最近のトラックバック

カテゴリー

春はノビタキ@2022年4月12日(初認)

バードウォッチャーとして「春を感じる」のは、「ノビタキの夏羽」を見た時です。毎年、毎年決まった場所(雫石町春木場の河原)に一週間ほど滞在し、姿を消すのですが(繁殖場所に移動する)、2022年も姿を現しました~。ただ、数は4羽だったので、これから数を増やしってくれるでしょう(過去の観察で最大端数は20羽。平均10羽前後)

7050blog02

7050blog03

7050blog04

7050blog11

7050blog21

7050blog22

7050blog23

7050blog24

▲ 2022年4月12日 ノビタキ  春木場の河原(岩手県雫石町)

毎年、毎年、春に同じ場所に渡ってきて、一週間ほどで姿を消す(繁殖地に移動してると思ってる)のですが、「ノビタキを見たら春が来たね。もううじき桜が咲く~」となります。特に、今年は(2021-2022)雪が例年の倍も降ったので、春がまちどうしかった~。屋根から落ちて積もった雪が、やっと昨日、全部綺麗になくなりました~。嬉しい。

次は・・・「春のシギチか~」。忙しいな~(笑)

ノビタキの撮り直しに・・・

この前(2021年4月11)ノビタキ♂を撮影したのだが、「キャッチライトが入ってない間抜けなノビタキ♂」しか撮影できなかったので、撮り直しに上野沢牧野(岩手県雫石町)にでかけて来た。いつ出かけても、ノビタキは飛び回っているので撮影は楽なのだが・・・(ノビタキは飛び出しても同じ場所に戻って来る)なんか張り合いが無いと言うか、飽きてくるんですよね~。

ノビタキの写真を貼り付けても・・・、「もう、見飽きた~」と言う声が聞こえてきそうですね。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見ることができます。

6114blog01

▲ 「こぶし」が咲いていたので、バックにこぶしを入れて撮ってみました~。

6114blog02

6114blog03

▲ ノビタキって、杭とかが好きでよく止まってくれますよね~。

6114blog04a

6114blog04b

6114blog04c

6114blog04d

▲ ノビタキが飛び回っているので、わりと「飛びもの」は撮りやすかった~。

6114blog05a

6114blog05b

▲ ノビタキ♂にはキャッチライトが入ってくれなければ、真っ黒な頭部になり、「間の抜けた画像」になってしまいます。

6114blog07a

6114blog07b

6114blog07c

▲ 小鳥は「背中から撮る」のが、個人的には一番好きです。

6114blog06

6114blog08

6114blog09

6114blog10b

6114blog10c

6114blog11

6114blog12

6114blog13

6114blog14

6114blog15

6114blog16

▲ 個人的な感覚ですが、6月に上野沢牧野(岩手県雫石町)や小岩井農場(岩手県雫石町)でノビタキを普通に見れるようになったので、「ここは北海道か?」と思ってしまいます。

ただ・・・、6月は「ハチクマ観察の最盛期」なので、なかなか「ノビタキ」は追いかける事はしませんね~。

 

この前「ノビタキの雌」を撮って無かった事を思いだし・・・・。

4月11日に「ノビタキ♂初認」だったが、「ノビタキ♀」を撮って無かった事を思いだし、撮り直しに「上野沢牧野(岩手県雫石町)」に出かけて来た。(自宅から15分)

その後で、「雫石川園地の桜並木」に・・・。

コロナの影響で、「雫石川の鯉のぼりイベントの中止」、「野外ステージの歌謡ショウの中止」、「桜祭りの夜間照明の中止」などなどで、例年の1割ほどの観光客で、「農道に不法駐車するやから」もいなくなり、「雫石川園地の桜並木を撮影する意欲」にみちあふれてます。30年前の雫石川園地に戻った感じですね~。

まずは「朝食を食べる前に上野沢牧野にGo!」です。

ノビタキは毎年4月中旬に(過去20年間)同じ場所、同じ枝や牧草地に渡って来るので、不思議でしょうがありません。「5年前でも、10年前でも、今日撮ったのと同じ構図で撮れる」から、カメラデータの記録に助かってますね。(デジタルカメラになったお陰です)

