最近のトラックバック

カテゴリー

« 未来に残したいオオマシコ写真は・・・ | トップページ | 一人だけの「Web 写真展」@2023年1月 »

「オオマシコ写真は飽きたよ!」と思われているだろうが・・・。

 オオマシコの撮影(フィールドに出かける)には飽きが来る事はないが、「オオマシコの写真整理」には嫌気がさしてきた。まだまだ沢山残ってる12月と3月の「雪が無いオオマシコ写真整理」にゾッとする。

 オオマシコと言えば、雪の中のオオマシコが当たり前なので、どうしても雪が無ければ・・・、萩の実が無ければ・・・(オオマシコは地上を歩いて捕食するのが本来の姿、藪の中が大好き)と勝手な理屈をつけて、12月と3月のオオマシコは(雌のオオマシコも)後回しにしてしまう。

 今にして思えば、オオマシコ一本で追いかけていれば良かったのだが、「コクガンだ~、ガンカモだ~、珍鳥だ~」と他の野鳥も気になってしまい、中途半端な「野鳥写真愛好家」で終わってしまう現実。デジタル写真になってから「野鳥写真の腕が落ちてる」のがわかっているので、野写真鳥愛好家でも仕方が無いよね。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7088blog00b

▲ 1997年1月2日  オオマシコ

富士プロビア(RDP2)

オオマシコ写真で一番のお気に入り出はないが、わりと気にいってる。

シャッターを切る瞬間に「二度と撮れないな~」とわかっていた。

フィルム時代の撮影なので1本(36枚撮り)で終わり(一日一本と決めていたが、5本位は撮っていたな)と決めてフィールドに出ていた。

1枚を撮るのにじっくり時間を使っていた。

7088blog01

7088blog02

背中から撮るオオマシコが大好きで、そんなオオマシコばかり撮っていたな。

フィルムでの撮影だが、この日は10本(360枚)は使った記憶がある。

現像から上がってくる(2日後)のがまちどうしかった。

7088blog03

オオマシコより、「ねじれた小枝がお気に入り」だった。

運よく近くにパーチ(止まる)してくれたので、フィルム1本(36枚)は使った。おバカさんだよね。

7088blog11

7088blog12

7088blog13

7088blog14

7088blog16

塩つけ決定。ハードデスクに永遠に残る。たぶん、もう見ることはないな~。

7088blog15

ちょっと気になったので、「復活決定」。

意外と味のあるオオマシコ写真と・・・、個人的には思ってる。

7088blog31

7088blog32

撮影が大変だった。レンズに防水カバーを付けて、雪がジャンジャン降るから、早く切り上げないと遭難するかなと、撮影が終わってから気がついた。携帯電話が無い時代だった。(今現在でも携帯の電波が無い)

7088blog33

7088blog51

7088blog52

デジタルでの撮影なので、おなじような画像が1000枚はあるな~(笑)

いくらでも撮れるのだから、腕が落ちるのも当たり前です。

記録メデアを(64MBを10枚)持って出かけるので、RAWで撮影しても一日10万枚は撮影できる。

7088blog41

フィルムなので、このカットに1本は使ってしまう。一本36枚も5秒位で終了。直ぐフィルム交換(15秒位、早いのが自慢)しなければならなかった。撮影より、フィルム交換の方が時間がかかる。

 

 

 

« 未来に残したいオオマシコ写真は・・・ | トップページ | 一人だけの「Web 写真展」@2023年1月 »

【野鳥】 オオマシコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 未来に残したいオオマシコ写真は・・・ | トップページ | 一人だけの「Web 写真展」@2023年1月 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