最近のトラックバック

カテゴリー

2020年5月・・・も「矢巾水田にムナグロ200羽」飛来!

矢巾水田は、岩手医大キャンパスと病院、ルートインホテルがオープン。大きく環境が変わったが「ムナグロの200羽の群れ」が飛来してくれました。今から20年位前に、「11月の稲刈り後」に「怪しい宮城ナンバーの車数台が、プロミナと双眼鏡を持って毎日矢巾水田に通いつめていた」ので、珍鳥でも出たのかと思い「何か出てますか?」と尋ねたら、「環境調査です」との回答。なんか工場でも建つのかと思っていたが、「まさかの岩手医大」でした。マスコミ、新聞には「岩手医大の移転先」の情報がなかったので、もし「医大移転の環境調査です」と情報がわかれば、「ひと山当てれたな~」(笑)

今の医大キャンパスの南側水田は、「大規模な補助整備」が行われていたので、「誰も医大が建つとはわかるまい」と言う感じでした。鳥屋としては、宅地造成が出来なくなる(補助金を使っての工事は、目的外に使うと全額返さなければならないルール)ので、「シギチの矢巾水田は当分守られる」と一安心しました。「補助整備」がなければ、今頃は「新興住宅地」に様変わりしてたことでしょうね。

※ 「岩手医大の街」が出来たことにより、「矢巾水田」と「見前水田」は完全に分断さてました。5キロ位離れているが、両方で見れたムナグロやシギチは「矢巾水田」でしか見れないし、秋の「見前水田」のシギチは「矢巾水田」で見れなくなりました。

5117blog01a

5117blog01b

5117blog01c

▲ 2020年5月9日  ムナグロ  矢巾水田(岩手県矢巾町)

1枚目は「岩手医大」、2枚目は「矢巾ライスセンター」3枚目は「エリマキシギ夏羽が立ち寄った矢巾水田」です。

大規模な補助整備事業で区画整理された水田なので、たぶん「あと20年は水田のまんま」でしょう。新興住宅地が出来るとしても20年後でしょうか?

シギチ屋にとっては「大規模な水田の補助整備事業」は大歓迎で~~す。

「水張水田の補助金が無くなった」のはちょっと痛い。環境団体の人の中には「公共事業(補助整備)は何でも反対」と叫ぶ人がいるんだよね。今の農業は「農薬を使わない、減農薬がはやり」なので、「水張休耕田がシギチ祭り(20種1000羽)」でしたね~。キアシシギ500羽の大群とかムナグロ500羽の大群とか普通に見ることができました。

5117blog02

5117blog03

5117blog04

5117blog05

5117blog06

5117blog07

5117blog08

5117blog09

5117blog10a

5117blog10b

5117blog10c

5117blog10d

5117blog11

5117blog12

5117blog15

5117blog16

5117blog17

5117blog21

5117blog22

5117blog23

▲ 2020年5月9日 ムナグロ  矢巾水田(岩手県矢巾町)

1 ムナグロ  200±(100羽+100羽に2G)

2 キアシシギ   2羽

今日は2種だけでした。

岩手医大が出来る前は、「エリマキシギ夏羽」はもとより、「オグロシギ夏羽」(レンガ色が綺麗だった)は1回切りだったが、「タカブシギ」「ウズラシギ」「トウネン」「キアシギシギ」「クサシギ」「チュウシャクシギ」は普通に見ることが出来ました。

秋は「アオアシシギ」「コアオアシシギ」「オジロトウネン」「ヒバリシギ」「タシギ」「エリマキシギ」「オグロシギ」「タカブシギ」「トウネン」「クサシギ」「ケリ」「コチドリ」「イカルチドリ」は普通に。

まれに「オオハシシギ8月羽」「キリアイ」「ヨーロッパトウネン」「ホウロクシギ幼羽」「セイタカシギ」「アカエリヒレアシシギ」「サルハマシギ」「ツルシギ」「ソリハシシギ」「キョウジョシギ」「イソシギ」「メダイチドリ」など。

冬は北上川で「ハマシギの群れ」や「タゲリ」も・・・・。

 

海岸から100キロも入った(北上川河口からは150キロ)「見前・矢巾水田」は40種近くのシギチが見れたわけだから、「補助金有りの水張休耕田」は凄い政策だったと思う(シギチ屋にとって)。農家の友人も「1枚の田んぼに水を入れるだけで、4万円も補助金が出るのは嬉しい。雑草も生えないからね」と言ってました。何もしなければ2,3年後には柳生えて、10年後は林になると言ってました。

