最近のトラックバック

カテゴリー

「こんなにミヤマガラスの撮影をしたことは無いよね~。2024年3月・・・・

 なぜミヤマガラスを追いかけるか不思議に思う人は沢山いると思うが・・・、すべては「黒マル、白マル(コクマルガラス)」を探し出したい一心で「ミヤマガラスを追いかけている」のです。自分の観察経験から言うと「500羽のミヤマガラスの群れには必ず黒マル、白マルが混ざっている」はずなのですが、残念ながら不発でした~。

 自宅の二階の窓からはガンの群れ、ハクチョウの群れ、ミヤマガラスの群れが見える環境なので、BWにとっては幸せ、近所の人は「カラスの大群は気持ち悪い」となっています。

※「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7128blog01

7128blog02

7128blog03

7128blog04

▲ 2024年3月9日  ミヤマガラス 雫石水田(岩手県雫石町)

10㎝位の積雪だったのが幸いし、いつもは警戒心の強いミヤマガラスも飛び立つことはありませんでした。

7128blog05

7128blog06

7128blog07

7128blog08

7128blog09

7128blog10

▲ 2024年3月13日  ミヤマガラス  雫石水田(岩手県雫石町)

この日も雪、電柱の真下に車で行って見たが、またしても飛び立つ事はありませんでした。

雪の日は警戒心が弱くなりますね。

7128blog11

7128blog12

7128blog13

7128blog14

7128blog15

7128blog16

7128blog17

7128blog18

7128blog19

7128blog20

7128blog21

▲ 2024年3月15日  ミヤマガラス  雫石水田(岩手県雫石町)

近所の人が散歩に出てきて、

近所の人「あちゃま~。ヨツヤさんじゃね~か。なぬしてんの?」

ヨツヤ 「ハクチョウの写真撮ってます」

とてもカラスを撮ってるとは言えなかった。変人扱いされるからね。

7128blog22

7128blog23

▲ 2024年3月16日  ミヤマガラス  雫石水田(岩手県雫石町)

懲りずに、ミヤマガラス500±の群れがまだ滞在してたので「黒マル、白マル探し」に雫石水田に(自宅から車で1分、徒歩で3分)

今日は、近所の人の散歩時間(毎日同じ時間に散歩してる)をはずして「ミヤマガラス観察」でした。

 

岩手山バックでミヤマガラスの撮影をしたいと思っていたが・・・ついに撮影できた。

 今日は久しぶりの「晴天」に「岩手山の撮影」に走りまわっていたが、(イヌワシとか赤いのを期待して)何となく遠回りをして家に帰ろうとしたら・・・・「運よくミヤマガラス300±の群れに遭遇」。いつも双眼鏡で「白マル、黒マルが混ざっていないかを確認する癖」がついています。コクマルガラスが混ざっていなければ、ミヤマガラスを数枚撮影して終わりにする。

 ミヤマガラスの岩手山バックの撮影は・・・・「苦節25年にして初めて」となります。(盛岡・雫石周辺では25年前は珍・迷鳥扱い)

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7091blog01

▲ 2023年1月19日  ミヤマガラス  太田水田(盛岡市)

「ただのカラスじゃん」と言われそうですが、雪化粧の岩手山バックと言うことで、「苦節25年、初めて岩手山バックでミヤマガラスを撮影」できました。ミヤマガラスは何百回とみてる。直ぐ群れでいるので目に入りま~す。

7091blog02

7091blog03

▲ 2023年1月19日  ミヤマガラス   太田水田(盛岡市)

1月中旬でこんなに雪の無い年は・・・・、24年前の「コミミズク20羽が盛岡南運動公園に越冬した」時以来ですね。

7091blog11

7091blog12

7091blog13

7091blog14

7091blog15

▲ 2023年1月19日  ミヤマガラス    太田水田(盛岡市)

みんな大好きな岩手山とみんな大嫌いなカラスで~~~す。

本来ならば双眼鏡でミヤマガラスと確認して終わりですが、みんな大好きな岩手山なので「60分車内で待っての撮影」で~す。

ミヤマガラスは、見るのは簡単だが撮影には時間が必要ですね。

飯岡水田(盛岡市)でミヤマガラス・・・・

 昨日は用事があって午後から盛岡に出かけた。が「電線にカラスの大群」とくれば、ミヤマガラスの群れと相場は決まってるので、待ち合わせ時間1時間前だったので、「30分だけ撮影」しました~。なんで「ミヤマガラスは春と秋に同じ場所に飛来するのか?」とても不思議で~す。

