BWはカモに始りカモに終わる?
歌をを忘れたカナリヤじゃないけど・・・、ブログを書く事まで時間が回らない状態でした。
3月2日に雫石水田の雪が溶けだし始めたのですが、300±のマガンや300+のハクチョウ類がどさっと飛来したので(春の北帰行)「カリガネがいね~が~!」と毎日飛び回ってました。結局3月31日まで、毎日同じ時間に同じルートで30日間の観察に明け暮れ、4月1日からは15日まで「毎日オシドリ観察」を・・・・。
カリガネは3月3日(29羽)、6日(28羽)、8日(24羽)、15日(16羽)、17日(8羽)、21日(5羽)に観察&撮影。
オシドリは4月1日~15日まで毎日観察&撮影をしたが・・・。
何故ブログの書き込みまで手が回らないのか?と考えたら、「撮影画像を毎日チェックする」のがダメと気が付きました~。そうでなくても、明日から(4月17日)は頭真っ黒のノビタキに始り、5月に入れば春の綺麗どころ(キビタキ、オオルリ)と。
昨年の6月~10月までは、毎日「亜種チュウダイサギイ観察&撮影」でしたが、2023年は腰を据えて「ライフワークのアオバト」を考えてま~す。
※ 写真クリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。
▲ 2023年4月15日 オシドリ 御所湖(岩手県雫石町)
BWは「カモに始り、カモに終わる?」の格言がありますが・・・(個人的には「イヌワシを見てみたい」がBWを始めたきっかけで~す)
オラもそんな年になりました~。
じっくりカモ類を観察してるのが楽しい。
オシドリはとても警戒心が強いので、「見ごたえ、撮りごたえ」がありますね~。
▲ イヌワシ
野鳥にまったく興味もなかかったのですが、1988年だったと記憶してるが、たまたま入った書店で「鷲と鷹・宮崎学」(平凡社)を手に取りペラペラとめくったら「イヌワシを見てみたい」の衝動が沸いてきて、雑誌に書いてあった東京の「日本野鳥の会に入りたい」と電話した。そうしたら「盛岡支部もありますがどうしますか?」と言われたので「日本野鳥の会盛岡支部」に入会を希望した。
超初心者だったが、初めての探鳥会に参加して「イヌワシを見たくて野鳥の会に入会しました」と言ったら「私もまだ見たことが無いですよ」との回答に・・・・、直ぐ「猛禽類は自分で探し出して見るしかない」と悟りましたね~。考えてみれば「超初心者に教えるわけがない」と納得。
探鳥会の翌日に、岩手県内の5万分の1の地図を全部そろえようと地図専門書店に出かけました~。(2万円ほどの出費)
地図を片手に、「上昇気流が発生しそうな岩礁のある場所」を1年間、日曜日ごとにイヌワシ探しをすることにした。
努力はかなうもの、「稜線を飛翔するイヌワシ」に遭遇しました~。
超初心者の頃から「猛禽類の営巣場所は人に聞かない、教えない」が染みつきました~。
« 亜種チョウセンチョウゲンボウかな~。わかんね~な。 | トップページ | 1対5のお見合い・・・ »
「【野鳥】 オシドリ」カテゴリの記事
- 「オシドリ♀幼羽」と「オシドリ♂幼羽」を見て完結した~。(2024.08.27)
- オシドリ生殖羽 → ♂エクリプスが5羽、小枝にパーチ(止まる)。逃げる気配が無い。 2024年6月24日(2024.07.12)
- オシドリのヒナが、、、10羽、11、12、13、14羽。「えっ!こんなに生むの?」とびっくり仰天。(2024.07.10)
- 2024年6月18日「岩手・雫石川水系でオシドリが10羽のヒナ連れで繁殖成功」する。そして8羽のヒナ連れも・・・。(2024.07.08)
- タニウツギのピンク色の花とオシドリを撮影してみました。(2024.06.02)
コメント