川のよどみで撮る「ホオジロガモ」写真
本当は荒波の海で撮りたい「ホオジロガモ」ですが・・・、河口から200キロも入った盛岡周辺の北上川、雫石川でも普通に群れで見る事ができます。
2016年のガンカモ調査では「盛岡周辺で131羽が記録」されています。私も「記録写真程度にホオジロガモ」を撮影はしてみるのですが・・・、河川のよどみなんかが好きなので、水面の色が・・・(カモ類は青い水色で撮るのを良しとしてます)納得できないんですよね~。まあ、しかたがないですね。
まずは、「記録写真として撮ったホオジロガモ」を貼っときま~す。(単独で大きく撮ってます。他のカモが混ざるのは好きじゃないので、単独なった所をパシャパシャと撮るのが私のカモ写真のこだわりで~す)
▲ ホオジロガモ♂成鳥
頭部は光線の状態で変わります。光沢のある緑色が一番好きなんだけど~・・・・、中々思うような色が出せないですね。(ちっとした角度で、光沢の緑が出ない)
▲ ホオジロガモ♀成鳥
私が超初心者だったころ「ホオジロガモ♀」の大きな群れが御所ダム下(雫石川)に良く入っていましたが、あだ名をつけて「ヒシクイカモ」と呼んでました。
最近のコメント