最近のトラックバック

カテゴリー

« 8年連続、御所湖(岩手県雫石町)でカンムリカイツブリ繁殖成功! | トップページ | カワウ カンムリカイツブリ雛を「鵜吞みに」する・・・ »

御所湖でホシハジロ♂エクリプス羽を観察@2023年7月14日

 まあ、ホシハジロ♂なので騒ぐ事もないのだが、7月に「御所湖でホシハジロ♂」は初めての観察です。

 毎日午前10時から1時間ばかり「御所湖でカンムリカイツブリのヒナ連れ観察」を続けてた関係での「ホシハジロ♂」遭遇です。もしかして、ヒナ連れのホシハジロなら10倍の喜びだったのですが、「遅いホシハジロの移動中の個体」だったのでしょう。

 

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事が出来ます。

7103blog01

7103blog02

▲ 2023年7月14日  ホシハジロ♂  御所湖(岩手県雫石町)

 嘴が真っ黒なのでオオホシハジロに似てますが、「野鳥の嘴は嘘をつかない」の格言の通り、嘴の形は小さくカーブしてるし、胸は真っ黒ではないので「ホシハジロ♂エクリプス羽」ですね。

 初めてホシハジロ♂のエクリプス羽を見る事が出来ました~。

7103blog21

7103blog22a

7103blog22b

▲ 2023年7月14日  ホシハジロ♂  小岩井ため池(岩手県滝沢市)

※3枚目はトリミング画像です。

 午後から「小岩井ため池(岩手県滝沢市)」(御所湖から北に8キロ・20分)に出かけてみたら、ホシハジロ雄4羽と雌1羽の群れが入ってました。光線の状態が良かったので、エクリプス羽が分かる画像が撮れました。

 

« 8年連続、御所湖(岩手県雫石町)でカンムリカイツブリ繁殖成功! | トップページ | カワウ カンムリカイツブリ雛を「鵜吞みに」する・・・ »

【野鳥】 ホシハジロ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 8年連続、御所湖(岩手県雫石町)でカンムリカイツブリ繁殖成功! | トップページ | カワウ カンムリカイツブリ雛を「鵜吞みに」する・・・ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