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6112blog01

6112blog02

6112blog03

6112blog04

▲ 2021年4月20日 ノビタキ♀  上野沢牧野(岩手県雫石町)

20年間同じ場所に(上野沢牧野)に飛来します。

地味な野鳥なので・・・、サバクヒタキなら一生懸命通いま~~す。自宅から15分なのでね(笑)

6112blog11

6112blog12

▲ 2021年4月20日 雫石川園地の桜並木(岩手県雫石町)

「写真は光のコントロール」ですよね。

私は上の写真(1枚目)が好きです。下の写真は・・・「3日も見れば飽きる」だな~。

6112blog13

▲ 2021年4月20日 雫石川園地の桜並木  (岩手県雫石町)

「雫石水田の風景」です。

例年なら、農道に不法駐車であふれてますが、今年(2021年)は1台の車もありません。20年前はこんな感じでした。

いつも、この場所から双眼鏡で「ハクチョウやガン」を見てます。

観光客であふれてた年でも、この場所(野鳥観察ポイント)では、「桜の観光客やカメラマン」に会う事はありません。

冬シーズンでも「白鳥屋さん」に会う事がなく、この場所から「白鳥屋さんの位置を確認」する場所です。

6112blog14

6112blog15

▲ 2021年4月20日 雫石川園地の桜並木  (岩手県雫石町)

例年の1割の観光客。満開なのにガラガラです。(例年なら車は渋滞、観光客は数珠つなぎ)

地元のテレビ局が「ニュース映像撮り」に来てましたが・・・。

私の立ってる位置から撮ればいいのに、わざわざ50Mも前に出て撮影してました。

個人的には一番手前の「三密回避の看板」を入れて撮れば(令和3年のコロナ時代だった)、テロップを入れなくても「令和3年」とわかると思うけどね~。私は、普段は撮影しないが「令和3年のコロナ時代」を意識して・・・、それにみんなマスクしてるので、ブログに画像を貼り付けました。(普段は個人がわかる画像は貼り付けない)

6112blog31

6112bog21

▲ 2021年4月20日 雫石川園地の桜並木  (岩手県雫石町)

桜目当てのカメラマンも沢山来てたが、この「俯瞰撮影ポイント」は私だけでした~。

雫石水田は熟知してるのでね・・・。

迷彩服を着てたし、雑木林の隙間からの撮影場所なので、他のカメラマンは誰も気がつきません。

いつも一人なので「マスク未着用」(ポケットには入れてる)で撮影できました~。

地面からの撮影より少し高い所からの「俯瞰(ふかん)撮影」が好みで~~す。

 

 

2021年4月11日、上野沢牧野(雫石町)でノビタキ初認!

今日は、ノビタキの案配を見に上野沢牧野(岩手県雫石町)に出かけて来た。途中の渓流では、カワガラス、ミソサザイ、キセキレイ(初認)もいたがすべてスルーして「ノビタキ一本」にした。毎年4月中旬には小群(10羽以下)でノビタキが繁殖の為に「上野沢牧野(岩手県雫石町)標高500M」に飛来するのだが、5月になると、シギチだ~、ハチクマだ~、サシバだ~、アオバトだ~と、なんだかんだと忙しくなり、「すっかりノビタキの事を忘れてしまう」のが例年のパターンです。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6106blog01

6106blog02

6106blog06

6106blog03

▲ 2021年4月11日 上野沢牧野  (岩手県雫石町)

ノビタキ期待で待っていたが(すぐ近くを飛び回っているのに)、止まってもらいたい樹木には近寄ってくれません。上野沢牧野のノビタキは手強いで~~す。

6106blog11

6106blog12

6106blog15

6106blog14

▲ 2021年4月11日 ノビタキ♂  上野沢牧野(岩手県雫石町)

晴天なのに・・・、キャッチライトが入らず、頭が真っ黒につぶれた画像しか・・・。

本来なら「ゴミ箱行きの画像」ですが、「2021年の初認のノビタキ」と言うことで、ブログだけに貼り付ける事にします。

 