矢巾水田にムナグロ15羽到着

矢巾水田(岩手県矢巾町)にムナグロ15羽の第一陣が到着しました。例年5月中旬までに100~300羽の群れが入ってくるので、これからが本番になりますね~。最近の事情としては、「岩手医科大学病院の移転」や「ルートインホテルの開業」など環境が大きく変わってきたので、シギチの観察は「矢巾ライスセンターから2キロ前後の水田」になりますね。(エリマキシギ夏羽が入った当たりがねらい目)

※ 写真をクリックすると大きなサイズ(1000X667)で見る事ができます。

5077blog01

5077blog02

5077blog03

5077blog04

5077blog05

5077blog06

5077blog07

5077blog08

5077blog09

▲ 2019年(令和元年)5月3日 ムナグロ  矢巾水田(岩手県矢巾町)

ムナグロ15羽とキアシシギ1羽の群れが矢巾水田に入ってました。天気が良すぎて、コンチラストが強く写真的には最悪の日でしたが、例年通りムナグロが見れたので良しとします。

2018年5月  矢巾水田でムナグロ130羽

今日はエリマキシギ夏羽を期待して「矢巾水田」に出かけました。鳥友のFさんの車を見かけたのでドアを開け、車に同乗してもらい「シギチの情報交換」をしたのですが・・・なんと「エリマキシギ夏羽(黒色タイプ)」の綺麗な写真を見せていただきました~。5月14日に「ゼロ泊の当日限りで抜けた」ようですね。

その後、いつものように「矢巾水田」を流していたら、「ムナグロ100羽と30羽群れ」をみつけたので、光線状態にいい30羽の群れを撮影しました~。

※ 写真をクリックすると大きなサイズ(720x480)で見る事ができます。

3237blog01

3237blog02

3237blog03

3237blog04

3237blog05

3237blog06

3237blog07_2

3237blog08

3237blog09

3237blog10_2

3237blog11

3237blog12

3237blog13

3237blog14

▲ 2018年5月16日  ムナグロ  矢巾水田(岩手県矢巾町)

今年も(2018年)もムナグロの群れが入ってくれました。鳥友のFさんの写真をみたらは5月14日にはムナグロの群を撮影してました。と言うことで、「矢巾水田のムナグロ」は3日は滞在している事になります。

それにしても・・・エリマキ夏羽は綺麗な羽模様だったな~。

2017年5月6日 矢巾水田にムナグロ70羽がご到着しました

春のシギチシーズン2回目の「矢巾水田巡り」に出かけてきました。朝からの雨で、農作業も休養日かと思っていたら、「田おこしに雨は関係ない」と言うこちで、あちことの水田にはトラクターが入り、水張が完了した田んぼを中心に見てまわったら、「矢巾ライスセンター北東側の水田」にムナグロ70±が入ってました~。

個人的観察記録ですが、2001年5月13日に初めて「矢巾水田でムナグロの群(300±)」を見てから、毎年春シーズンは「ムナグロの飛来」は続いてます。

後は・・・、夢をもう一度と言うことで「エリマキシギの完全夏羽(2007年5月21日・矢巾水田)を見れたら嬉しいだけど・・・、「矢巾水田に岩手医科大学」ができて、ムナグロも滞在期間が少なく(前は10日間は滞在してくれた)2、3日で抜けてしまいますね~。

3092blog01

3092blog02

3092blog03

▲ 2017年5月6日 ムナグロ  矢巾水田(岩手県矢巾町)

写真をクリックすると、大きなサイズで見る事ができます。

バックの建物は「矢巾ライスセンター」です。矢巾水田のシギチは、ライスセンターを中心に半径1キロの水田にシギチが入ります。丹念に水田を見て回れば、どこかの田んぼにムナグロが入っていると思います。目がなれていれば簡単に見る事ができますが・・・、なにせ羽模様が保護色になってるので、名前の通り「胸の黒い模様」を頼りに探すのが近道かも。

3092blog04

3092blog05

3092blog06

▲ 2017年5月6日 ムナグロ  矢巾水田(岩手県矢巾町)

今日は雨だったので、車内撮影でしたが、雨が入ってきて撮影は難儀しました。記録写真としてだけ撮りました。

自己評価は【☆☆☆☆☆】 5点満点の0点です。

3092blog07

▲ 2001年5月13日 ムナグロ  矢巾水田(岩手県矢巾町)

矢巾水田で初めて見たムナグロです。当時はまだフィルムでの撮影でした~。

今より田植えが早かったですよね(10日頃が田植えのピーク)今は、5月20日頃がピークです。

3092blog08

3092blog09

▲ 2005年5月1日 ムナグロ  矢巾水田(岩手県矢巾町)

