オオマシコは・・・もう飽きたからいい加減にしろ!と言う声が聞こえてきそうだが。
オオマシコは飽きたからいい加減にしてよ!と言う声が聞こえてきそうですが、もうひと踏ん張りしてみようかな~。
オオマシコの雌とか、赤い雄でもC級写真(削除の対象)ですが、ブログに一度貼ってみてからにすれば、後悔する事なく削除できる。(ハードデスクの飽きが出来る)。でも、次は「記憶に残るオオマシコのA級写真」(あくまでも、個人的の感想です)を貼り付けたいな~。
※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。
「雪があれば赤くなくてもいいか~」と思って撮ってみたが・・・・。
オオマシコの撮影に来て、「手ぶらで帰るのは嫌だった」ので撮ってみました。
個人的には「デジタルだから撮ってみた」写真です。フイルムだったら、絶対撮らない。(フィルムがもったいない)
デジタルだから撮るオオマシコ写真です。
萩の実が密なので、中々いい場所に姿を出してくれない。
3月に牧場に姿を現したオオマシコ(北帰行の途中)です。マヒワ、ハギマシコ、ベニマシコ、カシラダカもいるので映り込まないようにしなければならないのですが、その心配はいりませんでした。
オオマシコだけが人間を怖がらないので(警戒心が薄い)、雪解けの牧草で夢中になって餌を採ってました。
オオマシコは30~100羽の群れで飛来するのですが、広い牧場に散らばって餌を食べています。
「チィー♪」と言う警戒の鳴き声で飛び立つ(車の音で)ので、「30羽の群れか~」とか「100羽の群れか~」と数える。30分もすれば、同じ場所に舞い降りてくれますね。
« 今日もオオマシコの写真整理・・・ | トップページ | 未来に残したいオオマシコ写真は・・・ »
「【野鳥】 オオマシコ」カテゴリの記事
- 「オオマシコ写真は飽きたよ!」と思われているだろうが・・・。(2023.01.11)
- 未来に残したいオオマシコ写真は・・・(2023.01.10)
- オオマシコは・・・もう飽きたからいい加減にしろ!と言う声が聞こえてきそうだが。(2023.01.09)
- 今日もオオマシコの写真整理・・・(2023.01.06)
- そろそろ飽きてきたが、気を振り絞ってオオマシコ画像の最終チェックをした(2023.01.05)
コメント