2020年GWはコロナ禍なので「一歩も雫石郷」から出ない事に・・・。

2020年の春は、野鳥も桜も(4月20日頃に満開と思っていたが、結局30日に)「異常」でした。3月上旬に「御所湖でミサゴのハンティングに遭遇」し(例年ならまだ全面結氷でミサゴも見れない)、「カンムリカイツブリのペア形成」(例年4月上旬)していた。そして、4月10日前後に見れる「ノビタキ」は中々みれず(毎年同じ場所に飛来する)、結局4月25日でした。春が早いと思っていたら、4月中旬は「昼でも暖房が必要」なくらい寒かった・・・・。

5116blog01

▲ 2020年4月25日  ノビタキ♀  春木場の川原 (岩手県雫石町)

毎年10羽前後の小群が「一週間位滞在」してくれるが、2020年はやっと4月25日が初認になりました。

一応観察出来れば、「記録写真として数枚撮影してます」と言うか、もう「野鳥写真撮らなくてもいい」心境になってます。

「RAWデータ」で撮影しているのだが、「ハードデスクの容量の関係」(4TBの外ずけHDを20個位持っている。半分の10個はバックアップ用)で、これ以上増やしたくない。厳選カットだけ残して、毎日「消去作業中」なのだが、まだ10年分残ってる。20万カット分はまだ未整理中。

5116blog02

▲ 2020年4月30日  二八桜  (岩手県雫石町)

もう30年位「二八桜を見ている」が、5年位前に、「雷で太い幹が破損」見るも無残な姿になりました~。

「北限のサシバ」の繁殖場所でしたが・・・、水田が荒地になり、サシバも他の場所に移動して、繁殖しなくなりました。

5116blog03

▲ 2020年4月30日  雫石園地の桜並木  (岩手県雫石町)

例年なら、もの凄い人出なのだが、「コロナ禍での桜祭りイベント中止」で、満開なのに10人もいない。

5116blog04

5116blog05

5116blog06

▲ 2020年5月5日  中沼の菜の花  (岩手県雫石町)

毎年、菜の花を植える水田を変えるので、今年は「中沼水田」でした。菜の花情報は発信されてないので、自分の足で探し出すしかありません。鳥屋としては、「いとも簡単に探し出す事」ができます。野鳥を探してフィールド通いをしているもんで。

5116blog07

▲ 2020年5月5日  御所湖と岩手山の残雪  (岩手県雫石町)

カンムリカイツブリを撮らないで、岩手山を撮ってました~。(笑)

5116blog08

5116blog09

▲ 2020年5月5日  小岩井農場の桜並木  (岩手県雫石町)

個人的には「小岩井一本桜」より、「小岩井の桜並木」の方が、写欲がわきます。このロケーションが好きです。

5116blog10

▲ 2020年5月5日  弘法桜  (岩手県雫石町)

枝が折れ、「花の勢い」がなくなりましたね~。でも大切に保存さてれるので、今後も見る事ができますね。

5116blog11

▲ 2020年5月5日  日影の桜  (岩手県雫石町)

秋田駒ケ岳の雪形(駒模様は1週間もたない)に、桜が満開になってくれました。

今年(2020年)の秋田駒ケ岳の雪形駒模様は2週間ほど遅れてますね。駒模様が現れたら「田起こし作業に入る」目印になってます。

5116blog12

▲ 2020年5月5日 秋田こまち号と秋田駒の雪形  (岩手県雫石町)

この日が「雪形(駒模様)の初日」になりました。1週間もすれば模様がわからなくなります。

5116blog13

▲ 2020年5月8日  こまち号と秋田駒ケ岳の残雪  (岩手県雫石町)

昨年秋にJRさんが「斜面の草刈り」をしてくれたので、スッキリした構図で撮ることができました。草刈りは「10年に一度」位だから、今年(2020年)しか撮ることができません。

5116blog14

▲ 2020年5月8日  葛根田川の雪どけ水とこまち号  (岩手県雫石町)

岩手山の残雪と雪どけ水は、ここ1週間位でしょうか。桜の満開と同じですね。

5116blog15

▲ 2020年5月8日  701系と岩手山残雪  (岩手県雫石町)