個人的には「ミヤマガラスか~」とテンションは下がるのですが・・・「もしかしてコクマルが混ざっていればラッキーだよね」と思っているので、いつも双眼鏡で見るようにはしてます。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見ることができます。

7076blog01

7076blog02

7076blog03

7076blog04

7076blog05

7076blog06

▲ 2022年11月7日  ミヤマガラス300±  飯岡水田(盛岡市)

いつも、「コクマル混ざっていないかな~」と思いながら見てる。

でも、盛岡市民からは「カラスを撮ってる変な人。かかわりは持ちたくない」と避けられますね~。雫石町内なら「見慣れないカラスですけど、名前を教えて下さい」と声をかけられる事もあります。

7076blog11

7076blog12

▲ 2022年11月7日  ミヤマガラス300±  飯岡水田(盛岡市)

雫石ではないよ。盛岡(飯岡水田)だよ。と言うことで、「必ず背景に動かぬ証拠」(上の写真にはバックの背景にマリオスのビル。下の写真には新幹線の高架橋)を入れて撮りました~。

今では「ミヤマガラスだったら、証拠写真もいらない普通種」ですね~。毎年、春と秋には観察できる。20年前は、「岩手県限定のプチ珍鳥」だったので、写真は絶対撮るようにしてました。

7076blog50

7076blog51

7076blog52

▲ 2022年11月8日 皆既月食   雫石水田(岩手県雫石町)

「赤いお月さん出てるよ。明日写真みせてね」と電話があったので、撮ってみました。

「野鳥写真」撮ってる人って、何でも撮影できると「大きな勘違い」してるよな~。ブツブツ・・・。

 

ミヤマガラスの北帰行始まる@2022年2月26日(盛岡市)

例年なら2月下旬の盛岡周辺の農耕地には積雪はないのですが、今年はまだ20センチはあります。(雫石町の水田は50センチの積雪)でも、ミヤマガラスは積雪に関係なく、北帰行を始めてる。

ミヤマガラスの群れ(300±)に出会うと・・・「黒マル、白マル(コクマルガラス)」が混じってないかと、車を止め、隅々まで双眼鏡で見てる自分がいるのですが・・・「カラスを見てる変な人」と思われているのでしょうね。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像で見る事ができます。

7029blog01

7029blog02

7029blog11

7029blog12

7029blog13

7029blog14

7029blog21

7029blog22

7029blog31

▲ 2022年2月26日  ミヤマガラス(300±)  飯岡水田(岩手県盛岡市)

20年前だったら、「ミヤマガラス」と言えば「わぉ!」と言う感覚(九州に出かけなければ見れないと思っていた)でした。今は、あまりにもありふれて「誰も見向きもしないカラスの群れ」になりましたね~。

例年だったら、ハクチョウ、ガン・カモの北帰行っがはじまっているのですが、今シーズン(2022)は2週間は遅れそうです。

▼▼▼▼▼▼▼▼【今聞かなければならない3曲】▼▼▼▼▼▼▼▼

▲ RCサクセション  「明日なき世界」

▲ C S N & Y   「Ohio」

▲ John Lennon   「 Power To The People 」

▲ ウクライナ国歌  「 ウクライナは滅びず」

ミヤマガラスは奥羽山脈横断ルートを利用してる~!

