最近のトラックバック

カテゴリー

雫石水田に今シーズン初めての積雪が・・・、首の羽毛が抜けたオオハクチョウは見れず。

昨日は雫石水田で「首の羽毛が抜けたオオハクチョウ1羽」を観察したのですが、今日も滞在してるのか確認に出かけて来た。予想通り、今日の積雪に敏感に反応して、昨日のうちに、積雪の無い内陸南部の一関市、栗原市(宮城県)周辺のハクチョウ越冬地に移動したのだと思われます。今は何処でも「ハクチョウの餌付けはしてない」でしょうから、広い水田で探しだすのは難しいのかな。(雫石水田は、ガン、ハクチョウ類は50M前後での観察ができるし、コンパクトなのでBW初心者でも簡単に探し出すことはできます)

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事が出きます。

7080blog01

▲ 2022年12月2日 AM10時頃  雫石水田(岩手県雫石町)

いつもハクチョウ類が餌をとってる場所ですが、積雪と寒さの為、不在でした。

7080blog02

7080blog03

▲ 2022年12月2日 AM10時30分頃  ハクチョウ類が50+滞在  御所湖(岩手県雫石町)

昨日はハクチョウ類は150羽ほど滞在してましたが、今日は50羽+でした。

100羽は内陸南部(一関市周辺)に移動したのでしょう。

7080blog04

7080blog05

▲ 2022年12月2日 PM2時30分頃  ハクチョウ類  雫石水田(岩手県雫石町

午後から急に晴れて来たので雫石水田に出かけてきました。(自宅から5分)

やっぱり、「首に羽毛が抜けたオオハクチョウ1羽」はいませんでした。

ハクチョウ観察の楽しみは「変なハクチョウ類の出会いか・・・、トランぺッター(ナキハクチョウ)との出会いかな?」

まあ、雫石水田ではガン類5種(マガン、ヒシクイ、シジュウカラガン、カリガネ、ハクガン)を見れてるし、御所湖ではソデグロヅル(岩手県初記録)も11、12月に見た事があるから、「夢をもう一度」で毎日出かけてます。なんせ、自宅から5分なもんで・・・。

7080blog11

7080blog12

7080blog13

▲ 2022年12月1日 15時30分  オオハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

昨日見た、「首の羽毛が抜けてるオオハクチョウ」です。

肉色の部分には、歯形(動物)がしっかり残ってました。羽毛が抜けて、危機一髪で逃げ切れた(出血の跡は無し)のでしょう。

ハクチョウ類の首は太いと思ってましたが、直径3センチ位で、ずいぶん細い感じでした~。

オオハクチョウの首の羽毛が抜けてる個体が・・・雫石水田で見れました~。

2022年6月1日から「365日撮り放題の日々(年金生活者)」になり、毎日、雨が降ろうが風が吹こうが雫石水田に通いつめている関係で、「ディープ(濃い)な野鳥観察」を続けている。が・・・・、今日は久しぶりに、1羽のハクチョウを見てびっくりしたり、どんな展開になるか、最後まで見とどける事にしました。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

 

7079blog01a

▲ 2022年12月1日  雫石水田のハクチョウの群れ(岩手県雫石町)

いつもハクチョウの羽数を記録してるが・・・、今日は1回ではなく、2回も3回も隅々まで見た。

「あれ・・・、赤い首輪をしたハクチョウがいる。でもこの距離(100M)では番号がわからないな~」と車を移動して確認してみる事にした。雫石水田のハクチョウは、車外に出なければ50MまではOKです。

7079blog01c

▲ 2022年12月1日   トリミング画像(デジ一眼のカメラで拡大してみれば、これぐらいまでは拡大できるが、赤い首輪の数字は読めない)

数字が読めないと言うことで、50Mまで車で移動してみることにした。大きく撮りたいと近寄れば、警戒心があまりないハクチョウでも、飛びたってしまいます。雫石水田のハクチョウは「野鳥」なので、それなりにリスペクトして撮影しなければならない。

7079blog11

7079blog12

7079blog13

7079blog14

▲ 2022年12月1日  オオハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

100M離れて双眼鏡で見た時は赤い首輪と思っていのが・・・、「羽毛が抜けてハクチョウの頭だけが浮いてる感じでビックリ!」しました~。

一般人や白鳥カメラマン(水田に入りハクチョウを飛びまわしてる。素人さんだろうから注意する事もない。15分もすれば諦めて帰る)なら、「怪我したハクチョウがいると大騒ぎして、新聞社かテレビ局に写真提供するだろう・・・ね。」

