最近のトラックバック

カテゴリー

「GWは毎年飛島(山形県酒田市)探鳥」だったが・・・。その③

GWの飛島(山形県酒田市)と言えば、珍鳥もさることながら「オオルリ」や「キビタキ」が近い距離(警戒心が薄い)で沢山見る事が出来るのも魅力のひとつになってます。

写真派なら撮りほうだい。観察派ならほんの数時間でゲップがでるほど見れるので、直ぐ飽きてしまうかと・・・。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見ることができます。

6118blog01a

6118blog01b

6118blog01c

6118blog01d

6118blog01e

▲ 2000年5月5日  オオルリ♂  飛島(山形県酒田市))

6118blog02a

6118blog02b

▲ 2009年5月4日  キビタキ♂  飛島(山形県酒田市)

6118blog03a

6118blog03b

▲ 1994年5月4日  アマサギ   飛島(山形県酒田市)

6118blog04a

6118blog04b

▲ 2007年5月4日  鳥名は失念しました~   飛島(山形県酒田市)

6118blog05a

▲ 2008年5月3日  鳥名は失念しました~   飛島(山形県酒田市)

6118blog06a

▲ 1999年5月4日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6118blog07a

6118blog07b

▲ 1992年5月4日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6118blog08a

▲ 1996年5月7日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6118blog09a

6118blog09b

6118blog09c

▲ 1994年5月4日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6118blog10a

6118blog10b

6118blog10c

▲ 2003年5月3日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6118blog11a

▲ 2003年5月5日  ニューナイスズメ    飛島(山形県酒田市)

6118blog12c

6118blog12a

6118blog12b

▲ 2010年5月5日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6118blog13a

▲ 2010年5月3日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6118blog14a

▲ 2010年5月3日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6118blog15a

6118blog15b  

6118blog15c

▲ 2010年5月3日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6118blog16a

6118blog16b

6118blog16c

▲ 2010年5月3日  マミジロタヒバリ  飛島(山形県酒田市)

「GWは毎年飛島(山形県酒田市)探鳥」だったが・・・。その②

1990年代の「GWの飛島」はとても雰囲気がよく、島中のBWが「珍鳥情報の共有」が出来てました。が・・・、2000年代になり「携帯電話の普及」とともに、「珍鳥情報はグループ内での共有」になった転換期に。

私は「野鳥情報は島中のBWのもの」と思っていたので、道で会うBWとは気軽に情報交換はしてました~。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6117blog01a

6117blog01b

6117blog01c

▲ 2004年5月1日  鳥名は失念しました~   飛島(山形県酒田市)

「イナバヒタキが出た~」との情報に、朝飯もそこそこに飛島小中学校に直行しました。が・・・、なんかイナバじゃないような気がして、飛び回るのをじっくり観察した。腰の部分の白色と黒いテールが???

ほとんどのBWが「イナバヒタキを見れた~」と満足して退散したが・・・、「〇〇グロの幼鳥に見えるだけど」と・・・。

初めてみるので「識別に自信無し」でしたが、「GW期間の飛島の珍鳥誤認は付き物」と開き直って、「イナバじゃないよ、〇〇グロでしょう」と勝手に決めました~。

6117blog02a

6117blog02b

6117blog02c

▲ 2004年5月1日  鳥名は失念しました~。  飛島(山形県酒田市)

海岸の防潮堤だったので、撮るか撮らないか迷ったが・・・、結局撮影しました~。(思いのほか近かったから・・・10Mほどでした)

6117blog03

▲ 2004年5月2日  ムネアカタヒバリ  飛島(山形県酒田市)

6117blog04a

6117blog04b

▲ 2004年5月3日  鳥名は失念しました~。  飛島(山形県酒田市)

6117blog05a

6117blog05b

▲ 2005年5月3日  鳥名は失念しました~。  飛島(山形県酒田市)

6117blog06a

6117blog06b

▲ 2005年5月3日  鳥名失念念しました~。  飛島(山形県酒田市)

6117blog07a

6117blog07b

6117blog07c

▲ 2005年5月5日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

仙台の鳥友のイガさん(私のHPを作ってくれたPCのお師匠さん。今は天国からこのブログを見てくれてると思う。合掌)から、電話があった。「仕事の都合で一日早く帰らなくてはならないから・・・、今フェリーで洋上探鳥中。関東の鳥友から電話があり、海岸に〇〇サバクが出てるらしい。ヨツヤさん、私の分まで見て来てね」と。

「ガッテン承知しました~。ありがとう!」と言って、電話を切り、ポイントに直行しました~。

6117blog08a

6117blog08b

▲ 2005年5月5日  キマユホオジロ  飛島(山形県酒田市)

6117blog09a

6117blog09b

▲ 2006年5月3日  シロハラホオジロ  飛島(山形県酒田市)

