最近のトラックバック

カテゴリー

「脇本城跡」を眺めながらBW出来る幸せ~。

「続日本100名城の脇本城(男鹿市)」を眺めながら、バードウォッチングをしてる自分が、何と幸せなんだろうと・・・。

東北の「100名城」「続100名城」の中で、何時でも登城出来る(行ける)と思っていたが、最後に残っていたのが「脇本城(秋田県男鹿市)」だったので、お陰様でコンプリート出来ました~。

6159blog00

▲ 2021年9月14日  トウネン  脇本海岸(秋田県男鹿市)

6159blog71

6159blog72

6159blog73

▲ 2021年9月14日  コハクチョウ  脇本海岸(秋田県男鹿市)

コハクチョウが1羽、海藻を食べてました。飛ぶ事(渡りを出来る長距離)が出来ない様子でした。羽根を痛めているのでしょうね。

6159blog01

▲ 2021年9月14日  トウネンの群れ  脇本海岸(秋田県男鹿市)

岩手県内陸休耕田にもトウネンは入るが、せいぜい10羽ほどの群れなので、大きな群れを見るなら海岸に出かけなければなりません。ただ・・・、幼羽、冬羽より、春の「レンガ色のトウネン夏羽」の方が、個人的には大好きです。

6159blog11

6159blog12

6159blog21

6159blog22

6159blog23

6159blog31

6159blog32

6159blog33

6159blog51

6159blog52

6159blog53

6159blog54

6159blog61

▲ 2021年9月14日  トウネン  脇本海岸(秋田県男鹿市)

自宅が丁度「太平洋側からも、日本海側からも100キロ」なので(どちらも2時間ちょっとでフィールドに着く)、シギチの季節はどちらに行くか迷うことも・・・。でも「秋田の方が好き」ですね。色んな種類も数も多いから。

東北の探鳥地では「早朝の雁行の伊豆沼」が有名ですが、マイクロバスや自家用車が30台も並ぶので出かける気がしません。その点、男鹿半島、八郎潟、小友沼の秋田の探鳥地は、いつ出かけても10台以下なので、東北では最高の探鳥地(個人的感想)だと思ってます。

夏羽のトウネンに魅せられて・・・。

バードウォッチヤーには「スズメが一番好き」と言う人が案外多いように、シギチ屋にも「トウネンが一番に好き」と言う人が・・・、いると思います。私もその中の一人なんですが、なんと言っても「夏羽のトウネン」はいくら見ても飽きません。

トウネンは内陸の水田でも、海岸の砂浜でも、日本中何処でも見る事が出来るので、「シギチ界のスズメ」と言うことでしょうか。大げさに言えば、「シギチ好きはトウネンに始まり、トウネンに終わる」と言ってもいいのかな~?

シベリアで繁殖し、東南アジアで越冬し、必ず日本列島を春、秋に中継滞在して渡るので、「トウネンを観察できる日本人に生まれて良かった」と思いますね~。

Img_4153sil4

Img_2789sil4

Img_2812sil4

Img_3069sil4

Img_3475sil4_2

Img_3493sil4_2

Img_3538sil4_2

Img_3617sil4_2

▲ 2015年5月17日 「トウネン夏羽」 種市海岸(岩手県洋野町)

漢字では「田(た)に鳥(とり)と書いて鴫(しぎ)」と言います。今でもトウネンは水田によく入ります(見れます)よね~。

江戸時代には「当年小鴫(とうねんごしぎ)」と呼ばれ、当年は小さいものをさす言葉なので、「小さい、小さい」では二重なので、「トウネン」と呼ぶようになったのでしょうかね~。

緑フラッグ付き「トウネン」を観察

2週続けてのシギチ観察を・・・、今度は秋田県の船越海岸に出かけて来た。ここ数年は「盛岡のチョウゲンボウ観察(今年は営巣しなかった)」にあけくれていたので、何処にも出かけられなかった事情もあるが・・・、ほんと久しぶりの「県外シギチ探鳥」になりました~。

