最近のトラックバック

カテゴリー

雪の中で、クマタカを撮影できた~。

連日の降雪に(自宅の庭で70センチの積雪量)体が悲鳴を上げてます。
今日は午後から一時雨が降り(地球温暖化だからでしょう。1月に雨なんて・・・)、屋根から落雪があり、今日中に処理しなければ、明日はカチンカチンに凍るので、体がギシギシ言ってます。

今は・・・「過去に撮影した雪の中の野鳥」の写真整理を。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7018blog00

7018blog01

7018blog02

7018blog03

7018blog04

7018blog05

7018blog06

7018blog07

7018blog08

7018blog09

7018blog10

▲ クマタカ  高松沢 他  (岩手県雫石町)

雫石町内に3か所ほど「クマタカの営巣地」を知ってるので、その場所に行けば「誰でもクマタカの撮影は出来る」のですが、私は「シギチ屋」なもんで、気の向いた時に4,5年に1回位の頻度でしかでかけません。

猛禽類の撮影は大変な事を知ってる。

冬場は車で入る事が出来ないので、クロカンスキーで道路を歩き、沢斜面は雪崩の危険があるので、稜線を歩くので、夏場で30分の距離が積雪時なら3時間は必要。携帯も通じないので、「命がけの観察行動」になります。

場所は「全て自力で探し出した場所(猛禽類の営巣場所は人に聞かない、教えないをモットーにしてる)なので、いつも一人でじっくり観察、撮影する事ができます。

7018blog51

7018blog52

7018blog53

7018blog54

7018blog55

▲ クマタカ  高松沢 他  (岩手県雫石町)

ブナ林の中で、クマタカを撮影してみました。

ブナの木肌やブナの実も一緒に撮影できたので、「運」が良かった~。

クマタカの爪もしっかり撮影できたので、とても満足できる出会いになりました~。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼【今日のお勧めの3曲】▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲ Stevie Wonder 『Part Time Lover』

▲ Stevie Wonder 『Isn't She Lovely』

▲ Stevie Wonder 『Superstition』

ブナの森で「クマさん」が・・・・。

2020年のブナの森は、「ブナの実がまれにみる大凶作(4年に一度)」なので、春先から「クマ出没情報と注意喚起」が、行政無線でうるさいほど流れていた。そんな関係で、例年のようには「ブナの森」に出かけれないでいたが・・・、「目当ての野鳥(アカショウビン・アオバト・コルリ・ハチクマ・オオタカなど)」がいなくなる前にとブラインドに入る事にした。

※「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6030blog01

ブナの森に30年通い続けているが、「クマさん」が出現してくれたのは初めてです。
猛禽類と言えば、ほとんどが「オオタカ」や「ノスリ」で(普通に飽きるほど見れる、たまに「ハヤブサ」を見ることもあったが・・・
まさか「クマタカ」がパーチ(止まる)してくれるとは思いもよらなかった。
「30年に一度の出現に感謝」です。

6030blog02

6030blog03

6030blog04

6030blog05

撮影距離は30M前後で、「立派な爪」に感動しました~。

ブナの森では猛禽類が現れると、ブトガラスが鳴きながら追出し行動をするのでわかるが・・・
今回、「ブナの森から小鳥やカラスの鳴き声が消えた」ので、可笑しいな~と思い
小窓から注意深く見たら「まさかイヌワシか~?。ありえんな~」と、双眼鏡でみまわしたら
「あっ!クマタカだ~!」と・・・。

直ぐに600ミリの大砲を向ければ、「飛び立たれる」のをわかっているので
10分の間を取り、(ブナの森にパーチして安心感を持つ時間が必要)、静かにレンズを向けた。

ブラインドは移動できないので、「枝かぶりでも仕方がない」と諦め撮影する事にした。

クマタカは繁殖地近くで、何度も撮影してるが「ブナの森」では初めてです。

「30年に一度のビックチャンス」をものにできました。


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼【今日のおすすめの一曲】▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

CSN&YのCD「Dejave」は毎日の通勤や野鳥撮影フィールドに出かける時に聞いている。
丁度CDが終わる頃に(30分ほど)到着するので、とても都合がいい。
今日「You Tube」を検索してたら、「CSN&YのDeja ve」が、アップロードされてた。

