最近のトラックバック

カテゴリー

ワシカモメの夏羽を見たくて北三陸に・・・。

 内陸に住んでると「無性にカモメ」を見たくなる時がある。なかでもワシカモメが目がクリクリして小粒なので(他のカモメは眼光が鋭く感じる)一番好きなんですよね。例年2月~3月はカモメ類は純白の頭になってるから、とても綺麗なんですよね~。

※「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事が出来ます。

7129blog01

▲ 2024年2月28日  ワシカモメ   種市海岸(岩手県洋野町)

 暴風雪警報が出ていたので、「海が大荒れになる」ことを期待して出かけた。が・・・海岸の堤防脇道路は流木の山で車が入れない状態だった。誰かが流木をかたずけなければ車で進入できないので、「流木かたずけのボランテア」を一人でしました~。

 サーフィンで有名な洋野町の海岸ですが、過去30年でこれほどの高波は初めてです。

7129blog02

7129blog03

7129blog04

7129blog05

7129blog06

▲ 2024年2月28日  ワシカモメ   種市海岸(岩手県洋野町)

洋野町の海岸には、例年100~200羽のワシカモメが越冬に渡ってきます。オオセグロカモメより多く感じる(あまりオオセグロを撮りたいとは思わないので、目に入らないかもね)ので、大型カモメは「ワシカモメの天下」です。

7129blog11

7129blog12

7129blog13

▲ 2024年2月28日  ワシカモメのペア(大きさが違うので)  種市海岸(岩手県洋野町)

望遠レンズ(600ミリ)に波がかかるかも知れない覚悟で撮影してみました。(一応レインカバーはしていたが、レンズはカバーできない。あたりまえの話です)

一日いたが、誰とも会わなかった。(地元の漁師さんや遊びの車)

「種市海岸を独り占め」出来ました~。

ワシカモメが好きなので・・・。

今は「カモメ狙いでの探鳥」は「カモメ酔いしてしまう」ので諦めているが・・・(埠頭に並ぶカモメ類の識別をしてると「カモメ酔い」してしまう)、ワシカモメは好きなので(眼がクリっとしてて他の大型カモメと違う)、つい撮影してしまいます。私が良く出かける種市海岸のカモメ事情は、他の場所なら普通に見れるセグロカモメやカモメやユリカモメはほとんど見る事がなく、ウミネコが6割、ワシカモメ2割、オオセグロカモメ1割、他のカモメが1割(ミツユビカモメ、シロカモメなど)です。珍カモメは期待出来ないが、ワシカモメを普通に見る事ができるので、種市海岸はとてもお気に入りです。

6098blog01

▲ 2021年3月16日 夜明け前の種市海岸 (岩手県洋野町)

コクガン期待で30年間も通いつめているが・・・、「コクガンは朝寝坊」なので、日の出10分後でなければ現れません(ほんの少数)。数が揃うのは完全に夜が明けてからなので、諦めてま~す。個人的な推測ですが・・・、外洋にいてて、日の出とともに活動するんでしょう。海が大荒れの時(波高が3M以上)は、砂浜に退避してる。

6098blog02

6098blog03

▲ 2021年3月16日 ワシカモメ  種市海岸(岩手県洋野町)

太陽が昇ってきました~。

普通はこのまま撮影を続けるのでしょうが、「天邪鬼の私」は直ぐ場所を移動して・・・・。

6098blog04

▲ 2021年3月16日 ワシカモメ  種市海岸(岩手県洋野町)

日の出の太陽より、「夜明け(オレンジ)の舟バック」を選びました~。

太陽ならいくらでも撮る機会はあるが、「日の出の舟バック」はほとんど撮る事は出来ないと「瞬時に判断」したから・・・。

6098blog05

6098blog06

▲ 2021年3月16日 ワシカモメ  種市海岸(岩手県洋野町)

瞬時に判断したのが「船バックとオレンジに輝く波とワシカモメ」です。

私は「野鳥写真愛好家」ですが、写真哲学は「ロバート・キャパ(戦場カメラマン)」をリスペクトしてるので、それを実践しただけです。たぶん、この写真は「野鳥写真家」には理解不能だと思います。

もっとも影響を受けた「野鳥写真集」は、「和田剛一/シング!シング!シング!(山海堂)」です。30年前の写真集ですが、この「シング!シング!シング!」を超える「野鳥写真集」に出会った事は無いですね。

実は・・・、20年位前に「鷲鷹の宮崎学氏」が、盛岡に「取材撮影」に来てて、ホテルから私の携帯に電話があり(HPにメールアドレスを公開してたので、何回かメール交換してた)、どうしても翌日の仕事の都合があり、会えずじまいで10分ほど電話での会話だけだったが、あの時に宮崎学さんと会っていたら、「足を踏み把持して、野鳥写真家」を目指していたかも知れない。現状の「シギチ屋の野鳥写真愛好家」で満足してま~~す。

