最近のトラックバック

カテゴリー

シギチ観察における「見前水田の暗黙のルール」

今週(8月30~9月2日現在)の見前水田は、過去30年一度も無かった事に遭遇してる。他支部(野鳥の会もりおか以外)シギチ観察の車が入れ代わり立ち代わり「見前水田のシギチ探鳥」に来ている。月曜日(30日)は絶対車が入らない休耕田に1台はいり、その車を水曜日にも見てるし、今日は沿岸の支部人の車が来ていた。

「シギチ観察の見前水田」は道路南側に横一列に縦列駐車して観察するのが「暗黙のルール(現地に先着順)」です。

今朝「見前水田」に到着したら、見知らない車が北側(休耕田の反対側)に駐車して、双眼鏡で休耕田を見ていた。そんな停め方をする車はいないので、車を降り、「見前水田のシギチ観察は南側の横一列に縦列駐車して観察するのが暗黙のルールです」と伝えた。

私は「すみません。直ぐ移動します」と言う返事を期待したが、全く反応無しに呆れた。よほど負けん気が強いのか移動する気配も無かったが、後ろから通勤のランドクルーザーが来て、必然的に移動しなければならなくなり、30Mほど移動したが相変わらず北側路上駐車。

私がBWのフールドで「素人さんには声をかけない(2,3分もすると飽きて移動するし、再度フィールドに来る事も無いのを知ってるから)」がなんとも強情な人で15分も北側に駐車し、窓を開けて600ミリを取り出し撮影をしだした。

「見前水田を未来永劫に盛岡のシギチの聖地」にしたい一心で・・・・

「貴女一人の為に、交通渋滞をおかし、付近の人から苦情が警察に入ればシギチ観察が出来なくなる」と再度言ったら、「脱兎のごとく走り去り」ました~。(1時間ほどシギチ観察を続けただ戻って来る事はなかった)

それにしても、平日に連日他支部のBW&カメラマンが押し掛ける事は30年間無かったので、「私の知らない仲間内珍鳥情報」が流れているのだろうと今日察知しました。そして「盛岡にはヨツヤと言う生意気な奴がいるから情報口外禁止」との但し書きが付いているかも知れない(笑)

6151blog01

▲ シギチの見前水田の道路状況&環境風景

画面左側(南側)が水張休耕田になってるので、横一列の縦列駐車で観察するのが「暗黙のルール」です。通勤の車、農耕車、散歩人、通学の高校生がこの道路を利用してるので、南側に横一列に駐車してると、北側を車も人も利用するので、シギチが飛び去る事がありません。

南側に横一列縦列駐車が「シギチの見前水田の暗黙のルール」です。

6151blog02

6151blog03

6151blog04

▲ 2021年9月2日  タカブシギ  見前水田(盛岡市)

タカブシギやエリマキシギで、他支部のBW&カメラマンが2回、3回と同じ車が「見前水田詣で」するのは可笑しいな~。

きっと私の知らない野鳥情報が流れているのでしょうね。

私は「猛禽の繁殖場所とBW本人が大切にしている撮影ポイントは人に聞かない、教えない」を宣言してるので、私に野鳥情報は入って来る事は無いです。

6151blog05

この場所に他支部の車は入る事は無かったので「ピンポイント」で野鳥情報が流れているのでしょうね。(軽トラック1台分の幅しかない農道)

たぶん(私は見てない)とてつもない「全国区の珍鳥」が入ったか????

6151blog11

6151blog12

6151blog13

▲ 1999年11月7日  鳥名は失念しました~  蕪栗沼(宮城県)

当時は車止めもなく、車で蕪栗沼に入っていけましたね。シギチ観察するBWは希でした~。(伊豆沼や蕪栗沼で珍雁探しがほとんど)

光沢のある黄色い脚が忘れません。タカブシギの黄色い脚とは全然違います。

 

 

