最近のトラックバック

カテゴリー

どうしようもないな~。今頃「春に撮影したシノリガモ」の写真整理してる。

「野鳥写真燃え尽き症候群、一歩手前」である事は確かなのだが、春に撮影したシノリガモ、クロガモ、コクガンの写真整理をしてる。撮影してハードデスクに取りこんだままの画像がありすぎて、もうお手上げ。

なんとかシノリガモだけでも・・・。個人的にはライフワークの野鳥(シノリガモ、コクガン、オオマシコ、アオバト、ハチクマ、エリマキシギ)なので、ここでサジを投げたら「6回目の野鳥写真燃え尽き症候群になる」ので、2週間(6月1日から)ばかりカメラから離れてました。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

7143blog00

7143blog01

7143blog02

7143blog03

7143blog04

7143blog05

7143blog06

7143blog11

7143blog12

7143blog13

7143blog14

7143blog15

7143blog16

▲ 2024年2月28日  シノリガモ  種市海岸(岩手県洋野町)

シノリガモは飽きるほど撮ってるが、最近は大きな群れに会う事がないので、「10羽ほどの小群でも満足」して撮影してる。300羽ほどの群れが越冬してた時代が懐かしいな~。

7144blog01

7144blog02

7144blog03

7144blog04

7144blog05

▲ 2017年3月11日  シノリガモ  種市海岸(岩手県洋野町)

7147blog01

7147blog02

7147blog03

7147blog04

▲ 2014年12月23日  シノリガモ  種市海岸(岩手県洋野町)

7145blog02

7145blog03

7145blog04

7145blog05

7145blog07

7145blog08

7145blog09

7145blog13

7145blog21

7145blog22

▲ 2003年3月18日  シノリガモ  種市海岸(岩手県洋野町)

2003年からデジタルでの撮影になります。

7146blog01

7146blog02

7146blog11

▲ 1993年11月28日  シノリガモ  種市海岸(岩手県洋野町)

ポジフィルムをミノルタのスキャナーでデジタル現像しました。

当時は「種市海岸はサーフィンのメッカ」でしたが、海に入るサーファーに「10分だけ海に入るのを待ってくれませんか?」と頼んだら、快く承諾してくれました。いつも「挨拶」してたので顔見知りになってたのが幸いしました。結局「大砲の後ろで(600ミリ)30分待ってくれました。後にも先に見「ブルーの海にシノリガモ♂が横一列に並んでくれた」のはこの時だけです。二度と撮れないと思う。

男は黙ってシノリガモを撮る!

まったく個人的な話だが、カモの仲間で一番撮影してるのは「シノリガモ」です。

飽きるほどシノリガモの撮影画像を持ってるので、最近はよほどの事が無い限り(光線がいいとか、構図がいいとか)撮影しないようにしてたのですが・・・・、今シーズン(2020-2021年)1枚も撮ってない事に気がつき、「男は黙ってシノリガモを撮る!」ことにしました。

種市漁港内に入って来るシノリガモは、「面白みが無いので・・・(シノリガモは警戒心が薄いので、漁港内では手の届く近さまで寄って来る。いつでも潜水できるからでしょうね)」種市海岸の外洋と海岸に流入する小川のテトラポット近くで「石のように動かない」で撮影してみました。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6109blog01

6109blog02

6109blog03

▲ 2021年4月6日 シノリガモ  種市海岸(岩手県洋野町)

薄曇りで光線の状態が良くなかったが、2020-21年は「1枚もシノリガモを撮ってなかったな~」と思い出し、撮る事にしました~。種市海岸(岩手県洋野町)では、「石を投げるとシノリガモに当たる」ほどいます。

仕事で東北6県を渡り歩いてますが、「岩礁のある海岸で、少数のシノリガモ」を見る事ができますが・・・、やはり一番シノリガモが濃いのは「北三陸(宮古市~八戸市)ですね」。

