新幹線こまち号で雫石水田に「コハクチョウ14羽」がやって来た
今日はJR赤渕駅付近で亜種チュウダイサギとチュウサギの撮影をしていたのですが、「ハクチョウの鳴き声が聞こえてきた」ので空を見たら、秋田駒ヶ岳方向から竜川の上空を「ハクチョウの群れ」が東方向に飛んでいった。長く雫石水田でハクチョウを見てきたが、例年なら10月20日~31日に飛来するのだが・・・。(過去一番早くても10月15日が一度だけで、いつも20日以降)
サギの撮影を切り上げ、「運が良ければ雫石水田に飛来するはず、コハクチョウなら御所湖で越冬するからから必ず見れる」と念じて、雫石水田にGo!
▲ 2022年10月12日 コハクチョウ(岩手県雫石水田) 16:00頃
まだ、稲刈りをしてない水田もあります。10月12日は雫石水田で一番早い渡ですね。
なんとなく・・・・、「ハクチョウの撮影は気恥ずかしいな~~~」と思っているのだが、2022年はガン、カモ、ハクチョウを一生懸命撮ろうかな???
▲ 2022年10月12日 コハクチョウ14羽の群れ(岩手県雫石町)17:00頃
雫石水田の「新幹線とハクチョウ」は定番写真でしょうか。
野鳥に興味が無い「撮鉄さん」も、日曜日や休日に良く見かけます。
私は手持ちで「24-105ズームレンズ」で撮影してみました。
« 御所湖に頭の黒い小型カメモが・・・ユリ様かヒメ様か @2022年8月27日 | トップページ | コハクチョウ5羽、御所湖(岩手県雫石町)に第二陣到着 »
「【野鳥】 コハクチョウ」カテゴリの記事
- コハクチョウ40羽の群れが、御所湖に寄らず南昌山方向に。(2022.10.18)
- 新幹線こまち号で雫石水田に「コハクチョウ14羽」がやって来た(2022.10.12)
- 雫石水田で「赤いカラーリング装着のコハクチョウ」見っけ!@2022年3月16日(2022.03.19)
- 雫石水田に・・・「トランぺッターではないよ。アメコ」だよ。」@2022年3月16日(2022.03.18)
- 羽根を痛めた「御所湖のコハクチョウ(越夏個体)」は、仲間と再会できるか?(2021.10.03)
« 御所湖に頭の黒い小型カメモが・・・ユリ様かヒメ様か @2022年8月27日 | トップページ | コハクチョウ5羽、御所湖(岩手県雫石町)に第二陣到着 »
コメント