雁やハクチョウの移動(北帰行)も始まり、例年の事だが「ミヤマガラスの群れを探し、その中から白丸、黒丸(コクマルガラス)を見つけだす」『ミヤマガラス探鳥』に出かけて来た。

私のミヤマガラスフィールドは盛岡~花巻~雫石間なのですが、同じ日に「盛岡周辺から南昌山を越えて雫石水田に移動するミヤマガラスの群れ」をやっと撮影・観察する事が出来た。

カラスを撮影してると・・・、「変人扱いされる」ですよね~。(確かに変人で~~す)

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6096blog01

6096blog02

▲ 2021年3月15日 ミヤマガラスの群れ。15時頃  広宮沢果樹園周辺(岩手県矢巾町)

ミヤマガラスの群れです。期待の「白丸、黒丸(コクマルガラス)」は混ざってませんでした。バックの建物は、盛岡駅周辺の高層マンションです。何処で撮影したか、後で思いだせるように「目印の環境を入れた写真」は必ず撮るように心がけてます。

6096blog03

6096blog05

6096blog07

6096blog11

6096blog12

6096blog13

6096blog14

6096blog15

▲ 2021年3月15日 ミヤマガラスの「カラス柱」  広宮沢果樹園周辺(岩手県矢巾町)

果樹編牧草地から飛び立った後、クルクル回転しながら「カラス柱」を作りました。高く舞い上がって、南昌山方向に飛び立ちました。八郎潟(秋田県大潟村)に向かってると確信できました。

6096blog21

6096blog22

6096blog23

6096blog24

6096blog25

6096blog26

6096blog27

6096blog28

▲ 2021年3月15日 ミヤマガラスの群れ 16時頃 下川原水田(岩手県雫石町)

バックの山は、「雫石町から見たみた南昌山」です。

広宮沢果樹園(岩手県矢巾町)15時頃に飛び立ったミヤマガラス300±の群れは、直接、八郎潟(秋田県大潟村)に行くもんだと思っていましたが、雫石町の水田で休憩してました。いろんな野鳥(ガン・カモ、ハクチョウ、猛禽類、シギなど)が南昌山を越えるルートを利用してる事は容易に想像できてましたが、「ミヤマガラス300±の群れ」が実証してくれました。

県堺の国見峠(岩手県、秋田県)で観察すれば「野鳥の渡り」を実証できるのですが、5月中旬まで道路が冬季閉鎖になってるのでどうしょうもありません。最終駐車場から徒歩で行けば2~3時間がかかるし、「雪崩が起きる場所が何か所もある」ので、とても無理な話です。BWは安全、安心でするのが私のモットーで~す。が・・・、カメラを持つと、かなり危険な行動もするか~。海岸なら救命胴衣、高所なら命綱を使う事もある。(笑)

6096blog31

6096blog32

6096blog33

6096blog34

6096blog35

6096blog36

▲ 2021年3月15日 ミヤマガラスの群れ 17時頃  下川原水田(岩手県雫石町)

秋田駒ケ岳・国見峠方向(岩手・秋田県境)に飛び立ちました。

きっと田沢湖周辺→川辺町周辺→八郎潟と、水田を転々としながら移動するのでしょうね。

2019年のミヤマガラス

ミヤマガラスの群れを探しているわけではないが・・・、カラスの群れがいれば「車を止め、白マル、黒マルが混ざっているのではと期待」しながら、つい双眼鏡で見る癖がついてます。10分もあれば十分なので、手間和かかりません。2000年以前はミヤマガラスを見る事はなかったが、それ以降は、秋と春に「普通にミヤマガラス、運がよければコクマルガラスの小群れが混ざってる」ことがありますね。5101blog01 

5101blog02

5101blog03

5101blog04

5101blog05

▲ 2019年11月4日 ミヤマガラス  盛岡市永井水田(盛岡市)

盛岡近郊では、ミヤマガラスの群れは「秋の風物詩」になりましたね。

ミヤマガラスの撮影は、「カラスを撮影してる変態」と思われると嫌なので、けっして車から降りて撮影する事はありません。対向車や人がくれば、双眼鏡もカメラも隠すようにしてます。

今年(2018年)も記録として「ミヤマガラス」を撮影して見た。

今年(2018年)も、10月中旬から雫石・盛岡・花巻近郊でミヤマガラスを見て来たが(10月は毎日6時頃出勤してたので、夜明け後に御所湖ダムを通過して盛岡方向に飛ぶガンやミヤマガラスを何度も見てた)・・・。

沢山撮影しているミヤマガラスなのだが、「岩手」と言う看板倉庫の建物近くの電柱にパーチ(止まる)してたので、撮影地名を入れて撮るいい機会と思い、「ミヤマガラスだが撮影してみました」