2時間ほど観察したが、自力で餌をとってるし、周りのハクチョウを変わらない行動をしてるので一安心しました~。このハクチョウは今日入りました。日本海側(秋田県)の積雪で、太平洋側に移動してきたのだと思われる。(毎日雫石水田でハクチョウを観察してるので、見落としは無いと自負してま~~す)

7079blog15

7079blog21

▲ 2022年12月1日  オオハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町) 15時30分頃

1羽だけで御所湖方向に飛び立ちました。明日、雫石水田で観察出来なければ、他の場所「高松の池(盛岡市)、大堤(北上市)」で見られるかも知れない。

「怪我したハクチョウがいます」とか言って、大騒ぎするだろうね。自力で餌捕ってるし、飛べるので心配する事はないんだけどね。

今日はオオハクチョウ2羽と11羽が雫石水田に飛来。第三陣です。

 今日はと言うか、今日もいつも通り「亜種チュウダイサギとチュウサギ」の観察&撮影をしてました。が・・・・、ハクチョウ2羽が目に入り、オオハクかコハクか確かめたくなり、急遽、「ハクチョウ観察」に切り替えました。雫石水田では「第三陣」になるので、もうハクチョウの追っかけはしません。

7069blog01

7069blog02

7069blog03

▲ 2022年10月17日  オオハクチョウ(2羽)  雫石水田(岩手県雫石町) Am 11時頃

オオハクチョウ2羽が雫石水田に飛来してました。オオハクチョウとして初認になります。

7069blog11

7069blog12

7069blog13

7069blog14

▲ 2022年10月17日  オオハクチョウ(11羽) 雫石水田(岩手県雫石町) 16時頃

曇りの夕方で、飛翔写真には無理があるかと思いましたが・・・、ISO1250×F4にして無理くり撮影してみました。風景の中の野鳥が大、大、大すきで~~~す。小さく撮れてもいいじゃん。ですか。

7069blog15

7069blog16

7069blog17

▲ 2022年10月17日  コハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

11羽の群れの中に1羽だけ、「灰色の毛が頭部に少し残っている個体」いました。

シギチ屋としては、どうしてもこう言う個体に目がいくんですよね(笑)

幼鳥ではなく若鳥と言うやつでしょうかね。ハクチョウ屋さんではないので、ハクチョウの観察例が少ないので・・・。

 

おら、白鳥屋さんになるぞ~!

大砲(600ミリ)を封印したのですが・・・、BWは好きなので、毎日のように「雫石水田」にでかけては、ガンが飛来してくれないか、ツルは来ないかと双眼鏡とカメラ(広角ズーム)肌身離さず持ち歩いています。

「雫石水田」には、オオハクとコハクの群れ100羽ほどが混在しているので、「新幹線が通る時間帯だけ」カメラを構えるのですが、撮影後はいつも、「何でハクチョウを撮ってしまっただろうか?」と・・・、自分が嫌になってきます。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見ることができます。

7001blog01_20211110205701

▲ 2021年11月10日  オオハクチョウとコハクチョウが混在  雫石水田(岩手県雫石町)

「新幹線とハクチョウ」なんて、飽きるほど撮ってるはずなのに・・・、一日1回は撮影してしまうんですよね。

シャッターを切ると、「気持ちがスッキリする」ので、カメラが好きなんだろうね。

7001blog02_20211110210401

7001blog03

7001blog04

▲ 2021年11月7日  オオハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

毎度の事だが、一人で撮影しているのだが、時間の経過とともに、一人増え、二人増えと「結局五人に白鳥屋さん」が集まりました。今はコロナ渦の時代なので、会話する事もなく、「黙って白鳥を撮る事に集中」して、電車が通過すれば自然と皆さん何処かにいなくなります。

7001blog05

7001blog06

▲ 2021年11月6日  オオハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

夕方、自宅から空を眺めていたら「夕焼けだ出る雰囲気」だったので、車で雫石水田に直行(自宅から4分)して撮りました。ここは「母親の実家の田んぼがある場所」なので、ガキの頃から遊び回ってました。

7001blog21_20211110212201

7001blog22_20211110212201

7001blog23_20211110212201

7001blog24_20211110212201

7001blog25_20211110212301

7001blog26

7001blog27

7001blog28

7001blog29

7001blog30

7001blog31_20211110212501

▲ 秋田新幹線 E6こまち   雫石~田沢湖 (岩手県/秋田県)

すべて自宅から20分で撮影ポイントに行くことができます。

「鳥鉄(とりてつ)屋」(野鳥撮影と鉄道撮影を愛する二刀流)なので、暇を持て余す事はありません。いくらあっても足りないな~(笑)

12月の真冬日に、凍えながらハクチョウを撮る

例年12月中旬は、「赤い鳥の案配(オオマシコ)」を見に、奥山に出かけるのだが・・・、予想外の積雪(20㎝)に断念せざるおえなかった。林道なので除雪車は入らないので、今シーズン(2020年)は終了か?

