最近のトラックバック

カテゴリー

まさか繁殖と言うことはないよね・・・「5月のミコアイサ」

今年は(2017年)は、4月初めから集中的に「カンムリカイツブリ」を見ているのだが・・・。

ついでにと言っては何なんですが、何気なく「毎年のようにカルガモが繁殖する場所」に行ってみたら、ミコアイサの観察に驚きました。個人的な観察記録では、11月から3月までの観察で、4月は見た事がなく、5月ですからね・・・。

昨年は5月中旬に「カンムリカイツブリの番(つがい)」を見て、瞬時に「きっと繁殖する」と思い、1ヵ月間観察を中止する事にした。(雛を連れてだすまで観察をしないと決断)

3093blog0

▲ 2017年5月5日  カルガモ  岩手県雫石町

3093blog01

3093blog02_3

▲ 2017年5月5日  ミコアイサ♂  岩手県雫石町

最初、肉眼で何気なく見ていたのだが「コガモ大のカモが潜水」したので、「あれ!コガモじゃなかったのか?なんだろう?」と思い双眼鏡で見たら「ミコアイサの♀」だった。写真を撮らなきゃと思い準備をしている間に、ミコアイサ♀はヨシの中に消えて行ったが、後から「白っぽいカモ」が現れ、直ぐ「ミコアイサの♂」とわかった。

直ぐに1ヵ月ほどほったらかして「観察を中止」する事にした。後は「雛を連れて泳いでくれる事を期待」するだけで~す。

いつものように、広角レンズで撮影。

橋や建物、残雪の山並み、桜を入れて撮影する癖があるので、岩手県雫石町である事。季節は5月である事が一目瞭然の写真は撮ってあります。望遠レンズより広角レンズが先が私の撮影スタイルで~す。

※昨年(2016年)の「岩手県初記録のカンムリカイツブリ繁殖成功」の例にならう事にした。最初の1年目が肝心で、観察圧、カメラ圧を加えると「営巣放棄」が考えられるので(ブラインド設置すれば、2年目以降、いくらでも観察できます。チョウゲンボウ、ササゴイで経験済)

3093blog06

▲ 2017年3月18日  ミコアイサ♂と♀  岩手県雫石町

この個体が残ったのかな~????

3093blog03

▲ 2017年3月25日 ミコアイサの小群  岩手県雫石町

3093blog04

3093blog05

▲ 2007年3月20日  図鑑写真的にでっかく撮ってみました~。

Img_6144silados720x480

Img_6368silados720x480

▲ 2017年5月3日  今年の「雫石の桜」は遅かったですね~。

※ 日本国内での「ミコアイサの繁殖記録」は1例だけです。

1961年に北海道豊富町のサロベツ原野の砂丘林内の湖沼で「雛を連れた雌の観察例」が1回あるだけです。その後の繁殖状況は不評。森林内の湖沼河川沿いの「草むら」か「樹洞」が考えられると図鑑に書いてありました。

環境は岩手県雫石町内とそっくりで~~す。

雛つれのミコアイサが見たいぞ!!

鉄撮りが「野鳥(ミコアイサ)」を撮る!

山田線の撮影に出かける時は、必ず「高松の池(盛岡市)」経由で行く事にしてます。ハクチョウを撮りたいと思っているわけではないが、なんか「珍カモ」でも紛れ込んでいればと・・・。そうそう、そんな事はないのですが、まあBWの習性と言うやつですか。

高松の池は氷がはるので、小さな開氷面にカモ類が集まってくるので、「簡単にミコアイサが撮影できるポイント」でもあるわけですが・・・、あまり楽に撮影できるので、拍子抜けしてしまいます。「図鑑写真」的には最高のポイントかも知れません。

1031blog01

1031blog02

▲ 前から後ろから撮影してみました。

1031blog03

1031blog04

▲ 右から左から撮影してみました。

1031blog05 

▲ ペアで撮影してみました。

1031blog07

▲ 後ろかた「換羽を逆だてたところ」をパチリと1枚です。

1031blog11

1031blog12

▲ 2010年2月に撮影した「絵コンテどおり」に撮影したミコアイサ♂です。

青い水面に浮いているミコアイサは、シーズンいつでも撮れるのですが・・・。氷上に上がった所を観察したので、ひたすら2時間位待って撮影した1枚です。後にも先にも、この時だけで、シャッター音に反応したのか、首を持ち上げたところを縦画像でも撮らせていただきました。(氷上で休憩する個体もいますが、直立不動になってくれることはまずないですね)

1031blog08

1031blog09

▲ 山田線の「キハ110系気動車」です。「野鳥」は撮らなくても、「鉄撮り」をしないと、なんか落ち着きません。

高松の池(盛岡市)に立ち寄ったら・・・。

真直ぐ家に帰るのも芸がないので、夕方「高松の池(盛岡市)」に立ち寄ってみた。90%は結氷しているのだが、西側(盛岡女子高校側)の方に開氷面があり、オオハクチョウやオナガガモが群れをなしていた。「餌付け禁止の看板」があるのだが、一部の盛岡市民は、「字が読めないみたい」ですね~。大量に食パンを投げ与えてました。(昔は食パンの耳だけだったのに、いつの頃から、食パンそのままになりました。飽食の時代なんでしょうか)

御所湖にも同じ「餌付け禁止の看板」があるのだが、雫石町民は根が純粋なもんで、「行政のお願い事」には100%従います。と言うことで、「御所湖のハクチョウ」は水田での採餌だけです。根雪になれば、「高松の池」に移動するのでしょう。

そもそも「餌付け禁止の看板」は、「鳥インフルエンザ」の関係です。農業県の岩手では「鳥インフルエンザが発生」すれば、「風評被害」で農業は大変な事になります。まして県南(一関市周辺)では「放射能被害」で、「乾燥シイタケ」は大変な事になってるみたいですね。そんなこんなな事を思えば、「鳥インフルの風評被害」を考えれば、リスクは軽減しておかなければなりません。そもそも「野鳥に餌付けする発想」が可笑しいのです。

今日は「久しぶりにミコアイサ」を撮影してみました。「高松の池」以外では、中々警戒心が強くて、撮影できないのですが、ハクチョウや他のカモも「人なれ」しているので、簡単に撮影する事ができます。

1026blog05

1026blog06sil

▲ 2012年2月15日 「ミコアイサ」です。高松の池(盛岡市)

頭の白いのが♂です(上の写真)。頭の茶色のが♀です(下の写真)」。バードウォッチヤーの間では「パンダガモ」と言う別名もありますね~。基本に忠実に「Web野鳥図鑑写真」用に撮影してみました。(今年の高松の池の水の色が、青い色だったので撮影する気分になりました。汚れた水の色の方が多かったですね~)

1026blog07sil

▲ 氷を入れて撮影してみました。例年だったら、「ハクチョウの糞」で、氷が汚れまくってます。羽なんかも落ちていて、とても撮影する気分にはらなかったですね。

1026blog01

1026blog02_2

1026blog03_2

▲ 2012年2月15日  高松の池(盛岡市)

「餌付け禁止の看板」が設置されているのにも関わらず、「我関せず」で大量に(米袋で2つほど)食パンを投げいれてました。とても個人では出来ないので、協力者(餌の持込)が沢山いるのでしょう。家族連れや恋人達は、スーパーで買ってきた1袋か2袋でした。

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