最近のトラックバック

カテゴリー

« そろそろ飽きてきたが、気を振り絞ってオオマシコ画像の最終チェックをした | トップページ | オオマシコは・・・もう飽きたからいい加減にしろ!と言う声が聞こえてきそうだが。 »

今日もオオマシコの写真整理・・・

  今日も「オオマシコ写真整理」の一日が・・・。

 ホントに飽きてきた。なんでこんなに撮影したのか・・・。

 ※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7085blog01

萩の実が沢山あるのはいいのだが、密になってるとスッキリ撮ることが出来ないので、10分ほど遊ばせて、チャンスを待たなければならない。これほどの萩の実があれば、1か月は毎日のようにオオマシコを見ることができる。週2回としても、10回は撮影チャンスはある。

7085blog02

オオマシコは場所にこだわるので(萩の実を全部食べつくすまで毎日のように飛来する。1日~14日位)、運がよければ7日連続とか、10日連続の撮影が出来る。いつも一人なので、(朝から夕方までフィールドにいるが、他のカメラマンと会うことはない)

オオマシコの撮影ポイントはいつも自力で見つけている。(10か所ほど)

7085blog03

オオマシコの雌でも、萩の実に雪がついていれば撮影する。

7085blog04

最後の一粒まで食べ日くるので、平均5日連続での撮影はかたい。

7085blog05

オオマシコ雌タイプはあまり撮影しないが、枝に雪がつもったのでパチリと1枚です。(輪になったのが気にいって)

7085blog11

7085blog21

7085blog22

オオマシコとの撮影距離は10Mほど。どのオオマシコも警戒心はほどんどない。体むき出しで撮影できる(ノーブラインド)

7085blog31

個人的な観察経験では、「デラ真っ赤(濃い赤色)なオオマシコはお年より」と思ってる。

7085blog32

萩の実に執着してるので、最後の一粒まであきらめないで、枝にぶら下がってでも食べる。

7085blog41

萩の実が雪に落ちれば、やっぱ食べに集まってくる。

7085blog81

かなり赤いので、雄の幼鳥か?。二年目か?

7085blog71

地上のオオマシコは(当日限りです。萩の実が無い環境なので)

7085blog61

雌でも腰が赤いので、ベニマシコとは全然違います。

7085blog51

7085blog52

7085blog53

7085blog54

雄の幼鳥は見る機会が少ないので、見れただけでも嬉しいです。

 

オオマシコの写真整理は飽きたと思っていたけど、「やっぱ何度もみてもいいわ」

明日も「オオマシコの写真整理」がんばるか~。

« そろそろ飽きてきたが、気を振り絞ってオオマシコ画像の最終チェックをした | トップページ | オオマシコは・・・もう飽きたからいい加減にしろ!と言う声が聞こえてきそうだが。 »

【野鳥】 オオマシコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« そろそろ飽きてきたが、気を振り絞ってオオマシコ画像の最終チェックをした | トップページ | オオマシコは・・・もう飽きたからいい加減にしろ!と言う声が聞こえてきそうだが。 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