1990~2010年代の北三陸では「3月下旬に500羽のシノリガモが終結する海岸」があったのですが・・・、311の大震災後、「1羽も見れない状態」になった撮影ポイントが・・・、シノラー(シノリガモをこよなく愛するBW)の私はがっかりです。

6109blog11

6109blog12

6109blog13

6109blog14

6109blog15

6109blog16

6109blog17

6109blog18

6109blog19

▲ 2021年4月6日 シノリガモ  川尻海岸(岩手県洋野町)

光線の状態が良くなり、名前のシノリ色(平安時代の日本人は朝焼けの色をシノリ色と言っていた。)が綺麗ですね。

「シノラー(シノリガモをこよなく愛するBW)」は、シノリ色の羽模様と顔の白色模様に「一発で参ってしまう」よね。

今は全然撮る事もないが・・・、かつてはライフワークの野鳥のひとつだったので(年間50回はシノリガモ狙いで冬の海に通ってた)、「シノリガモを日本で一番撮ってる男」と勝手に思ってました~。(笑)

 

シノリガモが見たくなれば、、北三陸にGo!

北三陸に出かければ、98%の確率でシノリガモを見る事ができます。飽きるほど見ているのだが・・・・いくら見ても飽きる事がありません。
明日は早いので(北三陸にGo!)、もう休みま~~す。

3月下旬、取り残された「シノリガモのペア」が・・・。

今シーズン(2018年)1回もシノリガモの撮影をしていなかった事を思いだし、「たぶん、もういないじゃないかな~」と諦めの心境で、久慈市小袖海岸から種市海岸までの「シノリガモ探し」に出かけて来た。例年3月中旬までなら「シノリガモとの出会いは99、999%の確率」なのですが・・・、下旬となると大きな群れは見れなくなり、「運がよければ数羽のシノリガモ」に出会う事ができます。

※ 写真をクリックすると、大きなサイズ(720x480)で見る事ができます。

3216blog00

3216blog01

3216blog02

3216blog03

3216blog04

3216blog06

3216blog07

3216blog08

3216blog09

3216blog10

3216blog11

3216blog12

3216blog13

3216blog14

3216blog15

3216blog16

3216blog17

3216blog18

3216blog19

3216blog20

3216blog21

3216blog22

3216blog23

3216blog24

3216blog25

3216blog26

▲ 2018年3月下旬  種市・川尻海岸(岩手県洋野町)

冬シーズン(12月~3月)なら、北三陸(岩手県)の漁港に行けば99、99999%の確率でシノリガモを15M以内で見る・撮ることは簡単にできます。が、シノリガモに似合う環境は「荒海か岩礁」になるわけで・・・・。でも「311後の三陸の海岸」にはどうしても躊躇してしまうので、今は「津波防波堤の内側」から望遠レンズでの撮影しかできません。

広角レンズで環境を入れて撮りたいのはやまやまですが、精神的に「海岸に出る」事はできないですね。車には「救命胴衣」はあるが、それを装着して撮影する事はありません。

600ミリの望遠レンズだとどうしても「つまらない画像」になってしまいます。距離感があるので短いレンズ(広角レンズ)なら、シノリガモが米粒になるので、もっと「つまらない画像」になります。(あくまでも個人的な感想です)

今週も種市海岸で・・・シノリガモを撮る!

311の震災後、3年位は沿岸に鳥見に出かける気になれなかったが、ようやく普通に(仕事で何度も沿岸に行くようになり)鳥見ができるようになりました。ただ、堤防の外(砂浜)には・・・・、なんとなく怖くて出れないですね。

コクガン期待をしての(3月7日にたねいちホテル前で200±確認)種市海岸でしたが・・・、コクガンの群れは何処にも見当たらず、久慈市~八戸市の海岸部を見てまわったが、群れを見ることはできませんでした。

3055blog001d

▲ 2017年3月11日  コクガン幼鳥  種市海岸(岩手県洋野町)