5116blog16

▲ 2020年5月8日  菜の花とこまち号と岩手山残雪  (岩手県雫石町)

「2020東京オリンピンク」のラッピング車両でした~。

久しぶりに「こまち号の撮影」になりましたが・・・、レアなラッピング車両を撮れた(情報なし、まったくの偶然)ので・・・・。

「撮鉄屋さん」に復活するかも・・・。

「野鳥写真」と違って、「時間通りに必ず撮れる」のでありがたいのですが・・・、「簡単に撮ることができる」のが「鉄道写真が飽きる原因」(個人的な鳥屋さんの感覚です)なのかも知れない。

「野鳥写真は空振りがある」のがたまらなく好きです。

「1枚の絵コンテを書いて撮る野鳥写真」は3年~5年の時間が必要です。だから飽きる事なく「30年も野鳥写真」を撮ってますよ~。

雪上にノビタキ夏羽をパチリと一枚!

毎年の事だが、4月の声を聞くと「夏鳥の案配」が気になって「ポケット(いろんな種類が一度に見れる場所)」に出かけて来た。今年は夏鳥、冬鳥がおり混ざってどれを撮ろうか迷ったが・・・、今後二度と撮れないだろうと思われる「雪上にノビタキ夏羽」を主に撮影してきました。

出現鳥は「カシラダカ夏羽200±」、「マヒワ30±」、「ベニマシコ10+」「ホオジロ10羽」「カワラヒワ30+」と「ノビタキ夏羽10±」でした。(当然、オオタカ、ハイタカの飛来もありました)

※ 「写真」をクリックすると大きなサイズ(720x480)で見る事ができます。

3219blog01

▲ 2018年4月10日 ノビタキ夏羽  岩手県雫石町

高原の牧場の雪が解け、大きな水溜まりができます。そこには小鳥や動物(クマやカモシカなど)やオシドリ期待できる「ポケット(蝶屋さんが良くつかう用語です。色んな蝶が狭い場所に沢山集まる場所)ですね。

3219blog00a

3219blog00b

▲ 2018年4月10日 ノビタキ夏羽  岩手県雫石町

バックの白いのは「雪」です。道路の雪は消えましたが、まだ20㎝の積雪がありました。山菜採りも釣り人も誰もいない「自分一人の空間」です。

3219blog01b

3219blog02

3219blog03

3219blog04

3219blog05

3219blog06

3219blog07

3219blog08

3219blog09

3219blog10

3219blog11

3219blog12

3219blog13

▲ 2018年4月10日 ノビタキ  岩手県雫石町

2018年は雪が多く、4月9日に自宅に10㎝の雪が降ったので(人生で4月に雪が降ることもあったが10㎝も積もる事は無かった)もしかして・・・・「ノビタキが飛来してれば撮れるかも」と思い出かけました。

雫石町に「野鳥ポケット」を10か所ほど持っているが、(ノビタキ撮影ポイントは2か所)毎年必ず4月中旬にノビタキの小群が滞在してくれます。

2017年4月14日は・・・雫石河川敷にノビタキ御一行様が到着

同日、同時刻に「ノビタキ」、「キセキイレイ」、「ツバメ」の3種を初認しました~。さてさて、撮影はどうしょうか迷いましたが、「1週間位しか滞在しないノビタキ」を撮る事にしました。キセキレイは何時でも撮れるとの判断ですが・・・・。(撮らないでおしまいになる事が多い)

ノビタキの羽数は成鳥♂9羽、冬羽から夏羽に換羽中1羽と成鳥♀1羽の計11羽でした。

まずは双眼鏡でしっかり行動観察(ノビタキはせわしなく動くが、周回して同じ場所に戻る事が多い)してから、撮影場所を選びます。後はじっと動かなければ(ノビタキを追いかけ回さない)簡単に撮影できますよね。ほとんど人間を怖がらないので、撮影しやすい野鳥と言えば野鳥です。

3079blog01

▲ 2017年4月14日 ノビタキ  雫石河川敷(雫石町)

