最近のトラックバック

カテゴリー

« 「オオマシコ写真は飽きたよ!」と思われているだろうが・・・。 | トップページ | 岩手山バックでミヤマガラスの撮影をしたいと思っていたが・・・ついに撮影できた。 »

一人だけの「Web 写真展」@2023年1月

 昨年10月末に「野鳥の会もりおか写真展2023 展示作品募集のお知らせ」/ テーマ「私のベストショツト」の告示があったので、20年ぶりに5枚ほど応募してみた。結果発表(一次審査)は2023年1月14日。展示開催は2023年5月11~15日。

 個人的にデジタル写真での撮影(2003年以降デジタルカメラ一本)にしてからは、写真月刊誌、野鳥専門誌、野鳥カレンダー等の応募は休養中。一回もしてない。

 「私のベストショツト」に5枚(チョウゲンボウ、コミミズク、コウノトリ、カリガネ、キョウジョシギ)を応募した。2枚の入選(チョウゲンボウ、キョウジョシギ)3枚の落選(コミミズク、コウノトリ、キョウジョシギ)でした~。

 「応募者多数なので1枚だけ入選」か「応募作品不足なので5枚入選」のどちらかと思っていたが、予想に反して2枚の入選でした。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7090blog01

▲ 1999年3月22日  コミミズク  盛岡南運動公園(盛岡市)

EOS-1HS   キャノンEF600f4  フジベルビア(RDP2)

 23年前に撮影した「雪の中のコミミズク」です。撮影中にサプライズで1度だけ口を開けてくれました。

 風呂場のマットを雪上に置いて、三脚を一番低くし、カモフラージュネットを望遠レンズにかぶせて3時間ほど待っての撮影です。防水ズボンに迷彩ダウンを着てでしたが、汗をかいてきたのでダウンを脱ごうとした瞬間に・・・音が気になって「威嚇」したのか「あくび」したのかはコミミズクに聞かなければわかりませんが、大きく口をあけてくれました。その後も飛び去る事はなく、気温の上昇するのをじっと待ってました。(ネズミが行動するのを待っていたと思う。昼13時過ぎから行動する)

 いつもコミミズクの行動を観察してたので(1999年1月16~1999年5月5日までの100日間位)撮影ポイントは全部頭に入ってました。オオマシコと同じで一人での撮影なら警戒心が薄く、5M前後の距離に着地する個体がほとんどでした。越冬コミミズクは20~25羽。一度に10羽を見れるのは普通でした。縄張り意識が強く、半径30Mだったので、モグラ叩きのような状態で観察。

 Yahoo!で「コミミズク 雪上 画像」で検索すると、91000件がありました。(約9万枚)

1枚目(100枚)のページに、自分がインターネットに貼り付けた(撮影した)画像が4枚ありました。自分のブログを見てくれた皆さんのお陰ですね。ネット上の9万枚のコミミズク画像の100枚以内と言うことで、自分でもビックラポンで~~す。

7090blog11

7090blog21

7090blog31

▲ Yahoo!検索 「コミミズク 雪上 画像」の1ページ(100枚以内)目にある4枚のコミミズク画像(自分で撮影したのは15枚ほど貼り付けたが、この4枚が1ページめで見ることができた)

 

調子に乗って「コミミズク 画像」でYahoo!検索してみたら・・・、なんと3130000枚(約300万枚)。

雪の言葉を書き入れなければ、なんととてつもない枚数(300万枚)にドンでした(びっくりした)のに・・・、「二度びっくり!」した事がありました。

7090blog51

▲ 1999年1月17日  コミミズク  盛岡南運動公園(盛岡市)

7090blog61

この2枚が1ページ(100枚以内)にありました。

300万枚の2枚か~。

このブログを閉鎖しても、インターネットの中には画像が永遠に残ると言うことか~。

なんか「えりすぐりの画像を貼り付けること」に、スイッチが入った! 頑張ろう!

 

Yahoo!検索して、「自分の画像を探し出す」のって面白いな~

 

« 「オオマシコ写真は飽きたよ!」と思われているだろうが・・・。 | トップページ | 岩手山バックでミヤマガラスの撮影をしたいと思っていたが・・・ついに撮影できた。 »

【野鳥】 コミミズク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「オオマシコ写真は飽きたよ!」と思われているだろうが・・・。 | トップページ | 岩手山バックでミヤマガラスの撮影をしたいと思っていたが・・・ついに撮影できた。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