コクガンは1羽だけ・・・・。

仕方がないので、「シノリガモ」撮影に切り替える事にしました~。

3055blog001a

▲ 2017年3月11日  種市漁港    (岩手県洋野町)

シノリガモ、クロガモが寄ってくるのをじっと待つのもいいが(本当はアラナミキンクロとかカリフォルニアカモメ探しのついでにシノリガモを待ってる)・・・、漁港内での「海ガモはただの潜水ガモだ~」との『神の声』が聞こえてきたので、「荒波のシノリガモ撮影」に切り替える事にしました。

3055blog001b

3055blog001e

▲ 2017年3月11日  川尻海岸 (岩手県洋野町)

川尻海岸近くの岩礁部へ。

海は川と違って潮の満ち引きがあるので、岩礁が見えたり、隠れたりを一日2回繰り返します。大潮の時に現れる岩礁は100M以上も岩礁が見えるのですごいです。ウニがゴロゴロ転がってます。

シノリガモは・・・、漁港内で撮るより岩礁部で撮る方が好きですが、ライフジャケットを付け、密猟者と間違われないように600㍉の大砲を持たなければなりません。夜間は漁業組内のパトロール。昼は警察官のパトロールがありますが、私の行動を見れば「密猟者」でない事は一目両全なので「ご苦労様です」と声をかけられます。(挨拶をきちんとするので)

3055blog02

3055blog03

3055blog04

3055blog05

3055blog06

3055blog07

3055blog08

3055blog09

3055blog10

3055blog11

3055blog12

3055blog13

▲ 2017年3月11日 シノリガモ  川尻海岸 (岩手県洋野町)

コクガンを撮影する前はシノリガモに夢中(1990~95年)だったので、北三陸の潮の満ち引きの景観は全部頭の中に入ってます。今は、コクガンの撮影終了後に(3月中旬~4月中旬)わりと遅くまでシノリガが滞在してるので、「コクガン屋からシノリ屋に変身」で~~す。4月中旬からはシギチが始まるし・・・・、鳥屋さんって、年中暇なしですね(笑)

今年も・・・、飽きもせず「シノリガモ」を撮りました~。

飽きもせずシノリガモ撮影と言いましたが・・・、本音の部分では「目の前にシノリガモがいるから惰性で撮ってる」と言うのが正しいのかも知れません。たぶん、私ほどシノリガモを撮ってる男はいないと思っているが、上には上がいるので、「すげ~シノリ屋さん」がいるのかもね・・・。

井の中の蛙なので、「自分が日本で一番シノリガモを撮ってる男」と思ってま~す。(笑)

3053blog01

3053blog02

3053blog03

3053blog04

3053blog05

3053blog06

3053blog07

3053blog08

▲ 2017年3月5日 シノリガモ  種市海岸(岩手県洋野町)

「シノリガモの写真」は撮りつくしているので、いつ撮っても同じような写真になります。

今までに撮った事がないような、「シノリガモの絵コンテは頭に中に」ありますが、場所が種市海岸ではないので(宮古市の三陸海岸)復興工事の関係で、後5、6年後の「完全復興」後でなければ無理ですね。今は車で入る事も出来ないし(シノリガモの為に徒歩で1時間も歩くなんてできない)気ながに待つ事にしますは。

丁度今頃はシノリガモの移動時期なので、500±の群れに遭遇する事もあるんですよ~。

4月なのに、「石を投げればシノリガモに当る!」

「全国コクガン(春季)調査@岩手県」で、洋野町から宮古市まで南下したが、コクガンは観察できず・・・、その代わり「4月なのに、石を投げればシノリガモに当る」ほど、海岸線近くでで見る事ができました。

