最近のトラックバック

カテゴリー

« 雫石水田に今シーズン初めての積雪が・・・、首の羽毛が抜けたオオハクチョウは見れず。 | トップページ | 正月早々だが「オオマシコ写真の断捨離」に奮闘してます。 »

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

思う事があって、2023年は「野鳥写真の断捨離」に努めたいと・・・・・、日々考えている所です。

ハードデスクには、60万カット(その内半分の30万カットはアオバトです)の画像をどうするか?(RAW画像のフルサイズ)

一番簡単なのは、「燃えないゴミに捨てる」事なんですが、それでは「あまりにも悲しい」ので、「59万カットを消去して1万カットだけ残して、譲渡先を探す」(そんなクズ写真はいらないよ。と言われれば全部捨てるしかない。)

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x667)で見る事ができます。

7081blog01

 あけましておめでとうございます。

最近は朝晩しかマイナスの温度にならないので「湿った重い積雪」なので、日中でもマイナス5度以下の標高が高い所でなければオオマシコに遭遇しない。と言うことは、20キロの撮影機材を背負い、スノウシュウをはいて1時間も歩くのは狂気のさたなので、(50歳が限度だよね)「オオマシコの撮影は車で行ける場所」にしか行く気になれない。

7081blog11

7081blog12

7081blog13

7081blog14

7081blog15

7081blog16

7081blog17

7081blog18

「野鳥写真を断捨離する」と決めたのだが「全部残しておきたいな~」となるよね~。

でも心を鬼にして、断捨離、断捨離するぞ!

7081blog21

7081blog31

7081blog41

7081blog51

7081blog52

7081blog53

7081blog54

7081blog61

7081blog62

7081blog63

個人的なオオマシコ♂の観察からの感想ですが、赤いのが濃いのは年齢がいったのかなと・・・。

ピンク色は3、4年の個体かな?

いずれにしても、オオマシコは200カットを目標にします(多くても300カットまで)

« 雫石水田に今シーズン初めての積雪が・・・、首の羽毛が抜けたオオハクチョウは見れず。 | トップページ | 正月早々だが「オオマシコ写真の断捨離」に奮闘してます。 »

【野鳥】 オオマシコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雫石水田に今シーズン初めての積雪が・・・、首の羽毛が抜けたオオハクチョウは見れず。 | トップページ | 正月早々だが「オオマシコ写真の断捨離」に奮闘してます。 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