赤い鳥(オオマシコ)を諦め、いつものように「雫石水田」に寄ってみたら、珍しく「カメラマンが誰もいない」ので、「凍えながらハクチョウ撮影する事」にした。

今日は曇り空なので、「白鳥屋さん(青空のハクチョウの飛翔写真に一日頑張れるカメラマン)」がいなかったので、「鳥屋さん(野鳥の生態写真や記録写真に夢中に頑張れる人。写真コンテストには興味がない)ハクチョウ観察を一日楽しむ事ができました~。

※ 「写真」をクリックすると、大きな画像(1000x666)で見ることができます。

6050blog01

6050blog02

▲ 2020年12月14日 オオハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

豪雪地帯の雫石町ですが、12月中旬に20㎝の積雪は珍しい。このまま「根雪」にならない事を願うばかりです。

「鳥インフルエンザ」の関係で、「ハクチョウの餌ずけがなくなり」(高松の池(盛岡市)ではまだ餌ずけする一般市民がいる)、「野生のハクチョウを見れる雫石水田」です。

6050blog21

6050blog22

6050blog23

6050blog24

6050blog25

▲ 2020年12月14日 オオハクチョウ(幼鳥)  雫石水田(岩手県雫石町)

「白鳥屋さん」は、まず撮る事はないと思われますが・・・、「鳥屋さん」は幼鳥を好んで撮ります(オラだけか?)

と言いつつも、「まずハクチョウの写真は撮らない」のです。

理由は・・・、BWなら「このハクチョウの幼鳥写真」を見れば、わかるでしょう。

6050blog31

▲ 2020年12月14日 コハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

雫石水田では、「オオハクチョウ」と「コハクチョウ」が混在しています。

20年前は「岩手県でコハクチョウが見れるのは御所湖(雫石町)だけ」でした~。

ハクチョウの泥のついた嘴に頭を悩ます。

めったにハクチョウを撮影する事はないのだが、「真っ黒い嘴のハクチョウ」なんかを双眼鏡で見てしまうと、つい「識別意欲がモクモクと頭をあげ・・・」、カメラで撮影してしまう。

「泥のついた真っ黒い嘴」は、「トランペッター(ナキハクチョウ)」や「アメコ(亜種アメリカコハクチョウ)」に見えてきたり、「オオハクチョウがコハクチョウ」になったり、「コハクチョウがアメコ(亜種アメリカコハクチョウ)」に見えたりと、目まぐるしく変わります。

面白いと言えば面白いだけど・・・、でもやっぱハクチョウなので「本気撮りにはならない」ですね~。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6024blog01_20201201223101

6024blog02_20201201223101

6024blog03_20201201223201

▲ 2020年11月24日 オオハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

嘴の黄色が「コハクチョウ」に見えたが、カメラで撮影し、拡大機能を使ってみたら、「オオハクチョウの嘴に泥がついていた」

6024blog11_20201201223601

▲ 2020年11月24日 コハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

「アメコか~(亜種アメリカコハクチョウ)」と思ったが、カメラで撮影してみたら、「コハクチョウ」だった。

6024blog21_20201201223901

6024blog22_20201201224001

▲ 2020年11月24日  ハクチョウのいる雫石水田の日没寸前の「ハクチョウのいる風景」

なんとなく、撮影してみました~。

デジタルカメラなので、日没寸前でも撮影できました。

※ ビデオなら、真っ暗でも明るく撮影できます。ビデオは凄く暗さに強いですね。


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼【今日のおすすめの二曲】▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

Olivia Newton-John  / 「Jolene」


Olivia Newton-John / 「Have Yon Ever Been-Mellow」

暖冬でなければ撮れない・・・、風景のなかの白鳥写真

今年の盛岡周辺は(2017年)は、まれにみる「大暖冬の年」で、2月中旬に朝から晩まで一日雨が降った日があった。本州一寒い盛岡市で、2月に雨が降るなんて、25年前の世界アルペンの年以来だが、一日雨が降ることはなく、初めての事でした。

もしかして、北上川の水位が上がると(一関市狐禅寺)判断し、深夜に車を走らせ、午前3時には北上大橋に到着。予想通り北上川の水位は1Mほど上がり、「絵コンテ通りのロケーション」でした。

こうなれば、根性出して撮るしかね~!