でっかく撮るには漁港内に入ったシノリガモを撮影すれば(岸壁5M以内に入る)いいのだが、なんか簡単に撮影できるので、今一モチベーションがあがりません。

と言うことで、自然の海岸線での撮影に切り替えました~。

シノリガモは「ライフワークの鳥」なので、撮り飽きた感はあるが、今まで撮影した場所でない所(北三陸の海岸線はすべて頭に入ってま~す。30年近くもシノリガモを撮ってるもんで・・・)で撮影する事ができました~。

2074blog01

2074blog02

2074blog03

2074blog04

2074blog05

2074blog06

2074blog07

2074blog08

2074blog09

2074blog10

▲ 2016年4月9日 シノリガモ♂と♀  北三陸海岸

漁港内で撮るのとは、ちっとばかり雰囲気の違うシノリガモを撮る事ができました。やっぱ防潮堤の中で撮る静かな水面より、外海の方が気分がいいですね。

「シノリガモ」をいっぱい見たいと・・・。

年に一度はシノリガモを無性に見たくなり、いっぱい見れる「接待川河口」に出かけてきた。珍しくBWらしき人が水門工事近くで、山に向かって双眼鏡を見ていたが、(たぶん大型猛禽類目当てでしょう)私はシノリガモとあわよくば珍カモメ類カナダとかアイスランドとか)を探しだしましょうと言う目的だから、漁港先端で待つ事にした。

期待のシノリガモは50羽ほどで(311の震災前だったら200~300は普通に見れた)ちょっと期待外れでした~。

2046blog01

2046blog04

▲ 2016年2月21日 シノリガモ  接待漁港(宮古市田老町)

漁師さんも釣り人もいなく、漁港内は私一人だけでした。岩手県内で30年近くシノリガモを見てますが、カメラマンに出会った事がありません。北三陸の野鳥カメラマンはオオワシとかオジロワシ目当ての猛禽屋さんがほとんどですね。私は正真正銘のシノリ屋さんで~~~す。

2046blog06

2046blog09

2046blog11_3

▲ 2016年2月21日 シノリガモ  下安家漁港(野田村)

2046blog05_2

2046blog02_2

2046blog03_2

▲ 2016年2月21日 シノリガモ 野田漁港(野田村)

何処に行っても光線の状態が悪く、期待通りの海の色が出せませんでした。

北三陸は「石を投げればシノリガモに当たる」ほど沢山見れますが・・・、中々期待の海の色が出せませんね~。

2046blog15

2046blog16_2

2046blog17_2

▲ 1993年11月28日 シノリガモ 種市海岸(洋野町)

20数年前に撮影したシノリガモで~す。当時は高い防潮堤が無く、自由に海岸まで車で進入できました。漁港内と同じ感覚で車内撮影できました。当時から(今現在もですが)、でっかく撮るのはあまり好きではなかったで~す。

2046blog21_2

▲ 2003年3月18日 シノリガモ  種市海岸(洋野町)

シノリ屋さんとしては、漁港内ででっかく撮るよりも、外海で撮るシノリガモが好きで~す。10年たっても撮る構図がかわりませんね~(笑)

2046blog18

▲ 2016年1月23日 シノリガモ  種市漁港(洋野町)

今は大砲(600ミリ)で撮影するよりも、50ミリで撮影する方が好きですね。

気のむくまま種市海岸に・・・。

毎度おなじみの行動パターンとして、冬シーズン到来なので「海ガモ観察」に種市海岸に出かけて来た。期待のコクガンは見る事はできなかったが、シノリガモ、クロガモはいつも通りに私を迎えてくれた。30年弱も種市海岸に通っているのだが、2011年3月11日の震災後はシノリガモの数が激減してます。普通に100±は見れたシノリガモは、今は30±ほどです。

今は観察だけで、めったに「シノリガモ」を撮る事はないのだが、水面の色が面白かったので、久しぶりに600ミリのレンズを取り出し、撮影する気になりました。ただ・・・、何も考えずにでっかく撮るだけなので「3日も見れば飽きてしまう図鑑写真」になりました~。