当然「白マル、黒マル(コクマルガラス)を探した」が、混ざってなかったですね~。

3280blog01

▲ 2018年11月15日  ミヤマガラス   花巻水田(岩手県花巻市)

2000年以降(2000年前は、岩手県ではミヤマガラスは珍鳥あつかいでした)盛岡市~花巻市間の水田にミヤマガラスの群(100羽~2000羽)が毎年入るようになりました。いつも電線に群れでパーチ(止まる)しているので、直ぐ見つかりますね。

3280blog02

3280blog03

3280blog04

3280blog05

3280blog06

▲ 2018年11月15日  ミヤマガラス   花巻水田(岩手県花巻市)

「岩手県」で撮影しているのが一目瞭然ですね。

3280blog11

3280blog12

3280blog13

3280blog14

3280blog16

3280blog21

3280blog22

3280blog23_2

3280blog24

3280blog25

3280blog26

3280blog27

▲ 2018年11月15日  ミヤマガラス  花巻水田(岩手県花巻市)

カラスは真っ黒なので、キャッチライト(眼に光)を入れて撮らなければならないので、少しばかり苦労します。

それと・・・、一般人(散歩人)が来た時はレンズを仕まわなければなりませんん。「カラスを撮ってる変人あつかい」されるのが嫌なので・・・。

まず、カラスを撮影する人っていないですよね。

3280blog31

3280blog32

3280blog33

3280blog34

▲ 2018年11月15日  ミヤマガラス  花巻水田(岩手県花巻市)


直ぐ近くが「花巻空港」なので、飛行機の音に反応して、「まれに飛び立つ」事もあります。

今シーズン(2018年)は、白マル、黒マルが混ざってない限り、ミヤマガラスは撮影しません。

「変人あつかい」されたくないもんで・・・(笑)

今日は「秋のミヤマガラスの初認日」になりました。

25年前の岩手では「ミヤマガラスは珍鳥扱い」でしたが、ここ十数年は「秋の風物詩」と言うか、普通に見る事ができます。最近は暖冬なら積雪もあまりなく、盛岡近郊で越冬します。

ミヤマガラスの写真は・・・、一般の人からみれば「カラスの撮影は異様」に見えると思うので、とても神経を使いますね。間違っても600ミリの大砲を見せるわけにはいきません。(そっと車内から隠れて撮影する。通行人が来たら、直ぐ隠す)

3127blog01

3127blog02

3127blog03

3127blog04

3127blog05

3127blog06

3127blog08

3127blog09

3127blog10

3127blog11

3127blog12

3127blog13

3127blog14

▲ 2017年10月19日  ミヤマガラス  「飯岡水田(盛岡市)」

初認日だったので撮影してみました。デジタル画像は、撮影日時がデータとして残るのでとてもありがたいですね。

盛岡近郊では、根雪になるまで、毎日のようにミヤマガラスを見る事ができますが、「撮影は今日一日だけで十分」で~す。あとは、双眼鏡で「白マル、黒マル(コクマルガラス)」が混っているかどうかだけに注意するだけですね。

ミヤマガラスと・・・白マル

今日も、通勤途中で200羽ほどのミヤマガラスに遭遇したので、15分ほど車を止め、双眼鏡で見る事にした。アバウトに200±とフィールドノートに記入してもいいのだが、今日はカンターを手に持ってカウントしてみました。数は192羽でした~。だいたいあってるもんですね~。

2035blog01

▲ 2016年2月5日 ミヤマガラス 大宮水田(盛岡市)

丁度光線のいい方向にいたミヤマガラスをパチリと1枚です。別な方向の群れには・・・

2035blog02

2035blog03_2

▲ 2016年2月5日 ミヤマガラスと・・・白マルです。 大宮水田(盛岡市)

3日前に、「大宮水田」から南に500mほどの「下飯岡水田」でコクマルガラスを観察しましたが、4羽のコクマルの群れ(ミヤマは300)と1羽のコクマル(ミヤマは200)の二つのミヤマガラスの群れだったので、その内の200の群れだと思います。

今シーズンは暖冬なので、もう少しずつ北に移動してるのでしょうか?