※写真をクリックしてみれば、720X480サイズで大きく見る事ができます。

手前の枝にゴミみたいに見えるのがノビタキです。バックの山は七ツ森(雫石町)ですが、私の撮影スタイルは、最初は広角レンズで、環境がわかるように1枚撮る事から始まります。北海道での繁殖場所ではない、岩手県雫石町内での撮影の記録写真になりま~す。ノビタキがゴミみたいに小さくてもパソコンで拡大してみれば、ノビタキとしっかり確認できますから・・・。

「野鳥写真家」である前に「バードウォッチヤー」なんで~~す。

3079blog02

▲ 2017年4月14日 ノビタキ  雫石川河川敷(雫石町)

200ミリの望遠レンズで撮りました。

普通はここで撮影は終了(記録写真があればいいので)するのですが・・・、「野鳥写真の腕が落ちてる事を実証するため」、ちょっとばかり(60分)撮影してみました。どんなに本気モードで撮影しても「10年前の野鳥写真にかなわない」ですよね~。

3079blog30

▲ 2004年4月13日 ノビタキ♂  雫石川河川敷(雫石町)

自己評価 【★★★★☆】 5点満点の4点です。

1、バックの処理ができてる(うるさくない)

2 ノビタキとネコヤナギのコラボになってる

3 ノビタキがほどよい大きさ(小さくもなく、大きくもない)

4 頭部が真っ黒のノビタキだが、キャッチライトがしっかり入ってる

と言うことで、自己評価は4点で~す。

今日は200枚(30カット)のノビタキを撮影しましたが・・・・・、13年前に撮影したノビタキを超える(自己評価4点以上)写真は撮る事ができませんでした~。ほんと嫌になってきます。はっきり言って時間の無駄でした~。

3079blog03

3079blog04

3079blog05

3079blog06

3079blog07

3079blog08

3079blog09

3079blog10

3079blog11

3079blog12

3079blog13

3079blog14

3079blog15

3079blog16

3079blog17_2

3079blog18

3079blog19

3079blog20

3079blog21

3079blog22

3079blog23

3079blog24

3079blog25_2

3079blog26

3079blog27

3079blog28

▲ 2017年4月14日 ノビタキ  雫石川河川敷(雫石町)

本気モードで撮影しても・・・、自己評価はすべて2点ですね。

1 キャッチライトが入ってる。

2 ほどよい大きさ

後は何もないで~す。

すべてのおいて「バックがうるさい」ので、「使いもものにならないC級ノビタキ記録写真」になってしまいました。人前に出すには「3点以上の野鳥写真」じゃなきゃね。

「時間の無駄」になってしまいました。

3079blog32

3079blog33

▲ 2004年4月14日  ノビタキ  雫石川河川敷(雫石町)

自己評価 【★★★☆☆】 5点満点の3点です。

1 バックの処理ができてる(うるさくない)

2 キャッチライトが入ってる

3 ノビタキがほどよい大きさ( 小さくもなく、大きくもない)

自己評価3点(人前になんとか見せられる)のノビタキ写真です。

なんぼ本気モードで撮影しても・・・、自己評価2点のノビタキしか撮れない現実。だから、いつも観察だけで終了が多くなります。と言うか多くなりました~。

「腕が落ちる一方。年は取りたくね~」

************************************

毎年4月中旬に、雫石川河川敷に「ノビタキ」が1週間ほど滞在するのか???

個人的見解ですが、日本海側を北海道を目指して北上する(渡る)ノビタキが、北上高地(岩手県)での繁殖をする為に、国見峠を越え雫石川沿いに横断して、早池峰や平庭高原を目指してるのではないでしょうか。

3079blog34

▲ 2007年4月18日 ノビタキ  雫石川河川敷(雫石町)

巨石がゴロゴロしている「雫石川」なので、北海道でもない、北上高地でもない事を証明する写真です。雫石町は豪雪地域なので、4月中旬でも樹木は「はだか状態」です。新緑は5月中旬から。桜もまだ「つぼみ」で、桜の満開は5月に入るでしょう。

3079blog35

▲ 2003年9月21日 ノビタキ冬羽  

御所湖でよく「サバクヒタキに誤認」される「ノビタキ冬羽」で~す。(笑)