6117blog10a

6117blog10b

▲ 2006年5月3日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6117blog11a

6117blog11b

▲ 2006年5月4日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

ヘリポート上の畑で、入口は一か所しかなく、私の600ミリ望遠と三脚を置き、フールドを完全に仕切りました~。

「オラの望遠レンズより前に出て畑に入ってはいけないよ」と・・・。1990年代のGWの飛島のように、「島中全員BWが見れるように」との思いからです。2000年代は「BWツアーの団体客」が入り、「暗黙の了解がわからない素人さんの集まりで、大きく撮りたくて追いかけ回す」ので、「この線より入ってはいけないよ」と仕切りました~。たぶん島中のBW全員が見たと思う。

6117blog12a

6117blog12b

6117blog12c

6117blog12d

6117blog12e

▲ 2007年5月4日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

北海道に出かけなくても、見れてしまうのが「飛島」ですね。

6117blog13a

6117blog13b

6117blog13c

▲ 2007年5月5日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6117blog14a

6117blog14b

6117blog14c

▲ 2007年5月5日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

思ったよりでかかった~。黄色の原色が忘れられませんね~。

6117blog15a

6117blog15b

6117blog15c

▲ 2009年5月3日  ヨーロッパビンズイ  飛島(山形県酒田市)

6117blog16a

6117blog16b

▲ 2009年5月5日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6117blog17a

6117blog17b

6117blog17c

6117blog17d

6117blog17e

▲ 2009年5月5日  ノゴマ  飛島(山形県酒田市)

6117blog19a

6117blog19b

6117blog19c

▲ 2010年5月4日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6117blog20a

6117blog20b

6117blog20c

▲ 2010年5月4日  マミジロキビタキ  飛島(山形県酒田市)

6117blog21a

6117blog21b

▲ 2010年5月5日  ムジセッカ  飛島(山形県酒田市)

特徴が無いのが特徴と言う「ムジセッカ」です。

 

「GWは毎年飛島(山形県酒田市)探鳥」だったが・・・。その①

1992年5月から2010年5月(大震災の2011年以降からは個人的な事情で飛島探鳥は休止してる)まで、毎年「GWは飛島探鳥」をしてました。現在は「何処に泊っても、何日連泊しても、必ず5時間以内に自宅に戻る事が出来る事が絶対条件」なので、フェリーで行く「離島の飛島(酒田市)」には出かける事ができません。

今年(2021年)のGWは「コロナの変異株が怖い」ので、自宅周辺で、誰とも会わないようにしてるので、「しょぼくキビタキやオオルリ」を見て満足してます。他にも・・・「桜」とか「菜の花」とか「鉄道写真」とか、とても忙しいですね~。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6116blog01

▲ 1992年5月4日  鳥名は失念しました~    飛島(山形県飛島)

6116blog02

▲ 1992年5月23日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

初めて出かけた「飛島」がとても素晴らしく、2週間後、「ヤマショウビン狙い」で飛島探鳥に・・・(空振り)でした。

6116blog03

▲ 1993年5月3日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

6116blog04a

6116blog04b

▲ 1994年5月3日  鳥名は失念しました~  飛島(山形県酒田市)

朝5時頃だったでしょうか。外が騒がしく、旅館の洗面所の窓からのぞいたら、30人ものBWが集まってた。旅館の窓からパチリと2枚です。

6116blog05a

6116blog05b

▲ 1995年5月4日  チャキンチョウ  飛島(山形県酒田市)

飛島には30軒ほどの旅館・民宿があるのですが、著名なBWやプロカメラマンの定宿はだいたい決まってるので、夜な夜な「野鳥情報交換」とか「識別勉強会」をしてるのです。

この鳥は著名な関東のBWやカメラマンが「シマノジコと同定」したので、瞬く間に島中に「シマノジコがフェリー乗り場の広場に出現」と会う人会う人が教えてくれました。が・・・私の尊敬しる秋田の鳥友Sさんが、関東のBWの定宿に洋書の図鑑を持って駆け付け、「腰が黄色いからチャキンチョウです。シマノジコの腰は茶色」と「ズバッとチャキンチョウと同定」しました。

「チャキンチョウ事件」以来、「東北のBW恐るべし!」が定着しました~。(飛島は関東のBWが圧倒的に多かった)

6116blog06a

6116blog06b

▲ 1996年5月5日  鳥名は失念しました~。  飛島(山形県酒田市)

6116blog07a

6116blog07b

▲ 1997年5月4日  鳥名は失念しました~。  飛島(山形県酒田市)

6116blog08

▲ 1997年5月5日  鳥名は失念しました~。  飛島(山形県酒田市)

6116blog09

▲ 1998年5月4日  鳥名は失念しました~   飛島(山形県酒田市)

6116blog10

▲ 2000年5月6日  コマミジロタヒバリ  飛島(山形県酒田市)

