最近のトラックバック

カテゴリー

「みるまえクイナ」の思い出・・・。

夏休みもあと二日。来週からは仕事(本業)が忙しく、鳥を見る時間も取れないと思うので、少し早いと思ったが「見前水田(盛岡市)」に出かけてきました。朝、夕に「見前水田」に立ち寄る時間も無いなんて・・・嫌になってきます。

今ふうに言えば「仕事ファースト」と言うことですね。

あんの状、まだシギチ観察には早かったですね(チュウサギなどサギ類は飛来してる)

見前水田(盛岡市)のシギチ観察で、過去ににがい思い出が・・・。

3120blog01_2

3120blog02_2

3120blog03_2

3120blog04_2

▲ 2003年9月21日 クイナ  見前水田(盛岡市)

エリマキシギを観察中に、稲の間から「脇がゼブラ模様(白黒模様)」のクイナが・・・。撮影するかどうか迷いに迷って(エリマキシギ目的の撮影だったので)数枚撮影して終わりにしました。「記録写真でいいや~」との思いだったので、すぐに「エリマキシギ一本」に変えたのですが・・・、今にして思えば「すべてのシギチ撮影を止め、クイナ一本」に切り替えればよかったと後悔してます。(その後クイナを見たことがありません)

クイナでの苦い経験があるので・・・

3120blog11_2

3120blog12_2

3120blog13_2

3120blog14_2

3120blog15_2

3120blog16_2

▲ 2016年8月31日  コシジロウミツバメ  見前水田(盛岡市)

すべてのシギチ観察を止め、「コシジロウミツバメ一本」に切り替えました。もう二度と撮影できる事は無いんだとの思いからです。

海鳥のコジジロウミツバメが、内陸中央部(北上川河口から150キロ。宮古市から100キロ)での観察は「台風(岩手県初上陸。甚大な被害がありました)のしわざ」と思ってます。海から飛ばされてきたのでしょう。

観察距離20Mですから・・・。たとえ運よく船上(フェリー)から見れたとしても、撮影は無理でしょうね。

3120blog21_2

3120blog22_2

3120blog23_2

3120blog24_2

▲ 2008年9月1日  オオハシシギ  見前水田(盛岡市)

瞬時に「夏羽のオオハシシギは二度と見れない」と思いました。個人的には「冬のシギ」のイメージだったので、夏羽だったので、すごく興奮しました~。

3120blog31_2

3120blog32_2

3120blog33_2

▲ 2012年9月6日 オジロトウネン  見前水田(盛岡市)

サブターミナルバンド(錨模様)の幼羽を見れば、なんか興奮してきます。とにもかくにも「足の黄色いトウネンは要注意」がいつも頭の中にあります。

3120blog41_2

3120blog42_2

3120blog43_2

3120blog44_2

3120blog45_2

▲ 2015年9月1日 コアオアシシギ  見前水田(盛岡市)

別名、「シギチ界の貴婦人コアオアシシギ」と言われてます。その名前通りに、とても美しいシギですよね。長い黄色い足と、細い嘴がなんとも言えません。

3120blog52

3120blog51_2

▲ 2016年9月1日  エリマキシギ  見前水田(盛岡市)

見前水田(盛岡市)に16年連続の飛来になりました。

「エリマキシギと言えば見前水田、見前水田と言えばエリマキシギ」と言う位、切っても切れない間柄で~す。

3120blog61

3120blog62

3120blog63

3120blog64

▲ 2012年9月6日  ウズラシギ  見前水田(盛岡市)

春より秋に圧倒的に観察できる「ウズラシギ」です。いつも胸・腹に注意して「あ~ウズラか~」とテンションが下がります。

3120blog71

3120blog72

▲ 2012年9月6日 オグロシギ  見前水田(盛岡市)

見前水田(盛岡市)に飛来するシギでは、一番の大きさですね。迫力があります。

3120blog81

3120blog82

3120blog83

▲ 2015年8月31日  ヒバリシギ   見前水田(盛岡市)

背中のV字模様と足指の長さだけに注目して見てしまいます。「背中のV字模様がぼやけてたら・・・、黄色い足指が長かったら・・・ア!メ!り!カ~」

3120blog91

3120blog92

3120blog93

▲ 2007年9月9日 ヨーロッパトウネン  見前水田(盛岡市)

足が細くて長いよね~。背中のV字がはっきりしてるよね~。と言うことは・・・「ヨーロッパ」でいいでしょう(笑)

3120blog101

3120blog102

▲ 2015年9月4日  クサシギ  見前水田(盛岡市)

真っ黒いシギは・・・クサシギでした~。個人的には「カラスシギ」か「クロシギ」とつけてもらいたかったな~。英名では「グリーン」だが、「ブラック」でしょう。

3120blog111

3120blog112

▲ 2004年8月31日 サルハマシギ  見前水田(盛岡市)

幼羽なので地味ですが・・・、サルハマはレンガ色の夏羽が好きです。

********************************************************************

他に見前水田(盛岡市)で過去に撮影したシギチは

「イカルチドリ」、「コチドリ」、「ムナグロ」、「ケリ」、「タカブシギ」、「トウネン」、「キアシシギ」、「キリアイ」、「タシギ」、「ツルシギ」、「アオアシシギ」、「キョウジョシギ」、「アカエリヒレアシシギ」を持ってま~す。

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『ガンカモ調査』 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【断捨離】 イヌワシ 【断捨離】 オオマシコ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】ヒヨドリ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