アマサギ  雫石バイパス水田(岩手県雫石町)

夕方、コメリに買い物に出かけたら、今度は水田に入っていた。

アマサギが水田に入って蛙を取る行動を初めて見る事が出来た。直ぐに食べないで、蛙の足を銜えて何度も水中に入れたり出したりして遊びながら(2分位)最後は一飲みして食べた。(猫がネズミを捕って遊ぶかんじ)

7060blog31

7060blog32

7060blog33

7060blog34

▲ 2022年6月26日  アマサギ  雫石バイパス水田(岩手県雫石町)

個人的には換羽途中の個体は見た事がなかったので、ラッキーだった。

5月のアマサギは橙色なので綺麗だが、若鳥と思われる換羽途中の個体も1回位は見ておきたかったから嬉しい。

アマサギとか亜種チュウサギとか6月に見れると言うことは「野鳥が奥羽山脈を横断するルートが出来上がった」のか?(ガンカモ、ハクチョウは利用してる)。

渡をする夏タカのサシバやハチクマも秋田駒ヶ岳を超えて雫石盆地に来てるのかな?(たぶんどうでしょう。ハチクマは朝鮮半島を利用して日本に渡って来るから、日本海側から来ると思ってもいいかな?)

3月にオジロワシが御所湖から雫石川上流に飛んで行って、何時間待っても御所湖に戻ることはなかった。奥羽山脈を越えて八郎潟に飛んで行ったと思ってる。

「亜種チュウダイサギ」は雫石から盛岡に移動したのか?

今日は「梅雨入りの雰囲気」で、朝から雨でした。

「亜種チュウダイサギ」の様子をみようと、いつもの雫石水田に出かけて来た(Am9:00~11:30まで)が、4羽の羽数に変わりなく、1ペアが出来たような雰囲気と、バラバラで2羽がいてくれた。

午後からは盛岡市内に用事があり、いつものシギチ観察の癖で見前水田と矢巾水田を回り、飯岡水田経由で家に帰ろうとしたら・・・・

なんと「飯岡水田に4羽の亜種チュウダイサギが・・・」とてもびっくりした。

組み合わせも「1ペアと2羽のバラバラの亜種チュウダイサギ」。こんな偶然があるのだろうかと思い、急いで「雫石水田」に回ったら、雫石水田には亜種チュウダイサギは見ることができなかった。

普通に考えれば「雫石水田から飯岡水田に移動した」(距離間20キロ)と思われる。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

 

7059blog01

7059blog02

7059blog03a

▲ 2022年6月24日 亜種チュウダイサギ4羽  雫石水田(岩手県雫石町)

 

7059blog11

7059blog12

7059blog13

▲ 2022年6月24日 亜種チュウダイサギ4羽  飯岡水田(岩手県盛岡市)

たぶん、雫石水田から飯岡水田(盛岡市)に移動し、北上川沿いに南下すれば県南(花巻市、北上市、奥州市、一関市)の水田で亜種チュウダイサギ4羽を見る事が出来ると思う。もっと南下すれば伊豆沼周辺(宮城県)か。

カリガネが使う移動ルート(八郎潟~雫石水田~伊豆沼)

 

毎日、毎日増える「雫石水田の亜種チュウダイサギ」@2022年6月23日

シギチ屋が、「サギの観察をする」のも可笑しな話ですが・・・、2022年6月1日に「亜種チュウダイサギ2羽、成鳥繁殖羽(せいちょうはんしょくう)」を見たので、乗り掛かった舟で、毎日雫石水田に通うはめになってしまった。

BWを初めて35年位たつが、「人生初めての亜種チュウダイサギ」でした~。

個人的な推測では「奥羽山脈横断渡ルート(八郎潟~雫石水田~伊豆沼)」を使っていると思う。

中国や台湾から「繁殖の為に日本に渡ってくる亜種チュウダイサギ」は日本海ルートを北上し、(高速道路の無い時代の盛岡~大阪直行便のトラックは盛岡~雫石~大曲~本庄から日本海沿岸で大阪に行くのが一番早いらしい。太平洋側の東京経由で福島~仙台~盛岡ルートは使わない)