マミジロタヒバリかな?でも違うよな~と頭を悩ませていたら、「野鳥専門誌にコラムを書いてるキリちゃん」が通りかかったので、「鳥名と識別ポイントを教えて下さい」と尋ねた。(毎年のようにう行き帰りの船便が一緒だった関係で知ってました。1999年の「谷津干潟のヒメクビワカモメ(1999年11月28日)」の時、観察センターが超満員のなかで、偶然にもキリちゃんに会い挨拶を交わしていた)

6116blog11

▲ 2000年5月6日  鳥名は失念しました~。  飛島(山形県酒田市)

6116blog12a

6116blog12b

▲ 2002年5月3日  鳥名は失念しました~。  飛島(山形県酒田市)

6116blog13

▲ 2002年5月6日  鳥名は失念しました~。  飛島(山形県酒田市)

6116blog14

▲ 2003年5月3日  鳥名は失念しました~。  飛島(山形県酒田市)

6116blog15

▲ 2003年5月3日  鳥名は失念しました~。  飛島(山形県酒田市)

写真撮影をしていたら、隣に英国のBWが現れ「わぉ!」とか言って、かなり興奮していた。

図鑑片手に、見たい鳥を指差していたが「アカハラ」「シロハラ」「クロツブミ」「カラアカハラ」でした~。

日本じゃ、「アカハラ」「シロハラ」は普通に見れると手振り身振りで説明しました~。

 

※ すべて「飛島(山形県酒田市)」で見る事が出来た、ライファーの鳥です。

 

『思い出の野鳥観察記・「ソデグロヅル」をデジスコ撮影する』


2005年10月30日に御所湖でソデグロヅルを観察したのですが・・・、前々から11月6日から「大砲(600ミリ)のオーバーホルの予約」を入れていたので、泣く泣く送りだした。(2週間は大砲(600ミリ)は使用できない)

手持ちのレンズは、望遠系は「100-400ズーム」と「サニンパ(300ミリ)」の2本。

仕方がないので、「5年ほど前に1週間だけ使ったデジスコ(プロミナにコンパクトカメラを接写する)」にチャレンジしてみた。

※ 塩ビパイプとエポキシ接着粘土で自作したもの。世の中に「デジスコ部品販売」される前に、自作で作っていた。1000~3000ミリ相当の望遠撮影は出来るのだが、「飛びものがまったく撮影不可能」とコンパクトカメラ(ニコンクールビックス)の画質がダメで使い物にならなかった。その後、「リコーGRレンズの流れをくむ、リコーのコンパクトカメラ」で、なんとか「遊び程度の画質」で撮れるようになった。当時、リコーだけが「接写距離が1セッチ」だったので、デジスコには一番あったコンパクトカメラでした~。

ソデグロヅルの2週間限定のデジスコ撮影です。(その後一度もコンデジ撮影はしてない。封印してる)

※ 「写真」はデジスコなので見るに絶えない作品ですが・・・一応「写真」をクリックすると1000x750サイズで見れます。

6074blog01

6074blog02

6074blog03

6074blog04

6074blog05

6074blog06

6074blog07

6074blog11

6074blog12

6074blog13

6074blog14

6074blog21

6074blog22

6074blog23

6074blog24

6074blog25

6074blog31

▲ 2005年11月6日~26日 ソデグロヅル(幼鳥)  御所湖(岩手県雫石町)

「プロミナ(興和)とリコーGX200」での撮影です。

フイルム時代は「リコーGR」を常用してましたが、当時は「リコーGRデジタル」は販売してませんでした。

「リコーGRレンズ」はとてもいいレンズで、キャノンの一眼レンズより「発色」は好きでしたね~。


カメラ機材はボデイより「レンズ重視」でした。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼【今日聞きたい3曲】▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

好きな曲を聴きながらブログを見る事がクセになってます。

Stevie Wonderの3曲

▼ 「Part Time Lover」


▼ 「Superstition」


▼ 「Sir Duke」

『思い出の野鳥観察記・ソデグロヅル(幼鳥)』2005年11月3日(岩手県雫石町/御所湖)

10月30日に御所湖でソデグロヅルを初認しての、最初の祝日が11月3日。どんな「ソデグロヅル祭り」になるか見当もつかないが、カメラマンが「大きく撮りたい衝動を抑えきれず」遊歩道から御所湖の湿地に入り、追いかけ回す行動だけは止めてもらいましょう。と決めていた。

私は「柔和な顔」をしてるので、良くなめられ「何の権利があって注意するんだ」とすごむカメラマンに何度も遭遇してる。が・・・、「売られた喧嘩は三度の飯より好き」と言うたち(性格)を、初対面の人は誰も知らない。腕力は無いが「熱いハート」があるので、「相手が悪かったね」と言うこちで決着します。

