俯瞰(ふかん)で「ホオジロ」を撮ってみる
野鳥写真家は「俯瞰(ふかん)撮影」と言ってもピンとこないかも知れませんが、「鉄道写真」では、「俯瞰(ふかん)写真」は大人気です。
普通ホオジロの写真を積極的に撮る人はほとんどいないと思います(私もその一人)が、5月の連休に「雫石川園地の桜並木」を俯瞰(ふかん)で撮りたいと七ツ森山頂に登ったついでに、ホオジロのソングポストを見つけたので、パチリと1枚撮りました~。
▲ 2017年5月3日 ホオジロ 七ツ森山頂(岩手県雫石町)
※ 写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。
200ミリF1,8のレンズですが、F8まで絞って撮ってみました~。開放(F1,8)で撮ると御所湖がボケて、普通の野鳥写真にしかなりませんでした~。
▲ 2017年5月3日 ホオジロ 七ツ森山頂(岩手県雫石町)
※写真をクリックすると大きなサイズで見る事ができます。
600F4の開放で撮ってみました~。
中々ホオジロを撮る機会がないんですが・・・、風景の俯瞰(ふかん)撮影のついでに撮ってみました。これが、普通種でも赤とか青とか黄色が混ざってれば「人気」が出たんでしょうね。
▲ 2017年5月3日 七ツ森山頂から雫石盆地を俯瞰(ふかん)撮影してみる
※ 写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。
夜明け前(Am3:45)から、30分(Am4:15)で大きく変わります。「写真は光のコントロールと言うことが良くわかりま~す。
最近のコメント