2035blog04

2035blog05_2

2035blog06_2

2035blog07_2

2035blog08_2

2035blog09_2

▲ 2016年2月5日 「ミヤマガラス」 大宮水田(盛岡市)

2000年以降、盛岡周辺ではミヤマガラスは普通に観察できますが、私のミヤマガラスを初めて見たのは「1996年5月6日の飛島(酒田市)の1羽」でした。当時は「冬の九州にツル観察のついでに見る、ミヤマガラスとカササギ」と言う感覚でしたね~。

雪上のミヤマガラスは九州では撮れないと思うので、「盛岡ならではのミヤマガラス」との思いで、今日は撮影してみました。毎年、ミヤマガラスは見てるのですが、写真を撮ったのは、ほんと久ぶりで~す。

福島第一原発周辺の野鳥事情は・・・。

11月19日から2週間の予定で「福島出張」でしたが、やっと仕事が終了し開放されました。仕事は選ばないタイプなのですが(自分の出切る仕事は何でもOKのスタイル)、今回は・・・、なんせ「福島第一原発周辺の仕事」と言うことで、悩みに悩んだすえに「自己責任」でOKを出しました。仕事内容は個人のブログですので詳しくは書きませんが、一般人が入れない地域にも入る(立ち入り禁止区域から外に出る時に、体と車と使用道具にガイガーカンターを当てられ、OKが出てからの退出になります)ので、「一刻も早くこの場所からの仕事を終えたい」と言うのが本音でした。

◆南相馬市、飯舘村、葛尾村、浪江町、大熊町、楢葉町、川内村の「避難指示解除準備区域(電気は通っているが、生活している人はいません。関係者と除線作業の人だけです)を100ヶ所ほどを歩いて(車で移動)きました。

出張に出れば「ちゃらちゃらと鉄道写真を撮る」との予想に反して、今回は「仕事の合間にバードウォッチングに専念」しました。「本籍は野鳥観察」なので、「今の(2013年11月下旬)福島第一原発周辺の野鳥観察報告」で~す。

1284blog02sil

▲ 2013年11月下旬  福島県浪江町棚塩地内

奥に見えるのが「福島第一原発」です。直線距離にして10キロ県内ですので、「浪江町に許可申請」をいただかなければ入る事ができません。退出時には「スクーリング(線量検査)」を受けなければなりません。

事前に私が仕事する場所は「放射能の空間調査終了後」なので、「危険」とは思わないのですが、「いい気分での仕事ではない」ことは確かです。

この地域は「福島第一原発」から5キロほどの近さなのですが、予想に反して「放射能の空間線量は福島市より低い」ですよね~。近くは請戸川河口なので、「強い東風が吹いたの(飯舘村方向に)かな~と・・・。

野鳥観察記録

キジ♂ 5羽 / ダイサギ冬羽 1羽 / アオサギ 1羽 / マガモ 20± / ホシハジロ10± / カモSP100±(遠くて種がわからない) / ノスリ 1羽 / ハシボソガラス 2羽

1284blog06

▲ 2013年11月下旬  福島県飯舘村二枚橋地内

飯舘村には延べ3日間いましたが(8:00~17:00)、野鳥はノスリ1羽とハシボソガラス1羽の2羽だけでした。3日間とも同じ電柱にノスリが止まっていたので、同じ個体だと思います。車から降りて、写真を撮ろうとしたら、飛び立ったので「野鳥」である事を証明してくれました。

野鳥観察

ノスリ 1羽 / ハシボソガラス 1羽

1284blog09

1284blog10

1284blog11

▲ 2013年11月下旬 福島県楢葉町大木戸地内

楢葉町は予想に反して野鳥が多く、赤い実(まゆみ?)にヒヨドリ20+、ムクドリ5羽が群れでむらがったり、電線に200±のミヤマガラスが止まってました。写真を撮ろうとしたら、広野町方向(南南西)に飛んで行きました。

野鳥観察

ヒヨドリ 20+ / ムクドリ 5羽 / ミヤマガラス 200± / ノスリ 1羽 / スズメ10± / トビ 1羽 / ハシブトガラス 2羽 / ハシボソガラス 3羽 / キジバト 1羽 / ハイタカ 1羽

1284blog07

▲ 2013年11月下旬 福島県葛尾村

野鳥を1羽も見る事が出来ませんでした。   

   

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