「一生に一度位は珍鳥の第一発見者になりたい」と思っていたが、マイフィールドの御所湖(岩手県雫石町)でその願いをかなえる事ができました。

まず最初に、「全国から大勢のBWやカメラマンが集まっても、地域の生活者にご迷惑をかけない」が大前提。

関係機関に情報の提供(マスコミ、役場、警察、駅、タクシー、観光協会、御所ダム管理事務所)をして、大勢の人が集まる事を理解してもらう。

駐車場(300台はある、堤防沿いに路上駐車するなら1000台でも可能)と水洗トイレ(5か所)の完備・・・・・。

そして、毎日19時に自分のホームページ(イーハトーブ 岩手の野鳥通信)に「御所湖のソデグロヅルの観察情報/(60分のタイムテーブルで)」を更新する。と決めていた。(関東とか遠くから来た人に、毎日の情報更新に感謝された)

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6068blog01

6068blog02

▲ 2005年11月3日  ソデグロヅル(幼鳥)  御所湖(岩手県雫石町)

遊歩道からの撮影です。横一列に30人はいましたね。(同じ構図を撮ってる人も沢山いると思います)

11月3日は早朝から夕方まで、ローカル新聞(岩手日報)に掲載された最初の祝日だった関係で、「延べ200人は集まりました」

6068blog11

6068blog12

6068blog13

6068blog21

6068blog22

6068blog23

6068blog24

6068blog31

6068blog32

6068blog33

6068blog41

6068blog42

▲ 2005年11月3日  ソデグロヅル(幼鳥)  御所湖(岩手県雫石町)

ソデグロヅルが舞あがった時には「拍手と歓声」が聞こえてきました。

遊歩道には30人ほどのBWがいましたが、手すりがあるので、安心感があるのかソデグロヅルの大サービスをしてくれましたね~。

幼鳥なのか、ソデグロヅルがそうなのかわかりませんが・・・、「警戒心の薄い個体」でしたね~。

御所湖の環境が「ソデグロヅルの繁殖地」に似てたのでしょうか。(雫石水田にはハクチョウが沢山いたが、一度も水田に飛び立つ事はなかった)

個人的には「水田にソデグロヅルの写真じゃない、湿地でのソデグロヅルを撮りたい」と思っていたので、ラッキーでした~。

 

『思い出の野鳥観察記・ソデグロヅル(幼鳥)』2005年10月30日(岩手県雫石町/御所湖)

※ 「写真をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事が出来ます。

6067blog00

▲ 2005年10月30日 ソデグロヅル  御所湖(岩手県雫石町) 50ミリで撮影、肉眼と等倍です。

例年、10月中旬から「ハクチョウの初認日」を記録するために、朝と夕方に安庭橋上流の「御所湖のビオトープ」を覗いている。ハクチョウをカメラで撮影する事はないので、「肉眼で見て終わり」にしているのだが・・・、「あれ!、バフ色のサギ???。可笑しいな」と思い、双眼鏡で良く見てみるのだが、草むらに首をつこみ、足は水の中でわからない。

「バフ色のサギでないことは確か、ハクチョウの雰囲気でもない・・・」と思っていたら、首を一瞬出した瞬間に「あ!ツルの仲間だ!」「バフ色の幼鳥は、タンチョウかソデグロヅルしかいない」と・・・。

「車に戻って、プロミナ(望遠鏡)と大砲(600ミリレンズ)を持ってこなくては」とかなり慌てて、車に戻りました。

観察場所は駐車場から400Mの距離なのですが、1キロにも、2キロにも感じましたね~。

まずは、プロミナ(望遠鏡)を60倍にしてしっかり確認。「タンチョウではないソデグロヅルの幼鳥だ!」と。

あとはしっかり「記録写真を撮影すれば終了」です。

6067blog00bbb

▲ リコーのコンパクトカメラ50ミリで撮影してみました。(肉眼と等倍の距離です)バックの山は御助山なので、御所湖で撮影した「証拠」になります。

御所湖は周囲を手すり付きの遊歩道が整備され、綺麗な水洗トイレが5か所と無料駐車場5カ所300台が整備されているから、「オープン情報」にすると決めた。(第一発見者の胸先三寸で~す)

直ぐに携帯で、秋田のSさん(オープン)と盛岡のFさんに電話しました。(盛岡支部に情報をオープンにしていいです)。

午後には10人ほどのBWが集まり、「岩手県初記録のソデグロヅル祭り」になりました。

翌日(10月31日)は、「岩手日報の取材カメラマン」も御所湖に来ていたが、「ソデグロヅルが何処にいるかわからず右往左往していた」ので、「そこにいるよ」と教えたが・・・、レンズが200ミリじゃね~。

オープン情報にすると決めたので、こんな事もあろうかと思い、月曜の朝一番に、雫石役場の総務課に「観光課と警察とJR雫石駅とタクシー会社に問い合わせがあったら情報を流すよに」お願いし、その足で「御所ダム管理事務所」にも挨拶に出かけた。

※ 後で聞いた話ですが、「雫石役場には5件の問い合わせがあった」との事です。そういえば「関西から飛行機で来た」と言う人もいました。

6067blog01

6067blog02

6067blog03

6067blog04

▲ 2005年10月30日 ソデグロヅル(幼鳥)  御所湖(岩手県雫石町)

