最近のトラックバック

カテゴリー

« 2022年8月 | トップページ | 2022年11月 »

雫石水田で渡り途中のタシギを見ました。10月末での観察は初めてなので、「嬉しいな~」

 雫石水田での「亜種チュウダイサギ」と「チュウサギ」の『終認宣言』をだそうかと思いながら(10月25日まで観察)、今日も「サギ観察ルートの巡回」をしていたら・・・・「水田にシラサギが1羽」が見えてきた。「あ~あ、シラサギ地獄が続くのか~」。「もう、いい加減にしてよ~」と思わず声を出してしまった。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見ることができます。

7074blog01

▲ 2022年10月31日  ダイサギSP  雫石水田(岩手県雫石町)

観察距離にして100M。この距離間だと双眼鏡ではダイサギなのかチュウダイサギなのかわからない。プロミナ(60倍の望遠鏡)を取りだして見ればいいのだが・・・・、車外に出て三脚をセットした時点で、警戒心の強いシラサギ類は直ぐ飛び立たれる。手前の田んぼに寄ってくれるのを待つしかありありません。

7074blog02

▲ 2022年10月31日  ダイサギ冬羽  雫石水田(岩手県雫石町)

おお!「ダイサギ冬羽」で良かった~。これで明日にでも「亜種チュウダイサギとチュウサギの終認宣言が出来るぞ!」(10月25日を最後に1週間観察できないから、渡りについたと言える)

双眼鏡では脛(すね)の黄色が見えなかったが、はっきりと確認できたので、「ダイサギ冬羽」でしょう。

2022年6月1日から10月25日まで、一日も休むことなく「亜種チュウダイサギ」と8月12日から10月25日まで「チュウサギ」を観察した。ほんと「おバカさん」だよね~。

7074blog11

7074blog12

7074blog13

7074blog14

▲ 2022年10月31日 ダイサギ冬羽と・・・。 雫石水田(岩手県雫石町)

ダイサギの黄色い脛(すね)とフショをカメラのファインダーごしに「黄色い足は綺麗だな~」と言いながらシャッターを切っていたら・・・

「えっ!タシギじゃん」と・・・。

※「写真」をクリックして、大きくすれば・・・、ダイサギの足元を見てくださ~~~い。

普段、「シギチ屋さんで~す」と言いながら、田んぼのタシギに全然気がつかなかったな~。

ダイサギに「タシギがいるよ」と教えていただきました~(笑)

7074blog21

▲ 2022年10月31日 タシギ  雫石水田(岩手県雫石町)

雫石水田で35年シギチを観察してますが、10月末にタシギを見た事は一度もありません。やっぱり、シベリア大陸→八郎潟→雫石水田→蕪栗沼→関東→関西→九州と、どこまで移動するのでしょうか。

「ガンカモ、ハクチョウ」「猛禽類」(この前、このタシギの田んぼから500M離れた所でハイチュウを見た)「サギ類」などなど。雫石水田は秋田駒ヶ岳を利用する渡りの野鳥休憩地が証明されたかな?

雫石水田にマガン幼鳥2羽飛来@2022年10月25日

 「えっ!マガンを撮るの?」と言われそうですが、雫石水田ではガン5種(マガン、ヒシクイ、シジュウカラガン、カリガネ、ハクガン)は特別な野鳥で、毎年必ず見れるもんではないから、「見たら必ず撮影する」と決めてま~す。特に、秋は見れる確率が少ないので、嬉しくなりますね。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7073blog01

▲ 2022年10月25日 マガン幼鳥2羽  雫石水田(岩手県雫石町)

バックの山は岩手山です。

写真をクリックして大きな画像でマガンを探し出して下さい。

秋田駒ヶ岳方向から飛んできて、座りこんで動かないのっで、「落鳥したかな?」と思いましたが、1時間後に首を上げてくれたので安心しました。マガン幼鳥2羽は、コハクチョウ20羽の群れと一緒に飛来したので、マガンの群れから外れたのでしょうね。八郎潟→雫石水田→伊豆沼と移動していくのでしょう。毎日ハクチョウの羽数が違う(100羽~300羽)ので、どこかのハクチョウの群れに紛れ込めば、伊豆沼までたどり着くのかな?

