最近のトラックバック

カテゴリー

果物のバナナような嘴が・・・好きです。

普通種のミツユビカモメですが、海が荒れた時に海岸の河口に入ることがあります。普段はほとんど見る事が出来ないので、カモメですが見れれば「本気撮り」しま~~す。
5036blog02
5036blog01
3036blog14 
5036blog11
5036blog13
5036blog14
個人的な感覚ですが・・・、内陸に住んでるBWとしては、撮れて嬉しいミツイビカモメで~す。
ちょっとだけ、動画も撮ってみました~。

御所湖に「ミツユビカモメ」

今日は、朝一番から御所湖の「ガンカモ調査」に出かけてきました。結氷率は30%なので、例年以上のカモ類を期待しましたが、昨年の半分ほどの数でしたね。(ハクチョウの餌禁止で、ハクチョウとオナガガモが激減です)幸か不幸か、本来の野鳥のあり方に戻りました。ハクチョウもカモ類も、警戒心が2倍も3倍も強いですね。

※ 「イーハトーブ 岩手の野鳥通信」のHPに飛んでもらえれば、「ガンカモ調査」の詳しい詳細をUP!しております。

421blog01  ■ 2010年1月9日 御所湖(雫石町)

 「餌付禁止」の看板効果か、餌場にはハクチョウ類、オナガガモは1羽もいませんでした。ハクチョウの鳴き声が聞こえたので、探しだしたら、オオハクチョウ1羽、コハクチョウ2羽の3羽が泳いでました。たぶん、仲間と逸れて、春に立ち寄るハクチョウを待たなければ、シベリアに帰れないでしょうね。

421blog02  ■ 2010年1月9日 御所湖(雫石町)

 丸円の中に、カモメAd冬羽2羽、ミツユビカモメAd2羽の4羽のカモメ類がおります。50ミリでの撮影ですので、肉眼で見れば、だいたいこんな感じですか。

421blog03  ■ 2010年1月9日 御所湖(雫石町)

 「1000ミリ相当の望遠レンズ」で撮影しました。距離的には100Mほどですかね~。普通は撮影距離があるので、見て(観察して)終りなのですが、「足の赤いミツユビカモメ」を期待し、(何時間待とうとも、足の色だけは確認すると決めてました)、飛んでくれるのを今か今かと1時間ばかり待ちました。だいたい北上川河口から200キロは内陸に入っている場所(御所湖)なので、単純に「ミツユビカモメ」とは思いたくなく、「足の赤いのを期待したんですけど、そうは問屋はおろしません。

421blog04  ■ 2010年1月9日 御所湖(雫石町)

 御所湖は周囲に道路があるので、「ガンカモ調査」でも、ほとんど車から降りないで、観察してます。窓にスコープを取り付けてるので、遠くのカモ類でも「一目瞭然」でわかります。60倍でも見えるので「流石はライカ社のスコープ」と言うことですね~。

「ミツユビカモメ」を楽しむ

3月1日は一日中、種市海岸周辺をうろついていたら、ウミネコの群の中に「ミツユビ」を1羽確認する事が出来た。その日は、ミツユビどころではなかったので(サバンナシトドを捜しまわってました)、後日、ミツユビに狙いをしぼりつつ、ワシとかシロを一生懸命撮影してました。

「ミツユビカモメ」は図鑑等では普通種になっているが、個人的記録ですが、岩手県内では2回目、函館市で1回と、20年弱のBWで3回しか撮影してません。中々見ることが難しいです。

261blog01  ▲ この周りにはカモメ、ウミネコやワシ、シロ、オオセグロとぐじゃぐじゃいたので、フレームの中に単独になるのをじっと待ちながら「パチリと1枚」撮影しました。

嘴が黄色で少し長いので「バナナカモメ」とか「バナナ!」と勝手にあだ名をつけて呼んでます。

261blog02  ▲ 飛び立つ寸前なので、羽根を開いて(あたりまえですよね)くれたところを「パチリと1枚」撮影しました。

カモメ観察では「初列に神経を集中」しているので、肉眼でもミラーがないことがわかりました。余談ですが、ワシカモメの飛翔写真は、初列を見て、「ワシ」と「オオセグロ」を瞬時に決めて、ワシだったら撮ることにしてます。

261blog03  ▲ 飛翔中は、初列の黒が目立ちます。(ミラーがないので)カモメも混ざっておりましたが、足の色が全然違うので苦労することはありません。

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『ガンカモ調査』 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【断捨離】 イヌワシ 【断捨離】 オオマシコ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】ヒヨドリ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