この頃は「岩手医科大学」が建ってなかったので、あちこちの矢巾水田にシギチが10種は入ってましたね~。ムナグロの数もすごかった。(最高で500±)。キアシも200±の群れが入ってましたから・・・。

今日は見前水田でムナグロ

春のシギチは「一刻も繁殖地に行きたい」との思いだろうか、昨日「矢巾水田」にいたムナグロの群れは見当たらず、「見前水田」に少数が休憩していた。撮影しようかどうか迷ったが、「記録写真」として撮影する事にした。フィルムだったらパスしてたが、デジタルなので、「何枚撮影しても苦にならない」ですね。

2082blog01

2082blog02

2082blog03

▲ 2016年5月8日  ムナグロ  見前水田(盛岡市)

あちこちで「田植えの準備」に忙しく、ムナグロも落ち着ける水田を探すのが大変なんでしょうね。私も、農作業の邪魔にならないようにしなければならないので、農家の昼&休憩時間の合わせての観察になります。

2016年5月7日、矢巾水田に「ムナグロ」御一行様のご到着!

朝から雨だったが、春のシギチが気になってたので「矢巾水田」に出かけて来た。当然期待するのは「夏羽のエリマキ」なんですが・・・、そんな事はあるわけないと思ってても、やっぱ期待してしまうんですよね。

激しい雨が降るなか、水田に見えたのは・・・「あ~あムナグロか~」といつもの「矢巾水田」になりました~。

2081blog01

2081blog02_2

2081blog03

2081blog06

2081blog07

▲ 2016年5月7日 「ムナグロ」  矢巾水田(矢巾町)

記録写真として撮りました~。

激しい雨が降っていたのですが、車内撮影なので、濡れることなく撮ることができました。天気が良く、光線がよければ、「金色に輝くムナグロ」はほんと綺麗です。それから、キャッチライトが入らなければ、コクガンと同じで眼が何処にあるかわかんないですよね。

今日も「矢巾水田のムナグロ観察」に出かけてきた。

内陸の矢巾水田も環境が大きく変わり(岩手医科大学の移転工事など)、昔ほどシギチの種類は見る事が出来ないが・・・、2007年5月21日に矢巾水田で見た「エリマキシギ夏羽」が忘れられず、通ってしまいます。

ムナグロしか見れないのがわかっていても、フィールドに出て行きます。(出なければ新たな出会いは無い)

1613blog01

▲ 2015年5月9日 ムナグロ(矢巾水田)

芸術写真は撮れないのをわかっているので、記録写真として「何も考えずパチリと1枚」です。

野鳥写真は大きく撮る事は、とても簡単な事です。よく観察し、移動方向を予測して、ただ待ってればムナグロの方から近寄ってくれます。小鳥とちがって、シギチの仲間はどれも「警戒心が薄い個体」が多いですね~。野鳥撮影では、一番位に簡単かも知れません。

もう、あれこれ考えて撮るのが苦痛なので、これからは「記録写真としてでっかく撮る」写真ばかりでしょうか。あまり600ミリを出す事もありませんが・・・。(レンズが重くて嫌になってきました)

矢巾水田に「ムナグロ200羽ご到着」で~す

連休も終わり、毎年の事だが「春のシギチ」に気になっていたので、「矢巾水田」に出かけて来た。昨年は5月10日ムナグロ200±が飛来したが・・・。今年も按配を見に出かけたら・・・・。

1630blog01

▲ 2015年5月8日  ムナグロ(矢巾水田)

ムナグロ1羽を確認した。

ぜったい「矢巾水田エリア」の何処かに群れが入ってると確信がもてたので、ムナグロの群れを探しだすことにした。

1630blog02

▲ 2015年5月8日 ムナグロ(矢巾水田)

直ぐ近くの水が入った水田に50+のムナグロの群れがいた。

1630blog03_2

▲ 2015年5月8日 ムナグロ(矢巾水田)

代掻き中の水田に200±のムナグロの群れが入っていた。バックは「こずかた高校」です。

野鳥情報は鮮度が一番ですよね。ムナグロに興味がある方は「矢巾水田」に出かけてくださ~い。「矢巾ライスセンター」付近の水田に入ってる事が多いですね。

1630blog04

1630blog05_2

1630blog06_2

1630blog07_2

1630blog08_2

1630blog09_2

1630blog10_2

▲ 2015年5月8日 ムナグロ(矢巾水田)