▼ Crosby Stills Nash & Young / 「Deja ve 」

福島県(桧枝岐村)の出張からやっと戻りました~。

先週は福島県桧枝岐村出張で大変でしたが(携帯が通じない、パソコン出来ない、地上波が入らない、食事が山人鍋・イノシシとかシカ肉ばかりで口に合わない)なんとか金曜日までに終わらせて帰ってきました。昼は「会津の蕎麦屋さん」が沢山あるので救われました。(東北では会津の蕎麦が一番美味しいと思ってる。山形も岩手も食べ歩いての評価です)
それから、「仕事(本業)」、「遊び」、「鳥見」で東北6県を飛び回っているのですが、桧枝岐村だけが足を踏み入れた事がなく、「最後のピース」がはまり、「東北6県全市町村をコンプリート」できたので嬉しいです。(仙台湾の網地島や日本海の飛島にも鳥見で何度も行ってる)
5048blog01
▲ 2019年2月19日  「尾瀬ひのえまた道の駅」  (福島県桧枝岐村)
これでも例年の30%の積雪量なそうです。普通はこの3倍との事。
昼はよく来てたが、「【野鳥】ジョウビタキ」がよく出てきました。
5048blog02
5048blog03
5048blog07
▲ 2019年2月22日  国道352号線  (福島県南会津町・桧枝岐村)
【野鳥】「クマタカ」、「ヤマドリ」、「オシドリ」が青空に誘われ出てきてくれました。仕事なので双眼鏡とコンデジしかないので、写真はあきらめました~。
硬雪になってたので、雪上を歩いていたら下の沢からオシドリに飛び立たれました。
5048blog04
5048blog05
5048blog06
▲ 2019年2月22日 会津駒ケ岳(2133m)   福島県桧枝岐村
仕事の最終日、やっと顔を出してくれました~。
*************************************
☟雫石町(岩手県)で撮った、「クマタカ」「ジョウビタキ」「ヤマドリ」「オシドリ」を貼っときま~~す。
5048blog21
5048blog22
5048blog23
5048blog24
5048blog25_2
5048blog26
5048blog27
5048blog31
5048blog32
5048blog33
5048blog34
5048blog35
▲   「クマタカ」  岩手県雫石町
たぶん、桧枝岐村(福島県)には負けるけど、我がまち雫石町(岩手県)もけっこう豪雪地帯ですね。雪質は会津と違って粉雪(パウダースノー)なので、雪合戦の雪玉が作れないのでバケツに水を入れて作ってました~。氷玉になるので、当たると痛かった。
5048blog41
▲ 「ヤマドリ♂」   岩手県雫石町
5048blog42
▲ 「オシドリ♂」  岩手県雫石町
5048blog43
▲ 「ジョウビタキ♂」   岩手県雫石町
豪雪地帯の雫石町に住んでるので、雪を意識して撮ってみました~。

「鉄」を待ちながら「クマタカ」を撮る!

6日は岩手県内初登場の「HB-E300系」が走る(普段は青森県下北半島の大湊線を走ってます)と言うので、山田線上米内駅周辺に出かけてきた。列車通過90分前に到着したが、3番乗りでした。(最終的には10人前後の鉄な人が集まりました)

三脚をセットしたが、1時間以上も時間があるので近くの米内川周辺を散策したら「ヤマセミ4羽が縄張り争い」をしてたり、「カワガラス」が飛び回ったりと、けっこう鳥見を楽しんでました。ら・・・、200M先の木に「白いゴミ袋」がひかかっているように見えたのですが・・・、なんとなく「クマタカのJもあるぞ!」と思い、そろりそろりと100Mほぞ前進し、双眼鏡で良くみたら、「間違いなくクマタカの幼鳥」でした。

双眼鏡しか持ってないし・・・、「車に戻って望遠レンズを持ってくるかどうか」迷いましたが、めったに撮れない「クマタカ」と言うことで、「鉄道写真をあきらめてもクマタカを撮ろう」と決断しました。

1341blog04

▲ 2014年4月6日 「クマタカ幼鳥」  盛岡市上米内

新幹線の止まる「盛岡駅」から10数キロで「クマタカ」が見れるなんて、盛岡は「大型猛禽類の宝庫」かも知れない。実際盛岡駅から300M以内で「たぶんハヤブサが繁殖(昨年餌を銜えて橋梁のしゅう座に入るのを観察した)してるだろう。小型猛禽類では「チョウゲンボウが繁殖」してるし、南昌山周辺では「クマタカ」「ハチクマ」「サシバ」「ミサゴ」「オオタカ」「ノスリ」が繁殖してます。あくまでも個人的な記録ですが、盛岡周辺で「ツミ」だけ見たことなくて、他の猛禽類はほとんど見てます。