7073blog01b

▲ 2022年10月25日 マガン幼鳥2羽  雫石水田(岩手県雫石町)

左はマガン幼鳥とわかりますが、右は中々首を上げてくれないので「マガンだろうな」と推測できるが、待つ時間が(2時間も)長かった。

7073blog02

7073blog03

▲ 2022年10月25日 マガン幼鳥2羽  雫石水田(岩手県雫石町)

「八郎潟でも、伊豆沼でもないよ」と言うことで、必ず山(岩手山)か建物(動かない)を入れて撮るようにしてます。

正真正銘の「雫石水田のマガン」です。

7073blog11

7073blog12

7073blog13

▲ 2022年10月25日 マガン幼鳥2羽  雫石水田(岩手県雫石町)

大きくマガンを撮るのは恥ずかしいのですが・・・(風景の中の野鳥をライフワークにしてるので)、何となく撮ってる自分が嫌になります。

7073blog21

▲ 2022年10月25日 マガン幼鳥2羽  雫石水田(岩手県雫石町)

新幹線あきたこまち号をバックに入れて撮るのが「雫石水田のハクチョウ屋さんのお約束ごと」なので、マガンでチャレンジしてみました~。

おしょすな~。(恥ずかしいな~)

こんな羽数のオシドリを見るのは30年ぶりだな~

 まだ「亜種チュウダイサギ」と「チュウサギ」の『終認宣言』が出来ずにいるが・・・、最近は20分位の観察で切り上げてる。それにしてもしぶといですね~。

御所湖とか雫石川とか、それに入り込む清流や大きな用水路には・・・、今度は毎日ダイサギが入るし・・・(サギの仲間は、毎日同じ時間に同じ場所に飛来して採餌してる)ここらで『サギ観察と決別』しないと、大変な事になると感じ、初心に返える事にした。

BWは「カモに始りカモに終わる」と言われてるので、初心者の頃は「ヨツヤさんはカモしか撮れない」と言われてたのを思いだし、2022年の冬は「カモ観察に燃えるぞ!」。今度は「ヨツヤさんはカモしか撮らない」と呼ばれるかな?

1990年~1995年頃は、10月下旬になると、御所湖の湖面には1万羽のホシハジロと300羽のオシドリが湖畔の崖下に騒然と並んでいたのだが・・・最近はほとんど見ることがない。

 今日は30年ぶりと言うか、数は300羽ではないが、「50羽のオシドリの出会い」に驚いた~。(きっとシベリアから越冬の為に日本に飛来する個体だと思ってる。ガンやハクチョウと同じように奥羽山脈越えをしてるのでしょう)真冬は数羽のオシドリ(1~5羽位)に感激してるのだが、50羽のオシドリは半端ないな~。あと何日滞在してくれるかわからないが、初雪が降るまでは期待したいで~す。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7072blog01

7072blog02

7072blog03

7072blog04

7072blog05

7072blog06

7072blog07

7072blog08

▲ 2022年10月23日  オシドリ  鶯宿川(岩手県雫石町)

オシドリは高松の池(盛岡市)に行けば、手の届く距離間で撮影できますが(200ミリ望遠でもはみ出す大きさでアップで撮れる)、ちっとも面白くありません。やっぱ、「野鳥の雰囲気は絶対」と個人的には思ってます。

「カモに始りカモに終わる」年齢になったので、2022年~2023年の冬は、「カモ中心の観察」をしようと思ってます。それもこれも「亜種チュウダイサギとチュウサギの終認宣言」をしてからですが・・・・。

 

雫石水田で、まさかの「ハイイロチュウヒ♂」を見たぞ~!

 今日はほんとに忙しかった。御所湖にハクチョウ50+の群れがはいるし、雫石水田にはオオハクチョウやコハクチョウも入り、幼鳥の灰色の羽模様が濃かったので、春の北帰行の幼鳥とは別物位「銀色の羽にみえるほどの幼鳥羽」。それから、いつものように「亜種チュウダイサギ」と「チュウサギ」の撮影・・・・。そんな中、水田を2M位の高さで飛翔する猛禽類。どうせノスリだろうと思い望遠レンズもむけなかった。が50M位の距離になった時に、肉眼ではっきり「翼下面(初列風切P5~P10)が黒く見えた」。

えっ!「雫石水田にハイチュウか?」「いつも、いつもチュウサギばかり撮ってるから、ノスリを誤認したのか。そんなわけがない」と手元にあるのは24-105ズームだけだったが、「環境を入れて、雫石水田で撮ったハイチュウの証拠と言うか記録写真には持ってこいだ~」