「ノビタキ」を見たいんだけどね・・・・・。

毎日のように、「ツバメはまだか~、ノビタキはこないか~」と雫石川河川敷に出かけているのですが、まだ観察できてません。大体、4月中旬にはイソシギ、イカルチドリ、ツバメと来て「頭の黒いカシラダカを送って、頭の黒いノビタキを迎える」のがいつものパターンなのですが・・・、今年はカシラダカもノビタキも見てません。

3077blog01

3077blog02

3077blog03

3077blog04

3077blog05

3077blog06

3077blog07

3077blog08

3077blog09

3077blog10

▲ 2004年4月13日 ノビタキの♂と♀ 雫石川河川敷(雫石町)

頭の黒いのが♂。そうでない(黒くない)のが♀です。

雫石川河川敷には、毎年10~20羽の小群で渡ってきます。だいたい4月下旬頃までの滞在ですが、その後は小岩井農場の牧草地とかで1、2羽の少数を見たことはありますが、「繁殖(営巣場所)」はまだ確認できておりません。

10年以上の前の昔の写真ですが・・・・少しばかり春を意識して、「ネコヤナギとかバッケ(ふきのとう)」を入れて撮って見ました。しかし、「誰でも考え付く構図」なので、今まで貼り付ける事はしませんでしたが、「野鳥写真は腕が落ちる一方」なので、開き直って貼り付けました~。 

雫石川河川敷に出かけても、「絵コンテが浮かばない」と言うか、どう撮っていいのかもわかんないので、「記録写真」と割り切って撮影します。

「ライフワークの鳥」以外は、もうどうでもよくなりました~。

あっ!ノビタキだ!

朝、天気がよかったので「家庭菜園の畑耕作」にはりきって農作業をしていたら、急に「みぞれ」→「雪」→「雨」→「晴天」と猫の目天気に閉口しました。一旦着替えをし、しゃ~ないので自宅から直ぐ近くの「春木場の川原」に出かけました。ら・・・「あっ!ノビタキだ!」と。(天気もよくなったので、農作業を休憩しました)望遠レンズの用意も何もしていなかったので、撮影は出来なかったのですが、まあ、見れただけでOKとします。

■ 過去に「春木場の川原」で撮影した「ノビタキの写真」を貼っときますね。

484blog01sil

484blog02sil

▼ 2010年4月25日 鶯宿川上流(雫石町) 「ミズバショウ」

484blog03sil

484blog04sil

▼ 2010年4月25日 竜川支流(雫石町) 「ショウジョウバカマ」

484blog05sil

484blog06sil

小岩井農場で「ノビタキ♂」

今日は、山菜採り、渓流釣りに邪魔されない「ハチクマのポイント」に出かけることにしました。ら・・・途中に、「ノビタキ♂」が目に入ったので、行きの駄賃に数枚撮影してみました。雫石のハチクマは6ヶ所ほど観察ポイントがあるのですが、小岩井農場周辺なら竹の子採りも、農場のパトロールも来ないので、一人静かに観察できる予定でした。が・・・、「岩手山神社の環境整備(刈り払い)で軽トラが100台は来てました。ほんとついてません。

324blog01  ▲ 2009年6月14日 雫石町

 50ミリで撮影しました。白いゴミみたいに見えるのが「ノビタキ♂」です。小岩井農場内にある道路(雫石の町道です。公道)ですが、観光道路ではないので、ほとんど車が通りません。

324blog02  ▲ 2009年6月14日 雫石町

 盛岡近郊では、標高の高い「外山牧場」で見たことがありますが、平地の「小岩井農場」で今の時期の観察ですから、間違いなく繁殖しているでしょうね。平地では、春、秋の渡りの時期にしか見たことがありませんでした。秋の御所湖のノビタキは、一晩寝ると「サバクヒタキ」に変わりま~す。(笑)

324blog03  ▲ 2009年6月14日

 最近、つとに有名になった「小岩井の1本桜」です。実は、猛禽も良く飛ぶのですが、ほとんどが「トビ」ですが、「ノスリ」「オオタカ」「ハチクマ」もたまに飛ぶことがあります。運のいい人と言うか「ハチクマとわかる人」だけが見ることができます。

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