1341blog02

1341blog03

▲ 2014年4月6日 「クマタカ幼鳥」  盛岡市上米内

大型猛禽類の写真を撮る時は・・・、「オラは猛禽屋じゃない、オラは猛禽屋じゃない、オラはシギチ屋だ~」と呪文を唱えて撮るようにしてます。

「野鳥写真」で一番しんどいのが「大型猛禽類の撮影」と言うことをわかっているので、熱しやすい性格の自分が「猛禽屋さんにならない為」に自己暗示をかけているのです。猛禽類の撮影には「営巣場所」を見つけなければ、撮影が難しいのをわかっているので、「普通の仕事をして、土、日だけ猛禽の営巣場所を探すのはまず無理」ですね~。

1341blog01

▲ 2014年4月6日 臨時団体列車・リゾート三陸宮古号 HB-E300系

「クマタカ」の撮影後、列車通過10分前にスタンバイ、「パチリと1枚」です。もう何度も言ってますが「鉄道写真は必ず撮れる。空振りがない」のがいいですね~。

「SL銀河」の撮影と違って、有名撮影ポイントに出かけても「置き三脚がない」のがいいですね~。やはり「岩手の鉄な人」はすばらしい!

「岩手ナンバーで置き三脚をする人はいない」と信じたいで~す。

デジ一眼のお陰で「流し撮りでクマタカ」を・・・。

「鉄は置きピン」のマニアルなのだが、野鳥の飛び物は「AF(オート)」で撮影してます。最近のデジ一眼は、ISO8000まであるので、天候が悪かろうが、薄暮だろうが、どんな状況でも撮影できちゃんですよね。カメラのお陰で、腕に関係なく「流し撮り」も簡単にできてしまいます。ありがたい世の中になりました。

「野鳥写真」は、マニアルのオートブラケットで撮影するのが私のスタイルでしたが、(ほとんど露出をはずすことはないのだけれど、ポジフィルムのなごりで・・・)、最近は、カメラまかせで、つい「手抜き」をしてます。ただ、「ここ一番の野鳥」に出会ったら、やっぱ「マニアル撮影」をしますかね~。

1019blog01sil

▲ 粉雪が舞い始めて条件が悪かったのですが、カメラのお陰で「流し撮りでクマタカを撮影」するっことができました。「鉄」と違って、飛ぶ方向が決まっているわけではないので、ISO800のf5,6で、ある程度のシッタースピードは確保していたのが幸いしました。自分の腕では、1/250秒以下なら「ブレブレ写真」になるので、なるべく「高速シャッター」を切るようにしてます。

1019blog08sil

▲ 流し撮りでなければ、「ただのつまらない写真」になってしまいます。 

「クマタカ」の追い出し行動を見る

クマタカが2羽現れ、「一瞬番(つがい)か?」とも思ったが、行動を観察していたら、(「鉄」目当てで、当初は撮影する気がなかった)あきらかに「デスプレイフライト」と違って、「追い出し行動」をしてました。

私は「猛禽屋さん」ではないので、猛禽類の行動を熟知しているわけではないが、数少ない観察例からすると、どの猛禽類も(繁殖行動を観察したのは、イヌワシ、クマタカ、オオタカ、ノスリ、ミサゴ、トビ、ハチクマ、サシバ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、チゴハヤブサの11種)「同業者とカラス」には必ず「攻撃」をしてましたね~。

1018blog00sil

▲ 「クマタカの16文キック!」ですか~。このの行動圏の縄張りは右です。この個体は「次列風切りのS2とS5が傷有り」なので、個体識別ができました。シギチ屋の習性として、「傷もの」は大歓迎で~す。なんて言っても固体識別が楽めますからね。

※ 上の画像はトリミング拡大しました。

1018blog01sil

1018blog02sil

1018blog03sil2

1018blog04sil

1018blog05sil

1018blog06sil

▲ 一連の流がれで撮影しました。時間にして1~2秒の、ほんの一瞬です。

石を投げれば「クマタカ」に当たる・・・

「鉄」撮りに雫石~田沢湖間を走る廻っているのだが・・・、必ず「クマタカ」に遭遇します。営巣木はわからないが、(雪崩が怖いので営巣木探しはしません)いつも私の目に飛び込んでくるんですよね~。無意識のうちに「トビかクマタカか」を判断しているのだと思うが・・・、「野鳥写真は休業中」と言っても「クマタカは撮影」してしまいます。