1586blog01

1586blog02

▲ 2014年12月23日 「シノリガモ♂」 種市漁港(洋野町)

いつもは双眼鏡で数を数えて終わりにしているのだが、漁船の反射光が面白かったので撮影する気分になりました。飽きるほどシノリガモを撮ってるので、なんか変わった事がなければ、今はレンズを出す事もありませんね~。

1586blog05

▲ 2014年12月23日 「シノリガモ♂」 種市漁港(洋野町)

潜水する直前をパチリと1枚です。

1586blog03

1586blog04

1586blog06

1586blog07

▲ 2014年12月23日 「シノリガモ♂」 種市漁港(洋野町)

誰でも簡単に撮れる「でっかいシノリガモ」です。漁港内に普通に入ってま~す。何も考えず撮るだけなので・・・、今は「記録写真」しか撮れないですね~。なんと言うか、「野鳥写真」は「燃え尽き症候群」ですかね~。

1586blog08

▲ 2014年12月23日 「シノリガモ♀」 種市漁港(洋野町)

頭の後ろが白かったら、(白丸が三個あったら)一瞬にして目が覚めるのだが・・・(笑)

毎年飽きもせず北三陸に通うのは、アラキンとか見たいと思ってるから鴨(かも)

2012年、北三陸の「シノリガモ」は・・・

本業の仕事が超忙しく、休日は「休養」に専念してきた。が・・・、ライフワークの「シノリガモ」が気になっていたので、週末に北三陸のシノリガモ観察ポイントを駆け足でまわってきた。今は観察中心の「正統派バードウォッチング」に変身しているので、一日で北三陸を廻ることができました。

311の震災前と後では、シノリガモの数は「信じられないくらいに激減」してました。

■ 2012年11月24日 (一日で400キロの走行距離になりました)

1 接待川河口   4羽 (311震災前は100±が普通に観察)

2 小本川河口   2羽 (311震災前は50+が普通に観察)

3 太田名部漁港  0羽 (311震災前は30+が普通に観察)

4 安家川河口  20羽 (311震災前は200±が普通に観察)

5 野田海岸    2羽 (311震災前は30+が普通に観察)

6 久慈漁港   20羽 (311震災前は50+と小袖海岸にも50+が普通に観察)

7 八木漁港    0羽 (311震災前は50+が普通に観察)

8 種市海岸   20羽 (311震災前は100+が普通に観察)

1155blog01sil

岩手県内ナンバーワンの探鳥地でしたが、カモもカモメももねけの空でした。シノリガモも激減してますが、ヒドリガモが1羽も見れない事も書いておかなければなりません。311の震災で、大量の砂が河口に堆積していることが要因か?

1155blog02sil

シノリガモの気配も感じられなかったので、漁港までは下っていきませんでした。ついでだったので、撮るつもりはなかったが「三陸鉄道をパチリと1枚」撮影しました。

1155blog03sil

野田海岸の津波防潮堤が急ピッチで出来上がるところです。マスコミにはほとんど報道されない野田村です。三陸鉄道も普代村まで復旧、開通してましたね~。

1155blog04sil

八木漁港にはコクガンが11羽飛来してました。シノリガモは0(ゼロ)でしたね~。

1155blog05sil

1155blog06sil

1155blog07sil

1155blog08sil

▲ 2012年11月24日 シノリガモです。

岩手県内(北三陸)ではシノリガモは普通種です。が・・・、数が激減してました。311震災前は「石を投げればシノリガモに当る」ほどの数だったのが「今は昔」のお話になりましたね~。観察中心の正統派BWになったので、写真は400ミリ手持ちで十分です。撮る気はなかったのですが、あまりにも逃げないし、群れをつくって「撮ってくれとばかりにアピール」するので、仕方なく撮影しました。撮影時間は正味10分ほどですか~。

あまりにもの激減で「日本で一番シノリガモを撮ってる男」の看板を下ろさなければならないかも・・・。

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