ソデグロヅルも御所湖に到着したばかりで、(前日に同じ場所で朝、夕見てるがソデグロヅルは見てない)中々近くに寄ってきてくれません。

水田に飛び去る事はなく、200M四方だけの狭い範囲での行動でした。

手すり付き遊歩道が整備されてるので、100人でも200人でも、大勢のBWが来てもOKと判断しました。

6067blog11

6067blog12

6067blog13

6067blog14

▲ 2005年10月30日 ソデグロヅル  御所湖(岩手県雫石町)

日没時間になり、私の周りには誰もいなくなっていた。静かな「いつもの御所湖」に・・・。

やっと一人になったら、ソデグロヅルの方から飛んで来てくれました~。

この時、「追いかけ回さなければ、根雪寸前(12月中旬)まで御所湖に滞在してくれる」と、なんとなく思いました。

ポイントを決めたら「石のように動かない」のが、私の撮影スタイル。どんな野鳥も応えてくれますね~。

 

 

 

『思い出の野鳥観察記・雪の中のオオマシコ』

今シーズン(2020-2021)は12月から昨日(2021年1月24日)まで、「オオマシコ街道」を何度も訪れたが・・・、全敗です。オオマシコに限らず、普通に見れた「赤い小鳥(ベニマシコやウソなど)にも当たらず、冬の鳥相が変わってきてるのでしょうね。こうなれば、3月の「南に越冬したオオマシコの移動個体」に期待するしかありません。

奥の手としては、道路最終除雪地点に車を置き、スノーシューをはいて1時間ほど歩けば、「オオマシコの出会いが期待できる場所」もあるが、携帯の通じない雪道に入る事は、年齢的にあきらめるのが・・・、今日も遠くから「猟銃の音」が聞こえてきたので、林道に入るのは諦めました。

過去に撮影した「雪の中のオオマシコ」を30枚ほど貼っておきます。

※ 「写真」をクリックすると、大きな画像(1000x666)で見る事が出来ます。

6069blog01

6069blog02

6069blog03

6069blog04

6069blog05

6069blog06

6069blog07

6069blog08

6069blog09

6069blog10

6069blog11

6069blog12

6069blog13

6069blog14

6069blog15

6069blog16

6069blog17

6069blog18

6069blog19

6069blog20

6069blog21

6069blog22

6069blog23

6069blog24

6069blog25

6069blog26

6069blog27

6069blog28

6069blog29

6069blog30

オオマシコは「人間を怖がらない」ので、石のように動かなければ、どんどん近寄ってくれます。ただし「音には敏感」なので、寒さに耐え切れず「足踏み」をすれば、直ぐ飛び去りますね~。

いつも群れで行動してる(10羽~200羽の大群も観察あり)ので、足音に驚いて高い木に止まり、30分ほど待てば、「同じ場所に戻る」ことが多いですね。(30年の経験則から)

オオマシコと言えば「萩の実」と言うイメージですが、地上を歩きながらの行動も多いのですよ~。

「チィー♪」と言う警戒の声を着たら、「一歩も動かない」のがベスト。もともと「人間を怖がらない」ので、赤い小鳥では一番撮影したすいです。

 

 

 

『思い出の野鳥観察記・ナベヅル』2004年11月18日(宮城県登米市/伊豆沼)

仙台市周辺で仕事し、早く仕事がかたずけば、「真っ直ぐ盛岡に帰るのも芸がない」ので、必ず「蕪栗沼」か「伊豆沼」に立ち寄ってから帰るようにしていた。

2004年11月18日は、午後3時頃に伊豆沼に到着。いつもマガンの大群が入る水田にガン類は1羽もいなかった。が・・・「地元テレビ局の中継車と乗用車が6台」。

直感的に「ガンの群れがいないのに、テレビ局中継車が伊豆沼にいるのは可笑しいな~???」と思い、500Mは離れていたが、双眼鏡で車の集団の方を見たら、「なんかツルみたいな野鳥を追いかけている。ほんとにツルか?」と思いながらも、「テレビ局の車が来てるのだからツルなんだろうな」思い、今度はプロミナ(望遠鏡)でしっかり見た。

「あっ!ナベヅルだ!」。

ラッキー!久しぶりのライファ―に、「ルンルン気分」でで、「しばらくテレビ局の撮影をながめていた」が、ナベヅルはテレビカメラを嫌がり、飛ぶことはなかったが、カメラから遠ざかるばかり。

テレビカメラの対面にオラの車が入れば「絵にならないだろう」から、90度離れた伊豆沼湖畔の空き地に車を止めた。(400M離れて)

30分ほど時間が過ぎたが、「ナベヅルがどんどんオラの車の方に近寄って来る。(テレビクルーが勢子になってくれた)