個人的に珍鳥の第一発見者の時は、広角レンズで(山とか建物とか動かぬ証拠を入れる)撮影し、それから望遠レンズで撮影する。今回のハイチュウは時間にして5秒位しかなかった。(飛翔してるので)

蕪栗沼(宮城県)にいけばハイチュウは見れるので、ライファーではないが、岩手県内では初めて見ました~。

※「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事が出来ます。

7071blog01

▲ 2022年10月19日  ハイイロチュウヒ♂ 雫石水田(岩手県雫石町)

何処にいるか探してみてくださ~~い。

肉眼でハイチュウだ!わかったが、望遠レンズ(600ミリ)をセットする時間もなかったので、手元にある広角ズームで撮りました~。

冬の大陸型猛禽なので、日本海ルートで秋田→奥羽山脈→雫石水田→蕪栗沼(宮城県)か渡良瀬遊水地(栃木県)に行くのでしょうね。雫石水田では、秋に過去10年で「カリガネ」「ハクガン」「シジュウカラガン」「マガン」を見てるので、奥羽山脈越えの「黄金ルートが出来た」と思ってます。そうそう「ソデグロツル」をわすれてはいけませんね。

7071blog02

7071blog03

7071blog04

7071blog05

7071blog06

7071blog07

7071blog08

7071blog09

▲ 2022年10月19日  ハイイロチュウヒ  雫石水田(岩手県雫石町)

バックの山は「箱石山」と「南昌山」です。雫石から見るとこんな風に見えます。

画像が余りにも小さく、「ほんとにハイチュウ?」と言われそうなので、トリミング加工した画像も貼っときま~~す。

7071blog21

7071blog22

7071blog23

7071blog24

7071blog25

7071blog26

7071blog27

▲ 2022年10月19日  ハイイロチュウヒ♂  雫石水田(岩手県雫石町) ※画像はトリミング加工してます。

コハクチョウ40羽の群れが、御所湖に寄らず南昌山方向に。

 毎日、毎日、ハクチョウの話にうんざりしていると思いますが・・・、今日は「コハクチョウ40羽の群れ」が(コホッコ~、コホッコ~♪と鳴きながら飛ぶ)御所湖に立ち寄る事なく、秋田駒ヶ岳方向から南昌山の南方向(七日休峠)に飛んで行った。雫石水田には2羽のオオハクと3羽のコハクが休憩してたので、数回旋回したで降りるかな~と思ったが、天気が急変したので先を急いだのでしょう。展勝地(北上市)か伊豆沼に行くと思う。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7070blog01

7070blog02

7070blog04

▲ 2022年10月18日  オオハクチョウ2羽とコハクチョウ3羽  雫石水田(岩手県雫石町)

天気が猫の目状態で変わりました~。

毎日毎日、飽きもせず雫石水田と御所湖を廻ってま~~~す。

7070blog11

7070blog12

7070blog13

7070blog14

7070blog15

▲ 2022年10月18日  コハクチョウ40羽の群れ  雫石水田上空(岩手県雫石町)

秋田駒ヶ岳方向から雫石水田を数回旋回しましたが、天気が急変してきたので南昌山方向に飛んで行きました。

普段はハクチョウの写真はあまり撮らないのですが、「今シーズンは真面目にフールドノートに観察記録を書いてる」ので、「記録写真として」撮れる野鳥は全部撮る感じですね(スズメでも撮ってる)

バードウォッチングは「カモに始まりカモに終わる」と言う言葉がありますが、まさにその通りになってきました。

初心者の頃は「カモしか撮れないヨツヤさん」と言われてましたね~。(オオマシコとかアオバトを一生懸命撮っていたんだけど・・・、初心者の頃から撮影場所は自分で探す。プロ野鳥写真家の構図は真似しないと決めてました。)

7070blog21

▲ 2022年10月18日  ハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

急に、晴天になるこことも・・・。バックの山は「岩手山」です。

今日はオオハクチョウ2羽と11羽が雫石水田に飛来。第三陣です。

 今日はと言うか、今日もいつも通り「亜種チュウダイサギとチュウサギ」の観察&撮影をしてました。が・・・・、ハクチョウ2羽が目に入り、オオハクかコハクか確かめたくなり、急遽、「ハクチョウ観察」に切り替えました。雫石水田では「第三陣」になるので、もうハクチョウの追っかけはしません。