仙北平野(大曲、田沢湖)から秋田駒ヶ岳上空から東を見たら雫石水田(横10キロ、縦20キロの盆地)が見えたのでしょう。

個人的観察記録ではカリガネを15~30羽の群れで雫石水田で観察、秋田駒ヶ岳方向に北帰行(雫石水田に5日位滞在する)秋にも雫石水田にカリガネ8羽の群れが10日間滞在した記録がある。

※ 手元に「1980~2002年までの宮城県鳥類分布の分厚い野鳥観察データブック」があるが、6月のダイサギの観察は2回ほどだけ。(50例ほどのダイサギ観察記録で。年月日で実名での観察報告なので、精度は高いと思う。私は鳥の海のシギチ観察の帰りにタマシギ雌1998年9月15日の観察情報。写真有を提供したら、分厚い本が届いた)

6月の「亜種チュウダイサギ」は珍しいと思う。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7058blog001

▲ 2022年6月23日 亜種チュウダイサギ4羽  雫石水田(岩手県雫石町)

昨日までは3羽だったので、今日1羽増えて4羽になった。

今日は、私以外に「水田のダイサギ撮影者の車が2台」入っていたが(ハクチョウならわかるがダイサギでのカメラマンは珍しい。初めての事)

7058blog002

▲ 2022年6月22日 亜種チュウダイサギ3羽  雫石水田(岩手県雫石町)

3羽の亜種チュウダイサギでも「おぉ!」と思って見てました。

7058blog003

7058blog004

▲ 2022年6月23日 亜種チュウダイサギ  雫石水田(岩手県雫石町)

他のカメラマンが車で走りまわるので、飛び立つ所を「パチリと1枚」です。

ハクチョウと違って、サギの仲間は警戒心が強いで~す。

絶対飛び立つと思って待ってて、望遠レンズを構えてる私は・・・・、「悪い人」。

7058blog01

▲ 2022年6月22日 亜種チュウダイサギ3羽  雫石水田(岩手県雫石町)

誰もいない雫石水田なら、亜種チュウダイサギも安心して撮らせてくれます。

7058blog02

7058blog03

▲ 2022年6月21日 亜種チュウダイサギ2羽  雫石水田(岩手県雫石町)

右の亜種チュウダイサギには婚姻色(こんいんしょく)が見れます。

順光で見ると「スカイブルー」に見えて、とても綺麗です。

あと・・・、どの野鳥図鑑にも書いてないですが、「亜種チュウダイサギの飾り羽は亜麻色」なので、これも「識別ポイント(個人的な識ポイント)」になると思う。

シギチ屋はこんな風に野鳥を見るんですよ~。(市販の野鳥図鑑に書いてない自分だけの識別ポイントを探す)

7058blog04

7058blog05

7058blog06

▲ 2022年6月20日 亜種チュウダイサギ1羽  雫石水田(岩手県雫石町)

こんなに、まじめにダイサギを撮影するなんて・・・。

シギチ屋として、恥ずかしい~・・・・・。

雫石水田で「ダイサギ成鳥繁殖羽」を見っけ! 黒い嘴のダイサギの北限か???

6月の雫石水田で「嘴の黒いダイサギ(亜種チュウダイサギか?)」がいたので、「おっ!、黒い嘴のダイサギだ~!」と言うことで記録写真を撮ってみた。

ダイサギと言えば「非繁殖羽の黄色い嘴」と相場は決まっているのだが・・・、「もしかして、黒い嘴のダイサギの北限か?」と勝手に思い、普段なら「ダイサギを撮影する事の無い」のだが、すこしばかり、真面目に撮影してみました~。

亜種ダイダイサギとか亜種チュウダイサギとか図鑑に書いてあるが、オラも持ってる40年前の図鑑は「ダイサギはダイサギ。嘴の黒いのは夏羽、黄色いのは冬羽」となってる。

最近は「夏羽、冬羽と言わないで、成鳥繁殖羽(夏羽)と成鳥非繁殖羽(冬羽)と言うらしい」

 

※ 写真をクリックすると大きな画像(1000x666)で見ることができます。

 