いつものように「石のように動かないで待ってた」ら、15M位の距離まで近寄って来てくれた。勢子役のテレビクルーには感謝です。

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6065blog01

6065blog02

6065blog03

6065blog04

▲ 2004年11月18日 ナベヅル  伊豆沼(宮城県登米市)

九州(鹿児島県出水市)に出かけなくても、ナベヅルを見れてラッキー!でした。

6065blog11

6065blog12

6065blog13

6065blog14

▲ 2004年11月18日 ナベヅル  伊豆沼(宮城県登米市)

石のように動かないで待っていたら近寄って来てくれました。

6065blog21

6065blog22

6065blog23

6065blog33

6065blog41

6065blog51

▲ 2004年11月18日 ナベヅル  伊豆沼(宮城県登米市)

11月中旬なので、「雪は期待できない」が、鹿児島県出水市でなはい「ナベヅルの証明」として、ハクチョウは入れたかった。

運よくコハクチョウの小群がいてくれたので、「ナベヅルとハクチョウ」を撮る事が出来ました。

『思い出の野鳥観察記・カナダヅル』2004年1月12日(岩手県一関市)

3日前に見た「カナダヅル」の案配が気になって、朝一番で気象情報を確認した。15センチの積雪に「雪とカナダヅルの撮影ができるかも?(抜けてると撮影出来ない)」と高速道路を安全運転(雪でも100キロで走るのは普通)で、一関水田(岩手県一関市)にGo!

フィールドには8時30分頃到着したが、カメラマンもBWも誰もいない。この日も一番乗りできたのだが・・・、9時過ぎに老夫婦の車が停車して「新聞の載ったツルっていますか?」とオラに尋ねてきた。良く話を聞くと、「一関市周辺のローカル新聞らしい?」。

車からプロミナ(望遠鏡)を出し、三脚にセットして「カナダヅル」を入れて、「どうぞ見て下さい」と。

老夫婦の「名前はなんと言うんですか?」「何処から来たんですか?」との質問に丁寧に回答したが・・・、やはり飽きたのか10分ほどで終了になりました。後は、「雪とカナダヅルの撮影タイム」なのですが・・・、新聞に載ったのなら、1月15日の祝日は「カナダ祭り」になるな~と。

※「写真」をクリックすると大きな画像サイズ(1000x666)で見れます。

6062blog01

6062blog02

6062blog03

▲ 2004年1月12日 カナダヅル  一関水田(岩手県一関市)

冬でもほとんど雪が積もらない一関市なのだが、カナダヅル飛来の年(岩手県初記録)に、水田を白一色になってくれるなんて・・・、とてもラッキーです。カナダヅル情報が新鮮なので、3日めでも「一人で飽きるほど撮影できる環境」に感謝、感謝でした。

6062blog04

6062blog05

6062blog06

▲ 2004年1月12日 カナダヅル 一関水田(岩手県一関市)

車を道路わきの空き地に駐車し、ノーブラ撮影(ブラインドをつかわないでの撮影)です。

オラ一人だったのからなのかわかりませんが「警戒心が薄い個体」でした。いつものように、「石のように動かないで撮影」したからかも知れませんが・・・。

6062blog21

6062blog22

6062blog23

6062blog24

6062blog25

6062blog26

▲ 2004年1月12日 カナダヅル 一関水田(岩手県一関市)

岩手県でなければ撮れない「雪上にカナダヅル」を堪能する事が出来ました~。

11時過ぎあたりから、面識のない人(カメラマン、BW、新聞情報の一般人)が増えだし、望遠レンズはたたみ、プロミナ(望遠鏡)をたてて、「即席のカナダヅル観察会」です。

カメラマンが水田に入り「追いかけ回して撮影する行為」には、「15日の祝日には、東北6県からカナダ目当てのBWが集まるだろうから、追いかけ回して飛ばし、戻って来ないかったら、みんながっかりするでしょう」と言い、納得してもらいました。(あくまでも紳士的に)

この頃から、「自分だけ撮れればいいと言う野鳥カメラマンが現れた」ような気がします。(たぶん、コンテスト狙い)

『思い出の野鳥観察記・カナダヅル』 2004年1月9日(岩手県一関市)

珍鳥情報はいつも突然やってくる。2004年1月8日の夕方5時前に仙台の鳥友Sさんからだった。

Sさん 「ヨツヤさん、一関市周辺でカナダヅルが出ているらしいけど、情報持ってますか?」

ヨツヤ 「何も知らないで~~す。オラの知ってる限り、カナダだったら岩手県初記録ですね」

Sさん 「仙台の会員専用(一般非公開)の掲示板に、一関市でカナダヅルらしい鳥見たの書き込みがあったらしい???場所は不明。」

ヨツヤ 「明日、朝一番で一関市に行ってみます。蛇の道はヘビだから・・・、詳しい場所がわからなくても、いてくれれば探し出せる自信はあります。出会えたら直ぐ電話しま~す」

※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見ることができます。

6061blog01

6061blog02

6061blog03

▲ 2004年1月9日 カナダヅル  一関水田(岩手県一関市)