3059blog02

▲ 2017年2月中旬    オオハクチョウと北上大橋  (一関市)

台風シーズン以外は、いつも中州がある北上大橋河川敷です。いつでも撮れる写真ですが、真冬の真夜中に撮影する「変人」は私だけでしょうね。(笑)

ハクチョウもいるのですが・・・・、小さくて「ただの橋の風景写真」になっちやいました~。とても納得のおける写真ではありません。(誰でも撮れる写真は好きではない)

3059blog01

3059blog03

▲ 2017年2月下旬  オオハクチョウと北上大橋  (一関市)

洪水で有名な一関市狐禅寺です。2月なのに、盛岡周辺は朝から晩まで「一日雨」だったので、予想通り、「水位が1Mほど上がり」中州が消えてました。

星空と白鳥と川の流れを入れて撮るには、白鳥が睡眠中でなければ無理なので(シャッターを120秒位開けるので、白鳥が動けばぶれるので)深夜と言うか早朝4時頃の撮影です。

ここ一番の時は・・・、一晩位寝ないで撮影も出来るので「釣り人に負けない野鳥写真家」の根性を出しました~~~。(笑)

3059blog04

▲ 2017年2月下旬  オオハクチョウと北上大橋  (一関市)」

夜明け前の瞬間です。

「写真は光のコントロール」なので、この画像が一番好きで~す。

たぶん、白鳥のいる時期に「水位が上がる大雨」が降らなければ無理なので、二度と撮れない写真になりました~。

※ 私は「写真コンテスト」には応募しません。

星の数ほどあるブログから、わざわざたどりついた皆様に・・・、

「星と大橋と白鳥」の写真を届けま~す。見てやって下さいませ。

久しぶりの休日に・・・

今日は久しぶりの休日に、岩手県南をぐるっと一回りしてきました。バードウォチングをしても鉄道が気になり、鉄道を撮影中は野鳥が気になると言う、集中力のない一日でしたね~。一応の目的は、「気仙川河口でクビキンを見ること」と「大船渡線でポケモントレインを撮影」と言うことでした。

1168blog03sil

▲ 2013年1月19日 陸前高田市

最初から望遠レンズには蓋をしているので、双眼鏡での観察が中心になりました。2時間ちかく河口から丹念に見てまわったので、「バードウォッチングを堪能」することができました。

1168blog01

▲ 2013年1月19日 「ポケモントレイン気仙沼号」 大船渡線(摺沢~千厩)

気仙川でクビキンを見て、もうひとつの目的である「撮り鉄」をしました。列車もさることながら、「雪と青空を入れたい」との願いもかなえることができました。「ポケモントレイン」は、休日しか運行しないし、県南は雪がふっても、まず積ることがないから、奇跡的な画像になりましたね~。

100系の気動車に「ポケモンのランピング」しただけの車両ですが、期間限定の臨時列車なので、どうしても1枚は撮りたくなりま~す。あとは恥ずかしいので、仕事での用事がない限り行く事はないですね。

1168blog04sil

▲ 2013年1月19日 北上川東部(一関市)

積雪は5センチ以下なので、オオハクチョウの大群(1000羽)とミヤマガラスの大群(1000羽)が餌を捕っておりました。一応丹念に「白マル、黒マル」も探したのですが、目には入ってきませんでした。

ちょうど「根雪の境目」なので、冬の猛禽類も沢山飛び回ってましたね~。

1168blog02sil 

▲ 2013年1月19日 「ジパング」 東北本線(一関~山の目)

なんども撮影している「ジパング」ですが、つい撮ってしまいました。

2011年「雫石水田の白鳥」

毎年、10月25日前後に「白鳥が飛来」します。ここ2年は「鳥インフルエンザ」の影響で、「餌付禁止」が周知徹底されているので、根雪になれば南下するみたいで、真冬はハクチョウを見ることが出来なくなり、春まで待つことになりますね~。

今年は、10月27日に、「コハクチョウ20+」の小群れを確認しました。昨日までは、オオハクをあわせても40羽位だったのですが、今日、まとまった数が入り、オオハク、コハクで100羽~120羽位までになりました。

いつも・・・「ハクチョウの写真撮影」は、気恥ずかしい気持ちになるので、ほんの5分もあれば、撮影時間はことたります。そう言うわけで、ハクチョウは「図鑑用にどアップ」と、気恥ずかしさをごまかす為に、「環境(風景)を入れて」の撮影になりますね~。

803blog01sil

803blog02sil

803blog03sil

803blog05sil

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