7057blog01aaa

7057blog01bbb

7057blog01ccc

▲ 2022年6月20日  ダイサギ  雫石水田(岩手県雫石町)

7057blog02aaa

▲ 2022年6月13日  ダイサギ  雫石水田(岩手県雫石町)

7057blog03aaa

▲ 2022年6月1日  ダイサギ  雫石水田(岩手県雫石町)

7057blog11

7057blog12

7057blog13

7057blog14

7057blog15

▲ 2022年6月1日  ダイサギ  雫石水田(岩手県雫石町)

「御所湖(岩手県雫石町)のカンムリカイツブリ」7年連続で繁殖成功

なぜか気になる「御所湖のカンムリカイツブリが繁殖成功すつかどうか」ですが、毎年集中的に観察するのは6月になってからです。4月下旬に番(つがい)を確認し、「ヒナ連れするまでは撮影しない」と決めてるのが「7年連続で繁殖できた」と信じてます。

2022年は「8番(つがい)が繁殖し、5番(つがい)が成功、3番のヒナ連れは確認できてない」状況です。

7056blog01a

7056blog01b

▲ 2022年6月13日  カンムリカイツブリが繁殖する御所湖の風景(岩手県雫石町)

2016年にカンムリカイツブリが御所湖で「岩手県初記録の繁殖成功」してから7年連続です。

最初の1年目をしっかりフィールド管理できれば、後は何もしなくても「繁殖成功体験がある」ので、大きな環境変化がなければ連続して繁殖してくれます。

1年は「御所ダム管理事務所」に出かけて、「カンムリカイツブリの繁殖域へのボート&カヌーの進入禁止」をお願いした。そうしたら、御所湖周囲10か所に(釣り人やカヌー&ボートの進入口)「カンムリカイツブリが繁殖してるので立ち入り禁止域の看板設置」をしてくれました。

A番(つがい) 5羽  ※雛が大きいのでダム湖中央部に移動してる

B番(つがい) 4羽  ※雛が大きいのでダム湖中央部に移動してる

C番(つがい) 2+2=4羽 ※2対2で雛分けして繁殖域にいる

D番(つがい) 2羽  ※繁殖域で2羽のヒナに2羽の親での給餌行動。

E番(つがい) 雛未確認

F番(つがい) 雛未確認

G番(つがい) 3羽  ※繁殖域で3羽のヒナに2羽の親での給餌行動

H番(つがい) 雛未確認

※6月11日(土)午後に御所湖中央部に8番(つがい)の親(Ad)が集まり、雛(ひな)連れしてんばかったの「そろそろ巣立ちまじか」の兆候なのおで、連日の御所湖通い。雛が大きい個体はダム湖中央部に移動する(親離れして、ヒナだけでの行動を30日間続けて、7月末にはヒナだけで御所湖から飛び立つ。宮古市方向なので太平洋側に移動するのか?)

7056blog02a

7056blog03c

▲ 2022年6月13日 カンムリカイツブリ  御所湖(岩手県雫石町)

7056blog11aaa

▲ 2022年6月13日AM撮影  A番(つがい) 5羽繁殖

7056blog11bbb

▲ 2022年6月13日AM撮影  B番(つがい) 4羽繁殖

7056blog11ccc

▲ 2022年6月13日PM撮影  C番(つがい) 2羽+2羽(ブッシュの中) 4羽繁殖

7056blog11ddd

▲ 2022年6月13日PM撮影  D番(つがい) 2羽繁殖 

7056blog11eee

▲ 2022年6月13日PM撮影  E番(つがい)  雛(ヒナ)未確認

7056blog11fff

▲ 2022年6月13日  F番(つがい)  雛(ヒナ)未確認

7056blog11ggg

▲ 2022年6月13日PM撮影  G番(つがい) 3羽繁殖

7056blog11hhh

▲ 2022年6月13日PM撮影  H番(つがい)  雛(ヒナ)未確認

マイフィールドの5・6月の初認鳥

★2022年 5月 9日  キアシシギ  矢巾水田

★2022年 5月23日  カッコウ   自宅(雫石町)

