げ!なんということでしょうか。雫石水田に亜種ダイサギ若鳥か?@2022年7月3日
今日も「亜種チュウダイサギの観察」に出かけていたら・・・、一回り大きな「嘴の黄色いダイサギ」が現れた。
げ!なんで真夏の7月上旬に「嘴が黄色く、目先が黄緑色、すねが黄色、ふしょが黒色、飾り羽は無い」と言うサギが・・・・。
私の手持ちの図鑑7冊のどれにも「亜種ダイサギ若鳥」の記載も説明文も無いので、シギチ屋はシギチ屋らしく、自分の目で見たものを、自己責任で、「亜種ダイサギ若鳥」と同定しま~~~す。いち個人のBWの同定だから、あちこちから「いちゃんもん」つけられそうですが、それはしかたがない。だいたい「7月の亜種ダイサギの写真」って、誰も撮る人はいないよね~。なんせサギだから。(笑)
▲ 2022年7月3日 亜種ダイサギ若鳥 雫石水田(岩手県雫石町) 下の画像はトリミング画像です。
▲ 2022年7月3日 亜種ダイサギ若鳥と亜種チュウダイサギ3羽 雫石水田(岩手県雫石町)
岩手山がきれいに山頂を出してくれました。
亜種チュウダイサギは御所湖(岩手県雫石町)でも小魚を取ってましたが、田んぼの方が、「いれぐい状態(1分間に5匹くらいのどじょうを捕まえる)いいみたいで、ほとんど田んぼでみれます。御所湖はねぐら利用か?
亜種ダイサギ若鳥も見れたので、「雫石水田は奥羽山脈の横断ルート(八郎潟~雫石水田~伊豆沼)」が1年中野鳥が利用してますね。
« 雫石バイパス水田でアマサギ3羽@2022年6月26日 | トップページ | 昨日のブログに、「雫石水田に亜種ダイサギ若鳥か?」書いたが、「ふしょ黒色→ふしょ黄色」と訂正しま~す。 »
「【野鳥】 ダイサギ」カテゴリの記事
- 虹と大雨の中で「亜種チュウダイサギ」を撮る(2022.07.17)
- 昨日のブログに、「雫石水田に亜種ダイサギ若鳥か?」書いたが、「ふしょ黒色→ふしょ黄色」と訂正しま~す。(2022.07.04)
- げ!なんということでしょうか。雫石水田に亜種ダイサギ若鳥か?@2022年7月3日 (2022.07.03)
- 「亜種チュウダイサギ」は雫石から盛岡に移動したのか?(2022.06.24)
- 毎日、毎日増える「雫石水田の亜種チュウダイサギ」@2022年6月23日(2022.06.23)
« 雫石バイパス水田でアマサギ3羽@2022年6月26日 | トップページ | 昨日のブログに、「雫石水田に亜種ダイサギ若鳥か?」書いたが、「ふしょ黒色→ふしょ黄色」と訂正しま~す。 »
コメント