6098blog07

▲ 2021年3月16日 ワシカモメ  種市海岸(岩手県洋野町)

静寂な「いつもの種市海岸の夜明け」に戻りました~。

6098blog11

6098blog21

6098blog31

6098blog41

▲ 2021年3月16日 ワシカモメ  種市海岸(岩手県洋野町)

コンクリートの防波堤や症版で撮らなくてもいいとこが「種市海岸のワシカモメ」です。

識別用の記録写真なら「コンクリート」でもかまわないのですが・・・。

「野鳥写真愛好家」のプライドでしょうか?(笑)

風景のなかの野鳥写真に目覚めた~

週末は・・・、ライフワークの「コクガン」目当てで、種市海岸(岩手県洋野町)に出かけてきた。例年通り、洋野町~八戸市間には200羽ほどのコクガンが滞在していたが、最近「風景のなかの野鳥」に目覚めたので、種市海岸ではもっとも撮影しやすい「ワシカモメ」から撮る事にした。

3046blog00

▲ 2017年2月25日  種市海岸(岩手県洋野町)  Am5:10分頃

コクガンはまだ到着しておりません。日の出とともに、グループ事に(5~30羽)現れ、大きな群れになったり(200+)小さくなったりですね。それに比べ「ワシカモメ」は、消波ブロックとか防潮堤や砂浜に到着してました~。

「ワシカモメ」は眼がかわいいので、カモメの仲間では好きですね。

3046blog01

▲ 2017年2月25日  ワシカモメ  種市海岸(岩手県洋野町)

土曜日なので、ETC割引を利用し野田ナンバー(千葉県か?)が1台と宮城ナンバーが1台の望遠レンズ(大砲)を持ったカメラマンが来ておりました~。他に「日の出狙いのカメラマン3人(地元か?)」と、いつになく「種市海岸」はカメラマンが多かったですね。私は50ミリの標準レンズですから、「風景カメラマン」に間違えられたかも知れませんね。

日の出時間の時は、私の周りにはカメラマンはいなかったので、コクガンにもワシカモメにも気がつかなかったと思います。日の出10分後には種市海岸を後にして、久慈市に出発しました~。(久慈市~八戸市の漁港を全部まわるためです。コクガンは小さな漁港の舟上げ場のノリが大好きなもんで、漁港で採餌したり休憩します)

3046blog02

3046blog03

3046blog04

▲ 2017年2月25日 ワシカモメ  種市海岸(岩手県洋野町)

「野鳥写真」は腕が落ちる一方なので、50ミリで「風景のなかの野鳥写真」に目覚めました~。もともと大きく撮るのは好きでなかったもんで、本来の私の「野鳥写真」になります。野鳥がゴミみたいに小さくなるので、ほとんど評価されません。(笑)

3046blog05

▲ 2017年2月25日 コクガンとワシカモメ  種市海岸(岩手県洋野町)

夏羽のワシカモメの季節になりました~。コクガンは幼鳥で~す。頸輪が見えないでしょう。

「シギチ屋の習性」として、野鳥はこまいところまで全部見る癖が・・・。

3046blog06

3046blog07

ワシカモメは眼がかわいいで~す。

種市海岸は「ワシカモメの越冬地」ではないだろうか。石を投げればワシカモメに当たるくらい多いです。大型カモメ4種では、オオセグロカモメとワシカモメは普通に見れるが、セグロカモメとシロカモメはほとんど見る事ができません。(過去5年間、1羽も見てません)

「馬糞ウニ」を捕食したワシカモメ

種市海岸でワシカモメが「ウニの捕食する」ことは珍しくないが、「馬糞ウニの捕食」を初めて見たので、連続写真を貼り付けておきます。

ワシカモメが海面に首を突っ込み「馬糞ウニを捕食」するとは思いもよりませんでした。アオバトみたいに、「海水吸飲するのかな~?」と思ったりもしましたが、そうじゃなかったですね。

2065blog01

2065blog02

2065blog03

2065blog04_2

2065blog05

2065blog06

2065blog07

2067blog08

2067blog09

2067blog10

2067blog11

2067blog12

2067blog13

2067blog14

北三陸では、海岸に打ち上げられた魚に群がるのは、トビ、カラス類、オジロワシ、オオワシです。が・・・、大型カモメのワシカモメは「ウニ」が好物で、シロカモメは「魚の眼球」が好きみたいですね。

そんなもんだから「種市海岸近辺にはワシカモメ(ウニが豊富)」が多く、昨今「ハラコを獲り終った鮭」を河川敷に捨てなくなったので、シロカモメを見る機会が減りましたね~。

早春のワシカモメは美しすぎる~!

