動画で見る「雫石水田のハクガン幼鳥/2020年12月18日」
12月に入り、雫石水田にも「早い積雪」があったが、中々「岩手山」が巣型を見せてくれなかったが・・・。「やっと風速10Mの暴風に岩手山の雲が取れた小一時間の瞬間」に、絵コンテ通りの「岩手山にハクガン幼鳥」を撮る事が出来た。
写真がメインなので、「動画」は刺身のつまみたいなもんです。
※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見ることができます。
▲ 2020年12月18日 ハクガン幼鳥とハクチョウ 雫石水田(岩手県雫石町)
私の野鳥写真は、大きく撮ることよりも「風景の中の野鳥写真が基本」です。
いつも「頭の中に絵コンテを描いて」、その絵コンテ通りの撮影ができれば、「一瞬で野鳥撮影の熱が冷めてしまう」悪い癖も同居してます。
▼▼▼▼▼▼▼【思い出の野鳥写真館】▼▼▼▼▼▼▼
「岩手県初記録のハクガンの記録写真」です。
Hさん 花巻在住のHさんから、「今、ハクガン見てま~す。用事があるのでフィールドを後にします。見に来て下さい」と電話が・・・。
ヨツヤ 「ハクガンですか~。私の知ってる限りでは岩手県初記録になります。Hさんやったね!」
※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見ることができます。
▲ 2009年3月3日 ハクガン 花巻水田(岩手県花巻市)
野鳥情報は突然やってくる。15時過ぎだったが、16時にはフールドに到着できる。撮影は小1時間はあるか~。
北帰行のガン類は「足が速いので(ゼロ泊3時間~一泊ほど)」ためらう事なく、仕事を切り上げた。
だいたいの場所は電話で聞いていたので、迷う事なくフィールドに到着できました。
▲ 2009年3月4日 ハクガン 花巻水田(岩手県花巻市)
朝一番で前日のフィールドに直行。ハクガンとハクチョウは見当たらず、「やっぱ抜けたか~」と思ったが、近くの「花巻水田」を探しまわったら、ハクチョウの群れにハクガンがいてくれた。
午前10時過ぎに、岩手山を目指して飛び立ちました~。
岩手県初記録のハクガン(花巻市在住のHさんが第一発見者です)は、「一泊2日」の観察記録になりました。
最近のコメント