最近のトラックバック

カテゴリー

« 雫石水田でツキノワグマに遭遇する! | トップページ | マガモ雌の雄化個体。岩手県初記録か? »

雫石水田にアメコ幼鳥1羽・・・・

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。

お恥ずかしい話ですが、何か月ぶりかのブログ更新で~す。

毎日、毎日「ガンカモ・ハクチョウの観察と撮影」に明け暮れているので、どうしても「画像整理」に全力集中してる関係で、ブログ更新までには手がまわらない。(「睡魔」にはかないません)

でも、、、、「アメコの幼鳥」をカメラに収めたので(幼鳥は初めての観察)貼っときます。

私レベルなら、たとえ間違っても「舌をペロッと出せば」許してもらえる。(誤認を指摘していただければ識別知識が上がります)

※「写真」をクリックすると大きな画像(1000x667)で見る事ができます。

7108blog01

7108blog02

7108blog03

▲ 2024年1月7日  亜種アメリカコハクチョウ・幼鳥   雫石水田(岩手県雫石町)

7108blog11

※ 小さくて見ずらいと思い、識別ポイント(嘴)がわかるように貼り付けます。

オハクチョウとかコハクチョウの幼鳥は飽きるほど見てるので、直ぐ「アメコ幼鳥だ~ね」とわかりました。

200羽ほどの群れに入っていたので、撮影できるまで2時間はかかりましたかね。

※毎日雫石水田を巡回してるので、アメコは1月6日午前10時30分に入りました。御所湖で休憩し(全然結氷してない)2泊くらいで飛び立ちます。秋田駒ヶ岳を超えて来たハクチョウの群れでした。

 

BWの格言に「カモで始まり、カモで終わる」とありますよね~。

自分にBW人生は第四コーナを廻り、直線に入りました。

 

« 雫石水田でツキノワグマに遭遇する! | トップページ | マガモ雌の雄化個体。岩手県初記録か? »

【野鳥】 コハクチョウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雫石水田でツキノワグマに遭遇する! | トップページ | マガモ雌の雄化個体。岩手県初記録か? »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