「野鳥写真」の撮り方を忘れていたが、ほんとに久ぶりに600ミリを取り出して撮影してみた。

いつも同じような構図で、どう撮っていいか判らないで~す。年々腕が落ちる一方なので・・・、原因は直ぐ諦める(ちゃちゃと撮って終わりにする)からでしょうね。

ムナグロはカウンター片手に、双眼鏡でしっかり数をかぞえる方が楽しいですね。

「矢巾水田の標識ムナグロ」の報告データが届きました。

今日、山階鳥類研究所の担当者から、報告をした「矢巾水田のムナグロのデータ」が届きました。私が7月9日22時頃メールをし、今日届いたから70時間あまりで判ったので、「インターネットの時代」を実感していま~す。雫石→日本(鳥研)→アメリカ→日本(鳥研)→雫石のメールのキャッチボールが出来てしまうんですね。

メールの内容は(私は英語が苦手なので鳥研さんが翻訳してくれました。)

「今回は不思議なくらい早く放鳥記録が届きました。不必要ですが要点をまとめると(英文のメールなので私はわからない。鳥研さんが気をまわしてくれてありがとうです)この鳥は2012年5月25日にマーシャル群島のKwajalein島(8.73N 167.74E)で放鳥されています。20羽にデータロガー(ジオロケーター)を付け10羽が回収されたそうですが、この個体は残念ながら未回収」

あと、英文ながら「Mr.Yotsuya」の記載があったとこは、私の事だな~と漠然とわかりました。

「We greatly appreciate your kind assistance in forwading this sighting to us ?Please extend our sincere thanks to Mr. Yotsuya for this valuable information along with an outstanding close-up photo!」

「With very best regards,?Wally」

「なお、放鳥者であるJohnson博士は四ッ家さんに宜しくと言ってます。」

「それとアップの写真に感心しているようです。」

こんな感じのメールでした。

私がわかるのは「Mr.Yotsuya」と「photo」だけで~す。(笑)

1536blog01

1536blog02_3

このムナグロは2012年5月にマーシャル群島からの放鳥と言うことは・・・。

2011年夏にアラスカから→赤道下のマーシャル群島に越冬の為南下し

2012年5月(放鳥)に繁殖の為→北上し、アラスカに着。

2013年5月に繁殖の為北上しアラスカに着。

2014年5月に繁殖の為北上し、2014年5月11日に「矢巾水田」で休憩中に私が「パチリと1枚」ですね。

と言うことで、「データーロガー(ジオロケーター)」は2年は脱落しないで付いていると言う証明が出来たと言うことですか~。

やっぱ「写真より観察中心」を心がけているからこその「標識シギチ」に出会う事が出来ると言うことですよね。水田に入っているシギチの数を数えるから、全部双眼鏡で見るので、足にカラーリングが付いていれば直ぐ目にはいりま~す。



矢巾水田で見たムナグロに装着してたのは「ジオロケーター」だった。

矢巾水田で見た標識ムナグロの事が頭の片隅に残っていたが・・・、数日前に仙台在住のバンダーのSさんから「ブログの標識ムナグロは鳥研にご報告してますか?」の電話があった。観察したのは5月11日だったので、もう2カ月近くもほったらかしにしていたので、昨日あわてて「山階鳥類研究所」に観察記録をメールした。

基本的には「標識鳥を観察したら、鳥研に報告するのが「コアなバードウォッチヤーの務め」と思っていま~す。そうする事により、観察記録が備蓄され、野鳥研究者が論文を発表して、私らに還元していただけるわけですね。(論文を読むことにより、家にいながら野鳥の生態を知る事ができます)

早速、鳥研の担当者から「概要とお礼のメール」が来たので、ブログに書いておきます。

1535blog02

1535blog03

1535blog04

▲ 2014年5月11日(日)  ムナグロ  「矢巾水田」にて

「このムナグロは、アメリカの野鳥研究者が繁殖地のアラスカか越冬地のマリアナ諸島で標識されたものと思われる。この春、関東でも標識ムナグロが3例あり、その内の1羽に同じような長い緑のリングがついていました。問い合わせた結果、ここにはジオロケーターを装着していたそうです。」との鳥研からのメールでした。

と言うことは「ジオロケーター」は脱落していて、緑の長いリングだけだったと言うことかな?

そう言う意味では「矢巾水田でのジオロケーター付きムナグロ写真」は、貴重な写真かな?

自分のパソコンに眠らせておかなくて良かったと言うことですね。コアなバードウォッチヤーの務めをはたしました~。(笑)








その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