「シロカモメ」を楽しむ
岩手県内で見れる(見られた)大型カモメは4種(オオセグロ、セグロ、ワシ、シロ)です。その中で一番美しいと感じるのが「シロカモメの成鳥」だと思ってます。(あくまでも個人的感覚で)が・・・、「シロカモメの幼羽」は何処にいるのに、成鳥羽は「見れるようで見れない」ですよね~。
ラッキーなことに、種市海岸でミツユビを撮影中、「オラのことを撮ってくれ」と言わんばかりに「シロカモメ成鳥夏羽(正確には4回冬から夏に移行の個体)が出てくれました。
▲ オオセグロも大きいですが、並んでいるとシロカモメの大きささがよくわかります。
下嘴(かし)の先端に黒班があるので、完全な成鳥ではなく、されとて、冬羽ではないですよね~。と言うことで、「第4回冬羽から夏羽に移行した個体」と言うことでしょうか。
最近のコメント