7069blog01

7069blog02

7069blog03

▲ 2022年10月17日  オオハクチョウ(2羽)  雫石水田(岩手県雫石町) Am 11時頃

オオハクチョウ2羽が雫石水田に飛来してました。オオハクチョウとして初認になります。

7069blog11

7069blog12

7069blog13

7069blog14

▲ 2022年10月17日  オオハクチョウ(11羽) 雫石水田(岩手県雫石町) 16時頃

曇りの夕方で、飛翔写真には無理があるかと思いましたが・・・、ISO1250×F4にして無理くり撮影してみました。風景の中の野鳥が大、大、大すきで~~~す。小さく撮れてもいいじゃん。ですか。

7069blog15

7069blog16

7069blog17

▲ 2022年10月17日  コハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

11羽の群れの中に1羽だけ、「灰色の毛が頭部に少し残っている個体」いました。

シギチ屋としては、どうしてもこう言う個体に目がいくんですよね(笑)

幼鳥ではなく若鳥と言うやつでしょうかね。ハクチョウ屋さんではないので、ハクチョウの観察例が少ないので・・・。

 

コハクチョウ5羽、御所湖(岩手県雫石町)に第二陣到着

 今日も、朝から雫石町内を「亜種チュウダイサギとチュウサギ」を観察&撮影に出かけていた。6月1日から毎日連続で観察を続けてるので、亜種チュウダイサギの終認とともに止めると決めていたが、予想外に続いているので、いいかげん旅たちをしてくれと願ってる。そうでなければ、他の野鳥を見に出かけられないな~。亜種チュウダイサギの夏羽から冬羽に変わる「嘴の変化に興味がわいたのが運のつき」でした~。

大型の白い野鳥には直ぐ目に入るので、300M離れていたが「あっ!ハクチョウの第二陣だ!」となり、オオハクかコハクか確かめるために100Mほど先(御所湖の駐車場)まで・・・。「予想通りコハクチョウ」でした~。

7068blog01

7068blog02

7068blog03

7068blog04

7068blog05

▲ 2022年10月16日  コハクチョウ5羽  御所湖(岩手県雫石町)

秋田駒ケ岳を超えて(奥羽山脈越えての野鳥の渡の黄金ルートが出来てる)第二陣のコハクチョウが到着です。この群れには幼鳥はいませんでした。

私は、ローカル新聞&テレビに写真や動画を出すこはしません。

今週あたりから、岩手県のハクチョウ飛来地にも渡ってくれでしょうね。

オオハクかコハクか、成鳥か幼鳥かも観察記録として「フィールドノート」に書き込んでますが・・・、ハクチョウ類は見返すこともないな~。

新幹線こまち号で雫石水田に「コハクチョウ14羽」がやって来た

 今日はJR赤渕駅付近で亜種チュウダイサギとチュウサギの撮影をしていたのですが、「ハクチョウの鳴き声が聞こえてきた」ので空を見たら、秋田駒ヶ岳方向から竜川の上空を「ハクチョウの群れ」が東方向に飛んでいった。長く雫石水田でハクチョウを見てきたが、例年なら10月20日~31日に飛来するのだが・・・。(過去一番早くても10月15日が一度だけで、いつも20日以降)

サギの撮影を切り上げ、「運が良ければ雫石水田に飛来するはず、コハクチョウなら御所湖で越冬するからから必ず見れる」と念じて、雫石水田にGo!

7067blog01

▲ 2022年10月12日  コハクチョウ(岩手県雫石水田) 16:00頃

7067blog02

まだ、稲刈りをしてない水田もあります。10月12日は雫石水田で一番早い渡ですね。

7067blog03

7067blog04

7067blog05

なんとなく・・・・、「ハクチョウの撮影は気恥ずかしいな~~~」と思っているのだが、2022年はガン、カモ、ハクチョウを一生懸命撮ろうかな???

7067blog06

7067blog07

7067blog08

▲ 2022年10月12日  コハクチョウ14羽の群れ(岩手県雫石町)17:00頃

雫石水田の「新幹線とハクチョウ」は定番写真でしょうか。

野鳥に興味が無い「撮鉄さん」も、日曜日や休日に良く見かけます。

私は手持ちで「24-105ズームレンズ」で撮影してみました。

 

 

 

« 2022年8月 | トップページ | 2022年11月 »

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