★2022年 5月24日  ハチクマ   大倉沢

★2022年 5月26日  アオバト   大倉沢

★2022年 6月 1日  アリスイ   上野沢

★2022年 6月 7日  ホトトギス  自宅(雫石町)

 

※ 写真をクリックすると大きな画像(1000x666)で見ることができます。

7055blog01

▲ 2022年5月9日 キアシシギ 1羽  矢巾水田(岩手県矢巾町)

矢巾水田のど真ん中に「岩手医大と医大付属病院」ができたので、「春のシギチはゼロ泊(当日限り)で抜ける」し「大きな群れ(キアシシギやムナグロは200羽の数は入っていた)は入らない」ので、BW的には魅力は無くなった。が・・・、未だに通い続けるのは「エリマキシギの夏羽を矢巾水田で見たのが忘れられない」からなんだよな~。

7055blog01b

▲ 2007年5月21日 エリマキシギ夏羽  矢巾水田(岩手県矢巾町)

20日の夕方6時過ぎに、第一発見者の〇〇さんから「ヨツヤさんのブログにや矢巾水田ライスセンター南にキアシシギが入ってると書いてあったので、出かけてみたらエリマキシギの夏羽も入ってましいた。夕方4時過ぎです」

ヨツヤ 「今すぐ矢巾水田に行ってみます。もし見れたら、私の鳥友に情報流してもいいですか」

〇〇さん「いいですよ。みなさんで見て下さい」

※ 私は珍鳥の時は、第一発見者をリスペクトしてるので、新聞、テレビには情報を出さないし、鳥友に情報の流していいか、ブログに写真を貼り付けていいか必ず聞くことにしいてる。当然、見れても、見れなくても「ありがとう電話はする」。

ヨツヤ 「ありがとう~」と言って電話を切り、6時30分には〇〇さんが見た水田に到着したが、「ルーフがいない!何処に隠れているんだ~」と8時まで探しまわったが、「写真は撮れなくても車のライトで見れるだけでもいいと・・」

5月21日は午前4時には矢巾水田に到着。探し周り、6時にやっと「憧れのエリマキ夏羽に出会う」。

直ぐにGEさんに「エリマキ夏羽撮影中」と電話を入れる。(GEさんは15分後には到着)

 

7055blog02

▲ 2022年5月23日  カッコウ   自宅庭から撮影(岩手県雫石町)

2022年は、毎日うるさいくらい鳴いてる。

7055blog03

▲ 2022年5月24日  ハチクマ雄   大倉沢(岩手県雫石町)

春一番に「アオバトがコナラの新芽を食べる」事を知ってるので、ブラインドに入って待っていたら・・・

「ちぇ!ハチクマか~」と・・・。

「お前パーチ(止まる)してたらアオバトが来ないじゃん」(コナラの新芽は3日位しかもたない。新緑が進む)

気乗りはしなかったが、仕方なくハチクマを撮ってしまった。

7055blog04

▲ 2022年5月26日 アオバト雄2羽   大倉沢(岩手県雫石町)

2000年代は「ハチクマばかり狙って撮っていた。(ハチクマが止まる枝にブラインドを合わせてた)コナラの新芽を食べにくるアオバトは撮影する事もなかった。

今は逆にアオバトにブラインドを合わせてまっていたら、ハチクマが・・・笑ってしまう。

7055blog5c

▲ アリスイ   ※ 別の場所で撮ったアリスイ写真です。

7055blog5a

▲ 2007年4月27日  鶯宿ダムサイトのり面  (岩手県雫石町)

7055blog30

▲ 2022年6月1日  上野沢   (岩手県雫石町)

7055blog5b

カメラを持って道路に・・・、

赤マムシが草むらから出て来たので、「アリスイは泣く泣く諦めた・・・」(涙)

7055blog06

▲ 2022年6月7日  ホトトギス初鳴き  ※ 昔撮ったホトトギス画像です。(岩手県雫石町)

カッコウとホトトギスは鳴き声が違うので簡単にわかるのですが・・・

鳴かなければ苦労します。

ホトトギスは虹彩(こうさい)がオレンジ色で胸の横班がカッコウより太い。

 

 

 

 

 

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