2020年、秋の見前水田(盛岡市)でタカブシギ6羽

淡水系シギチでは、もっとも普通に見れる「タカブシギ」ですが、シギチ屋の自分としては「どんなに馬鹿にされようが写真を撮ってしまう」癖が・・・。(ほんとに空振り無に春・秋必ず見前水田に立ち寄ってくれる)お恥ずかしい限りです。でもまあ、頭の片隅には「コキアシシギ」あたりもイメージしながらの「タカブシギ」の撮影するのが「シギチ屋」なんで~す。(笑)

※ 「写真」をクリックすると、大きな画像(1000x666)で見ることができます。

6015blog01a

▲ 2020年8月20日 タカブシギ6羽  見前水田(盛岡市)

6015blog01b

6015blog01c

▲ 2020年8月20日 タカブシギ 見前水田(盛岡市)

もっとも普通に見れるタカブシギにカメラを向けるのは・・・「光沢のある黄色い脚のタカブだったら・・・」との思いが頭にあるからです。

6015blog11

▲ 2020年8月20日  タカブシギ  見前水田(盛岡市)

光沢の無い黄色い脚に・・・、「ちゃっちゃと撮影して終了する」のが「タカブシギ撮影」です。

6015blog21

6015blog22

6015blog31

6015blog32

6015blog33

6015blog41

6015blog42

6015blog51

6015blog52

6015blog61

6015blog62

▲ 2020年8月20日  タカブシギ  見前水田(盛岡市)

2020年・秋のシギチの口開けは「タカブシギ」でした。例年より1週間位シギチの渡りが早いような気がします。

ただ最近は「水張休耕田に助成金が支給されない」ので、転作作物の豆栽培とか蕎麦栽培とか荒地の水田がほとんどで、「淡水系シギチの受難の時代」になりましたね~。「シギチ屋」としては、寂しい限りです。

2018年春の矢巾水田で・・・タカブシギ

GWも終わり「内陸の淡水系シギチ」の季節がやってきたので、「見前・矢巾水田」を回って来た。ここ数年、「盛岡近郊の春のシギチ」でいい思いをできないのが現実です。大きく環境の変化も・・・(岩手医科大学の移転工事)あるのかも知れませんね。

※ 写真をくりクリックすると大きなサイズ(720x480)で見る事が出来ます。

3233blog01a

3233blog01b

▲ 2018年5月7日  タカブシギ  矢巾水田(岩手県矢巾町)

水田にゴミみたいに見えるのがタカブシギです。奥にタワークレーンが林立してる所が岩手医科大学の移転工事の場所で、後数年すれば「大きな大学病院」が出来るでしょうね。

ただ矢巾水田は「圃場整備事業」で水田を大きくしたので、(補助金が使われていると思われる)水田以外に利用するとなると、補助金の全額返還をしなければいけなくなるので、後20年はこのままの状態(水田での稲作)でしょうから、「細々とシギチ観察」は続けられると思います。

農家の皆さんに感謝、感謝です。

3233blog02

3233blog03

3233blog04

3233blog05

3233blog06

3233blog07

▲ 2018年5月7日  タカブシギ  矢巾水田(岩手県矢巾町)

今日は太陽が出てなく光線の状態が期待できないので、「記録写真としてタカブシギ」を数枚撮りました。

2016年「見前水田」の口開けは・・・、例年通り「タカブシギ幼鳥」です。

リオ五輪も終わり、普通の生活時間に戻ったので(五輪中は20時睡眠3時起床の毎日)、「見前水田にシギチの按配」を見に出かけて来た。例年通り、第一陣は「タカブシギ幼鳥1羽」でした。これから、少しずつ数を増やし、20羽位にはなると思います。私の目当ては・・・「エリマキシギ」を見るまで、「見前水田通い」が続きま~~~す。

3003blog01
3003blog02
3003blog03
3003blog04
▲ 2016年8月22日 タカブシギ幼鳥 「見前水田」(盛岡市)
秋の内陸休耕田に入るシギチでは、もっとも普通に見れる代表選手です。
秋のシギチはエリマキもですが、幼羽が多いような気がします。
幼鳥だけで渡りをするのですから、「渡りの不思議」ですよね。