冗談は抜きにしても、雫石郷では「石を投げればクマタカに当たる」ほど、里山にクマタカが生息してるんです。まったくの個人的記録ですが、雫石郷で5ヶ所ほどの「クマタカ」フィールドを押さえてましたが、また1ヶ所増えて6ヶ所になりました。(ハチクマは6ヶ所、サシバは5ヶ所ですか~)

1017blog10sil

▲ 2012年2月3日 雫石~田沢湖間

杉に止まる瞬間を「パチリと1枚」。400ミリ手持ちと言うことで、距離は50M以内と言うことです。が・・・、シャッター音とともに、飛び去られました。ノーブラだったので、仕方がないと言うか、「よくも目の前の杉に飛んで来たもんだ」と思います。最近は「鉄」ばっかりですが、その為か「野鳥写真家の気配」を完全に消している関係で、「野鳥は近い」ですね。

1017blog01sil

▲  距離300~500Mはあるので、まったくの無警戒、撮り放題でした。

1017blog02sil

1017blog04sil

▲ クマタカが2羽ですが、番(つがい)ではありません。「追い出し行動」をしていたので、テリトリーに入ってきた侵入者と言うことでしょう。なぜに「渓流沿いの鉄道沿線」で「クマタカ」が頻繁に見ることが出来るのかを推測してみれば・・・「南斜面の土盛りが関係(餌をみつけやすい。ヤマドリ、キジ、ウサギ、キツネ、タヌキなどの足跡が沢山あるので)しているのでしょうね。

1017blog07sil

▲ 雪深いですが、クマタカは木に止まり、「待ち伏せしてウサギやヤマドリ」が雪穴から出てくるのを待つのでしょう。以前、「1羽のヤマドリ」を、私とハンター(猟師)とクマタカで狙ったシーズンがありました。(クマタカが仕留めた所に偶然出くわし、ヤマドリを置いたまま飛び去られたことを思いだしました。ブラインドを作り、半日まちましたが、クマタカは戻ってきませんでしたね~。

1017blog06sil

1017blog08sil 

▲ 最初は晴れていたのですが、急に天候が荒れ、雪が降り出しました。山ではよくあることですね。

「一年の計は元旦にあり」と・・・

「一年の計は元旦にあり」と言うことで、今朝は気合を入れて「秋田新幹線こまち号撮り」に出かけることにしました。「野鳥撮影はしばらく休養する」との思いで、600ミリの望遠レンズは置いたままで(鉄は標準レンズ1本でOKなので)です。

狙いは「赤渕駅~田沢湖駅」間の志戸前川渓流沿いの「雪煙こまち号の撮影」だったのですが、線路脇まで近かずけないので、「400ミリズームレンズ」も補助的に持つことに。

ふと空を見たらら(無意識に猛禽の気配を感じた)、大型猛禽類が飛翔してました。双眼鏡もないので、肉眼での観察ですが、稜線をなめるように飛翔しているのは「ヤマドリ狙いのクマタカ」の確率が高いので、400ミリで撮影、画像のシルエットを確認したら、「翼の後縁の形」が「まさしくクマタカ」(イヌワシは巾がせまい)でした。

「心は鉄撮り」にぶれているので、「クマタカが野鳥写真を休養するな!」との警告に出てきたのかも・・・。でも、「観察専門のBWが振り出し」だったので、しばらくは「重い600ミリ」は持ち歩かないで、「標準レンズと400ミリの手持ち撮影」でいきま~す。原点回帰と言うやつです。(フィールドノートにはUPしませんが、鉄撮りで、けっこう野鳥は色々見てます)

◆ 野鳥写真は「400ミリズームの手持ち撮影」ですので、「記録写真」です。

1000blog02sil

▲ 双眼鏡を持っていなかったので、「400ミリレンズ」で代用しました。小さなシルエットでしたが、「なんとなく大型猛禽の気配」を感じてました。

1000blog03sil

▲ はっきり「クマタカ」と認識しました。

1000blog04sil

▲ 「鉄撮り」に専念していたのですが、直ぐ近くの杉の木に止まりました。雪に埋もれて、「こまち号待ち」をしていたのですが、三脚も望遠レンズも持っていなかったので、「野鳥カメラマンの気配」が完全に消えていたのでしょう。でなければ「クマタカが近くの飛んで来る」と言うことは考えられません。(20年間野鳥撮影して、一度もありませんでした。大型猛禽類は営巣近くでブラインドに入って待つが常識です)

1000blog01sil

▲ 2012年は「鉄の画像」が、間違いなく多くなります。  

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