カナダヅルのいる詳しい場所は分からなかったが、一関市には仕事で何度も出かけているので、「まずは一関遊水地、でなければ川崎村の北上大橋周辺。そこにもいなければ花泉町(現在は一関市)だろう?」との予想をたてた。

予想通り「最初の一関市遊水地にカナダヅルがいた」

情報が新鮮なので、「カメラマンやBWが誰もいない。オラが一番目か。ラッキー!」直ぐSさんに、お礼の電話をいれた。

鹿児島県出水市ではないカナダヅルの写真は・・・「雪かハクチョウを入れて撮りたい」と思っていたが、そのとおりになりました~。

6061blog04

6061blog05

6061blog06

▲ 2004年1月9日 カナダヅル  一関水田(岩手県一関市)

いつもの野鳥撮影と同じように、「石のように動かないで待つ」

そうしたら、カナダヅルの方から近寄ってきてくれました~。

6061blog11

6061blog13

▲ 2004年1月9日 カナダヅル  一関水田(岩手県一関市)

カラスがカナダヅルを「縄張り侵入者」ととらえたのか、しきりにつきまとうのですが、オラの望遠レンズのピントをカラスに向けたら、カラスは退散しました~。

6061blog14

▲ 2004年1月9日 カナダヅル  一関水田(岩手県一関市)

「水路で餌を獲るだろう」の予想のもとに待っていたら、「手のとどくほどの近さ」まで寄って来ました。

6061blog21

6061blog22

6061blog23

6061blog24

6061blog31

6061blog32

6061blog33

▲ 2004年1月9日 カナダヅル  一関水田(岩手県一関市)

夕方になったら、だいぶ雪が解け出しました~。

広い遊水地の一関水田に、カナダヅル1羽とコハクチョウ1羽とオラだけの至福の時間が・・・。

だから「バードウォッチングは止められな~~~い」

 

※ 詳しい場所はわからなかったが、「Sさん情報」でのカナダヅルとの出会いです。

「2004年1月9日撮影画像/岩手県初記録」は、ブログ初公開で~~す。(私が第一発見者ではないので)