見前水田 de タカブシギ

今日も「見前水田」に出かけてきました。種類と数はキアシシギ5羽、 タカブシギ4羽、 タシギ7羽と満足できるもんではありませんが・・・、まあ、仕方がないですね。

見前水田に飽きもせず通い続けるのは・・・、「アメリカと言う名前のついたシギチやオオキアシなんかが見れればいいな~」と言う妄想が。

ほんと呆れてしまいますは。

1546blog06_2

1546blog07_3

1546blog02_3

1546blog03_11

1546blog04_18

1546blog05_3

▲ 2014年8月30日 タカブシギ 「見前水田(盛岡市)」

盛岡近郊では、毎年「もっとも普通に見れるシギ」です。そう言うわけで、一番撮影しているかも・・・。

ただ、いつも途中で撮影を切り上げてしまいますね~。

















今日の見前水田はタカブシギ2羽だけ・・・。

見前水田は会社から車で5分なので、ちょっと時間をみつけて観察できます。出張が無い限りは、ほぼ毎日観察できるので、まず見落とすことはないと思いますが・・・、今日は「タカブシギ(幼羽)2羽」だけと、寂しい「見前水田」でした。「コアオアオシシギ」も「オジロトウネン」も「ヒバリシギ」も抜けたみたいですね。ただ野鳥のことですから、また戻ってくるかも知れませんが・・・・。

見前水田では、毎年(1997年から連続観察中)タカブシギが見れるので、もっとも普通に見れるシギですね。

1119blog01sil

1119blog02sil

1119blog03sil 

1119blog04sil

1119blog05sil

1119blog06sil

1119blog07sil

1119blog08sil

▲ 2012年8月29日 タカブシギ(幼羽)  見前水田(盛岡市)

今日の個体は無神経で警戒心が薄く、5M~10Mまで近寄って来てくれました。10羽前後の小群の個体は、1羽がピッピッピッ~と直ぐ鳴き、飛び立ちます。10M以内での撮影は厳しいものがありますね~。

2011年の秋の「淡水系シギチ事情は」

今朝はいつもより2時間早く自宅を出発した。(午前5時)ほとんど鳥見をしていないのだが、どうしても「秋のシギチ」を1回位は見ておきたいと思ったからです。普段は県南に仕事に行く時は盛岡インターから進入するのだが、休耕田の調査をしながら花巻空港インターまで、下道(一般道)を走り、午前8時にやっと仕事先に出かける事ができました。

1 「見前水田」  タカブシギ 2羽

2 「矢巾水田」 (※水張り水田は無し。休耕田は乾いて雑草だらけ)

3 「紫波水田」 (※水張り水田は無し。休耕田には「蕎麦」と「豆類」が転作」

4 「石鳥谷水田」 (※水張り水田は無し。休耕田は乾いて雑草だらけ)

5 「笹間水田」 (※水張り水田は無し。休耕田は「豆類」が転作)

6 「花巻空港水田」 (※水張り水田は無し。休耕田は「豆類」が転作)

盛岡~花巻間の「シギチ飛来休耕田」は、ほとんどが「転作作物」が植えてあるので、「淡水系シギチ」は期待できません。今日は仕事前で時間がなかったので、双眼鏡で見ただけで、撮影はしておりません。過去に「ポジフィルムで撮影」したのと、デジカメ初期の頃撮影した「タカブシギ」を貼っときます。

779blog01sil

▲ 1998年9月 「見前水田(盛岡市)」で撮影しました。 フィルムはプロビアⅡ(RDPⅡ)です。

779blog02sil

▲ 2007年9月 「見前水田(盛岡市)」 デジタル撮影です。

□ 今日の「見前水田」のフィールドノート

2011年9月6日(火) 曇り  5:25~5:45  

1 タカブシギ  2羽

2 アオサギ   2羽

3 ダイサギ   3羽

4 チュウサギ 5羽

6 コサギ    4羽

7 カルガモ  100+

8 マガモ(エクリプス羽) 2羽

9 コガモ(エクリプス羽) 8羽

10ハクセキレイ      3羽

11 バン(幼鳥)      2羽

12 スズメ        30±

13 ハシブトガラス    5羽

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