内陸に住んでる私が「カモメ好き」と言うのも変な話だが、3月、4月になれば「純白な頭部(夏羽)」のカモメ類に惹かれ、つい「種市海岸(洋野町)」に出かけてしまう。嬉しいことに、ワシカモメの個体数が多く、(年によって違うが50羽~200羽は越冬してる)1羽2羽のワシカモメに大騒ぎする必要もないので、思う存分、ゆっくり観察できるのがいいですね。

カモメ類の写真といえば「コンクリートの防潮堤が相場」ですが、種市海岸に限ってはそう言うこともなく、より自然な海岸線での撮影ができますね~。

2064blog01_2

2064blog02

2064blog03

2064blog04

2064blog05

2064blog07

2064blog08

2064blog10

2064blog11

▲ ワシカモメ 「種市海岸(洋野町)」

2064blog06

▲ 第4回夏羽のワシカモメ成鳥

2064blog09

▲ 第3回夏羽のワシカモメ

3回も4回も岩に止まってる時は「成鳥」に見えるが、尾羽が違うので、飛んでる個体には要注意です。

ワシカモメに関して、種市海岸では1回~4回成鳥までの夏・冬羽を全て「普通に観察」できます。それだけ、越冬個体数が多いと言うことですね。逆にセグロカモメ、シロカモメはほとんど観察できません。

「ワシカモメ」の識別を楽しむ

何年もコクガン狙いで種市海岸に出かけているが、もうひとつの楽しみは「ワシカモメ」が普通に見られる(50+は越冬してます)ので、飽きるほど年齢別に識別用の撮影が出来ることです。ワシカモメで北海道に出かけたことはないので大きい事は言えませんが、本州では間違いなく種市海岸が一番見やすいポイントだと思います。

「カモメ識別ハンドブック/文一総合出版」(通称、氏原カモメ図鑑)によれば、【第4回冬羽】◆成鳥に似るが、嘴には黒班があり、赤班は不明瞭。とあります。が・・・、私の観察によれば、「下嘴先端にはっきりした赤班と不明瞭な黒班がある」と感じてます。まあ私はカモメ研究者ではないので、フィールドで見た事だけを書いておきますので、後は、見た人が参考にしてくれればいいです。責任はもちませんよ~。(笑)

265blog01  ▲ 2009年3月3日 種市海岸

 写真で見ればには頭部が白ですが、班がうっすらとあります。純白ではないので、冬羽でいいと思います。下嘴の赤班ははっきりしてますし、黒班はぼやけてますよね。

265blog02  ▲ 2009年3月3日 種市海岸

 上の写真と同じ個体です。図鑑には書いてませんが、「第4回冬羽」は、尾羽には「羽軸が白く、灰色の帯」があります。成鳥冬羽か4回冬羽かで迷う時は、尾羽に注目するようにしてますね。

265blog03  ▲ 2009年3月1日 種市海岸

 「ワシの成鳥夏羽」です。下嘴に明瞭な赤班があり、黒班はあるかないかわからない位小さいです。(完全に黒班がない個体が多い)頭部は純白です。

265blog04  ▲ 2009年3月1日 種市海岸

 上の写真と同じ個体です。尾羽は帯がなく純白です。と言うこよで、正真正銘の成鳥夏羽と言うことで・・・。

今の時期は「第4回冬羽→成鳥夏羽に換羽中」の個体が(1番目の写真の個体か?)多いですね。

1種で(ワシカモメ)で10倍楽しむ

20日の「ドカ雪(我が家で45㎝)」に、すっかりペースが乱れてしまいました。急遽仕事を休み、一日雪かきをしなければならない羽目に・・・、なんだかんだと今日まで引きずってしまいました。実は19日は久慈市に仕事で出かけ、いつものように早めに仕事を終え、少しばかり洋野町で遊んできました。その時に撮影した「ワシカモメの写真」を改めて、今日、写真整理する事ができました。

245blog01  ◆ 2009年2月19日 洋野町

 まだ、「カモメ屋さん」と言うほど見ていないので、大きいことは言えませんが、カモメの仲間は、年齢と冬羽、夏羽とあるので、1種で10倍は楽しめます。

 写真は、成鳥冬羽(中間羽と言った方がいいのかな)と茶色いのが問題で、「第1回冬羽」か「第2回冬羽」で迷ってしまいました。嘴が全部黒ではなく、基部がピンクがかっているので、「第2回冬羽」かな~。(肩羽がちょっとしか灰色がででませんが)。さらに奥のは「第4回冬羽」です。写真的には夏羽に見えるかもしれませんが、実際のフィールドでは、頭部が黒ずんでいるので(光線で白く見える)冬羽です。

カモメは「あ~だ、こ~だ」と悩みながら見ることに喜びを感じますね~。

245blog02  ◆ 2009年2月19日 洋野町

 「成鳥夏羽」は間違いようがないので好きです。ワシカモメは50+ほどいましたが、完全な成鳥夏羽は、まだ2羽しかいませんでした。あと1ヶ月後が楽しみですが、数が少なくなるので(繁殖地に帰る)夏羽根を取るタイミングをいつにするか悩みます。

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