その他のカテゴリー

「その他」 「新型コロナ禍後の新生活」 「映画」 ウッドストック 「音楽」クラシック 「音楽と映画」 のん(能年玲奈) 「麻雀」 『北京オリンピック2022』』 『天体写真』 『思い出の野鳥観察記』 『滝・岩手県』 『蔵出し・野鳥写真』 『野鳥・その他』 『雪と野鳥』 『風景・岩手山』 『Web 写真展』 【動物】 ツキノワグマ 【桜】 【野鳥】 アオアシシギ 【野鳥】 アオサギ 【野鳥】 アオジ 【野鳥】 アオバズク 【野鳥】 アオバト 【野鳥】 アカアシシギ 【野鳥】 アカアシチョウゲンボウ 【野鳥】 アカエリカイツブリ 【野鳥】 アカエリヒレアシシギ 【野鳥】 アカガシラサギ 【野鳥】 アカショウビン 【野鳥】 アカツクシガモ 【野鳥】 アカハシハジロ 【野鳥】 アカハジロ 【野鳥】 アトリ 【野鳥】 アネハヅル  【野鳥】 アビ 【野鳥】 アメリカヒドリ 【野鳥】 イヌワシ 【野鳥】 ウズラシギ 【野鳥】 ウソ 【野鳥】 ウミアイサ 【野鳥】 ウミウ 【野鳥】 ウミガラス 【野鳥】 エゾムシクイ 【野鳥】 エナガ 【野鳥】 エリマキシギ 【野鳥】 オオジシギ 【野鳥】 オオジュリン 【野鳥】 オオタカ 【野鳥】 オオハクチョウ 【野鳥】 オオハシシギ 【野鳥】 オオハム 【野鳥】 オオバン 【野鳥】 オオホシハジロ 【野鳥】 オオマシコ 【野鳥】 オオメダイチドリ 【野鳥】 オオモズ 【野鳥】 オオルリ 【野鳥】 オオワシ 【野鳥】 オカヨシガモ 【野鳥】 オグロシギ 【野鳥】 オシドリ 【野鳥】 オジロトウネン 【野鳥】 オジロワシ 【野鳥】 オナガガモ 【野鳥】 オバシギ 【野鳥】 カケス 【野鳥】 カシラダカ 【野鳥】 カナダヅル 【野鳥】 カリガネ 【野鳥】 カルガモ 【野鳥】 カワアイサ 【野鳥】 カワウ 【野鳥】 カワガラス 【野鳥】 カワセミ 【野鳥】 カンムリカイツブリ 【野鳥】 キアシシギ 【野鳥】 キジ 【野鳥】 キジバト 【野鳥】 キセキレイ 【野鳥】 キビタキ 【野鳥】 キョウジョシギ 【野鳥】 キリアイ 【野鳥】 キレンジャク 【野鳥】 クイナ 【野鳥】 クサシギ 【野鳥】 クビワキンクロ 【野鳥】 クマゲラ 【野鳥】 クマタカ 【野鳥】 クロガモ 【野鳥】 クロツラヘラサギ 【野鳥】 クロヅル 【野鳥】 ケリ 【野鳥】 コアオアシシギ 【野鳥】 コウノトリ 【野鳥】 コウライウグイス 【野鳥】 コオバシギ 【野鳥】 コオリガモ 【野鳥】 コガモ 【野鳥】 コキアシシギ 【野鳥】 コクガン 【野鳥】 コクマルガラス 【野鳥】 コサメビタキ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 【野鳥】 コシャクシギ 【野鳥】 コノハズク 【野鳥】 コハクチョウ 【野鳥】 コミミズク 【野鳥】 コムクドリ 【野鳥】 コルリ 【野鳥】 ゴイサギ 【野鳥】 ササゴイ 【野鳥】 サシバ 【野鳥】 サバクヒタキ 【野鳥】 サルハマシギ 【野鳥】 サンコウチョウ 【野鳥】 シジュウカラ 【野鳥】 シジュウカラガン 【野鳥】 シノリガモ 【野鳥】 シベリアオオハシシギ 【野鳥】 シマアジ 【野鳥】 シロカモメ 【野鳥】 シロハラホオジロ 【野鳥】 ジョウビタキ 【野鳥】 スズガモ 【野鳥】 スズメ 【野鳥】 セイタカシギ 【野鳥】 セグロサバクヒタキ 【野鳥】 セグロセキレイ 【野鳥】 ソデグロヅル 【野鳥】 ソリハシシギ 【野鳥】 タカブシギ 【野鳥】 タシギ 【野鳥】 タヒバリ 【野鳥】 タンチョウ 【野鳥】 ダイサギ 【野鳥】 ダイゼン 【野鳥】 チゴハヤブサ 【野鳥】 チャキンチョウ 【野鳥】 チュウサギ 【野鳥】 チュウシャクシギ 【野鳥】 チュウヒ 【野鳥】 チョウゲンボウ 【野鳥】 ツクシガモ 【野鳥】 ツグミ 【野鳥】 ツルシギ 【野鳥】 トウネン 【野鳥】 トビ 【野鳥】 トモエガモ 【野鳥】 トラツグミ 【野鳥】 トラフズク 【野鳥】 ナキハクチョウ 【野鳥】 ナベヅル 【野鳥】 ノゴマ 【野鳥】 ノスリ 【野鳥】 ノビタキ 【野鳥】 ハイイロチュウヒ 【野鳥】 ハイイロヒレアシシギ 【野鳥】 ハイタカ 【野鳥】 ハギマシコ 【野鳥】 ハクガン 【野鳥】 ハシグロヒタキ 【野鳥】 ハシビロガモ 【野鳥】 ハジロカイツブリ 【野鳥】 ハジロコチドリ 【野鳥】 ハチクマ 【野鳥】 ハマシギ 【野鳥】 ハヤブサ 【野鳥】 バン 【野鳥】 ヒガラ 【野鳥】 ヒシクイ 【野鳥】 ヒドリガモ 【野鳥】 ヒバリ 【野鳥】 ヒバリシギ 【野鳥】 ヒメウ 【野鳥】 ヒメウズラシギ 【野鳥】 ヒメハジロ 【野鳥】 ヒレンジャク 【野鳥】 ビロードキンクロ 【野鳥】 フクロウ 【野鳥】 ヘラシギ 【野鳥】 ベニマシコ 【野鳥】 ホウロクシギ 【野鳥】 ホオジロ 【野鳥】 ホオジロガモ 【野鳥】 ホシハジロ 【野鳥】 マガモ 【野鳥】 マガン 【野鳥】 マダラチュウヒ 【野鳥】 マナヅル 【野鳥】 マヒワ 【野鳥】 マミジロキビタキ 【野鳥】 マミチャジナイ 【野鳥】 ミコアイサ 【野鳥】 ミサゴ 【野鳥】 ミソサザイ 【野鳥】 ミツユビカモメ 【野鳥】 ミミカイツブリ 【野鳥】 ミヤコドリ 【野鳥】 ミヤマガラス 【野鳥】 ミユビシギ 【野鳥】 ムナグロ 【野鳥】 ムネアカタヒバリ 【野鳥】 メジロ 【野鳥】 ヤマザキヒタキ 【野鳥】 ヤマセミ 【野鳥】 ヤマドリ 【野鳥】 ユリカモメ 【野鳥】 ヨシガモ 【野鳥】 ヨタカ 【野鳥】 ヨーロッパトウネン 【野鳥】 ヨーロッパビンズイ 【野鳥】 ワシカモメ 【野鳥】 コシジロウミツバメ 平成30年間のBWベスト10 東北関東大震災 野鳥】 アマサギ

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