どう言うわけか「フラッグ付きのシギチ」に出会うので、自分でもなんか不思議ですね~。

1634blog12

▲ 2015年5月23日  船越海岸(秋田県男鹿市)

手前流木のところに「トウネンの小群」がいました。双眼鏡の観察だけで終わりにしょうと思っていたが、「緑フラッグ付きトウネン」がいたので、今回も重い600ミリを取り出すはめに・・・。つい1週間前に「種市海岸でのフラッグ付きキョウジョシギ」を撮影したので、2週連続での観察になりました~。

1634blog13

1634blog11

▲ 2015年5月23日 船越海岸(秋田県男鹿市)

この中に「緑フラッグ付きトウネン」が混ざってました。

1634blog04

1634blog05_2

1634blog06_3

1634blog07_2

1634blog08_2

1634blog09_2

1634blog10_2

▲ 2015年5月23日 トウネン 船越海岸(男鹿市)

右脚の関節下に緑フラッグ、関節上に黒フラッグ。

左脚にメタルの足環。

山階鳥類研究所のHPで見れば「タイ内湾」での放鳥みたいです。デジタル画像なので、メタルの足環を大きく拡大すれば、「数字とローマ字」がわかるのだが・・・、なんか面倒くさいので、その気になった時に「鳥研にデータを報告」いたしましょうかね~。(私は会員でないので、HPから直接報告できないのでめんどうくさい)

個人的には「放鳥場所」がわかったので良しとするか~。でも・・・、BWの務めだから「ご報告」いたしましょう。

見前水田 de トウネン

今日も仕事前と後に、ちょこっと見前水田を覗いてみまいた。シギチは、タカブシギ1羽、タシギ1羽、トウネン2羽と、種類も数も「しょぼかった」です。が・・・、内陸に住んでるもんとしては「トウネン2羽」でも喜んでしまいます。

海岸近くに住んでいれば、「海も淡水系も」すべてのシギチを楽しめるのですが、ないものねだりしても仕方がないので、諦めるしかありませんね。

1548blog01

1548blog02

1548blog03

▲ 2014年9月1日 「トウネン」 見前水田(盛岡市)

撮影しようかどうか迷いましたが・・・、日本では普通に見れるトウネンでも、ヨーロッパ、米国では見る事が出来ないので、「日本人のBWの務めとして」撮れるのなら(20M以内)、撮っておきたいと言う気持ちになりました。

今は写真の腕は落ちる一方なので、「記録写真」としてだけの撮影になりま~す。15分もあれば、十分撮影できます。







見前水田のトウネン

海岸に行けば、100~500羽のトウネンの大群を見ることができますが、内陸部(海から100キロ)の盛岡近郊の休耕田には、10羽前後の小群が入るのが関の山ですね。ただ、もっとも普通に観察できる「シギチの代表選手」ですね。

1121blog01sil

1121blog02sil

1121blog03sil 

1121blog04sil

1121blog07sil_2 

▲ 2012年8月28日 トウネン 見前水田(盛岡市)

よほどの事がなければ撮影しませんが、たまたま群になって集まったので撮影してみました。盛岡近郊のシギチでは、もっとも普通に観察できるのがトウネンです。ありがたい事に、トウネンは何処で撮っても警戒心が薄いので、「簡単に大きく撮ることが出来る」ので、シギチ撮影の「入門鳥」だと思ってます。昨日、今日、野鳥写真を始めた人でも、間違いなくこのように撮れますよ~。

御所湖に「トウネン」

久しぶりに御所湖で「トウネン」をみました。盛岡近郊の秋のシギチは、2000年以降から「休耕田」にちらほら入りだしたのですが、それ以前は「シギチと言えば御所湖、御所湖と言えばシギチ」と言うくらい、沢山のシギチ(種類で10~15種、数で200~500羽)が入っていたのですが、最近は車止めができたので、歩きになるので、自然と足が遠のいていたんです。このごろは「盛岡近郊の休耕田」もシギチが薄くなったので、新しい「シギチポイント」を開拓中で~す。

■ 2010年8月22日 御所湖(雫石町)

608blog01

608blog02

▲ 「トウネン」です。

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